0 [MFSR] mitarasidanngo_accurate Member 3 posts 2,313 battles Report post #1 Posted August 31, 2022 補助艦艇を実装していただきたいと思っています。例えば、何分か経つと燃料がなくなり移動ができなくなるシステムを追加し、燃料がなくなる前に給油艦の近くに行って補給する。もしくは給油艦がその船の近くに行って給油する。工作艦も同様に、近づくと体力が回復するなど。また、ランダム戦にそのシステムを追加するのではなく、そういった戦いのためのゲームモードを追加すれば、これまでの戦闘モードと分けて遊べるので面白いと思うのですがどうでしょうか?それから、補助艦艇も人が操作すれば、位置取りとかも面白いと思います。どの位置に突つければ味方にいち早く補給してもらえるかとか。 Share this post Link to post Share on other sites
18 [EFGF] musashi1954 Member 64 posts 9,664 battles Report post #2 Posted September 1, 2022 せっかくのご意見ですが反論させていただきます。 このゲームのマップの面積はご存じですよね。わずか数十キロ四方のマップのなかで海戦を行って燃料切れはいかに小型の駆逐艦でもあり得ないでしょう。 それより小型の魚雷艇などを仮に導入したとしても、沿岸での活動となりますから基地に戻って給油や魚雷の補充を行うのが本来と思います 工作館が近づくだけで体力が回復するというのも現実にはあり得ない話で、実際には穏やかな海面で接舷してはじめて工作が可能になると思います。 補助鑑定というものがどんな艦艇をイメージしているのかお聞かせください。 少なくともランダム戦やランク戦ではこういう夢(空想)システムは導入して欲しくないと思います。 新しい形式で臨時イベントにして欲しいですね。 5 Share this post Link to post Share on other sites
121 Formy Beta Tester 155 posts Report post #3 Posted September 2, 2022 ゲームなので、確かに現実の艦艇より圧倒的に航続距離が短いと設定する事も可能ですが、戦闘できる時間が短くなり、ますます爽快なゲームではなくなりますね。砲雷撃戦がしたいのであって、謎のシミュレーションゲームがしたいわけでは無いので、全く面白そうとは思いませんし、ストレス要素が増えるだけなので、やめて欲しいと思います。現状よりさらに煩わしさを増やしても、魅力的なゲームにはなりません。潜水艦にしてもそうですが、史実で存在した艦艇だからという理由で、ゲームとしての楽しさを崩してまで全て実装する事は無いと思います。 2 Share this post Link to post Share on other sites