13 [YAGI] tarou3917 Member 13 posts Report post #1 Posted March 3, 2021 PVEででてくるHP回復してくれる工作船導入したらいかがだろうか。 1 味方のHP回復 2 煙幕展開 3 陸上の島に自動攻撃してくれる砲台や飛行場建設 4 機雷敷設 のトラップ型の艦種ができたら面白いかなーと思ったりしてます。 2 Share this post Link to post Share on other sites
35 [TLF] GM0115JP Member 46 posts 4,824 battles Report post #2 Posted March 6, 2021 実際に建設などを戦っている最中にすぐに作ることはできないのであまり良いとは思いません。 また、PVEでの工作船はほとんど砲撃をすることができないので人気が出ないと思います。 PVPで工作船を導入するなら、工作船はBOTで陸上施設が敵味方に存在する限定モードを作成して作るというのが妥当だと思います。 3 Share this post Link to post Share on other sites
35 [TLF] GM0115JP Member 46 posts 4,824 battles Report post #3 Posted August 3, 2021 (edited) PVPで工作船を導入するには、巡洋艦程度の船体に駆逐艦程度の主砲で対空兵装が無いに等しいか、搭載しない・ 所定の位置にのみ砲台を置けるが、一試合につき一定の数しか置けない(tireごとにおける個数や砲台の威力を変える)・ 味方艦を修理できる範囲がPVEより狭いか、修理速度が遅いまたは、その両方(tireごとに範囲を広くか、修理速度を速くしたり)・ 味方艦の修理においては火災や浸水、機能停止をなくし、大破した兵装を徐々に復旧する(大破した兵装の耐久値がMAXになるまで大破した状態のまま)・ 工作船は「修理機材」の機能停止や大破が起き、その間は味方艦を修理できない・ 自分の艦や味方の工作船に対しては修理の速度が遅く「修理機材」の大破は修理できない・ 国によって「煙幕」や範囲が広い「水中聴音」、「警戒レーダー」、「空襲」などの支援型の消耗品を所有する。 または、これらの味方艦の火災などを復旧するには工作船専用の動作時間の長い「応急工作班」の動作中のみ、味方艦の修理や大破した兵装の復旧には工作船専用の「修理班」の動作中のみ(「修理班」は修理機材が大破すると使用できなくなる)で、これらの消耗品は無限に使える。 というのがいいのではないかと思います。 Edited August 3, 2021 by GM0115JP 1 Share this post Link to post Share on other sites