51 [JC] BB_StarS Community Contributor 10 posts 30,341 battles Report post #1 Posted November 20, 2020 開発者ブログにて、次バージョンでのバランス調整の話が来ていました。 参照→https://blog.worldofwarships.com/blog/97 個人的に気になったのはハバロフスクの大口径砲過貫通と北風の隠蔽悪化ですね。 前者はこの調整でプレイヤーが増えるのかどうか、後者はどれだけ戦い辛くなるのか。 個人的な感想として、 ハバロフスクは今回調整された部分以外でも砲射程や転舵所要時間にまだまだ悩まされそうな気がします……。 対して北風は隠蔽が悪くなっても火力や機動性は変わらないので、まだまだ戦えそうな印象を受けました。 みなさまはどのように感じましたか?よければご感想お聞かせください。 1 Share this post Link to post Share on other sites
176 [ULT] malsha Beta Tester 178 posts 20,624 battles Report post #2 Posted November 20, 2020 1 時間前、BB_StarS の発言: 開発者ブログにて、次バージョンでのバランス調整の話が来ていました。 参照→https://blog.worldofwarships.com/blog/97 個人的に気になったのはハバロフスクの大口径砲過貫通と北風の隠蔽悪化ですね。 前者はこの調整でプレイヤーが増えるのかどうか、後者はどれだけ戦い辛くなるのか。 個人的な感想として、 ハバロフスクは今回調整された部分以外でも砲射程や転舵所要時間にまだまだ悩まされそうな気がします……。 対して北風は隠蔽が悪くなっても火力や機動性は変わらないので、まだまだ戦えそうな印象を受けました。 みなさまはどのように感じましたか?よければご感想お聞かせください。 ・イタリア戦艦のテストで大口径SAP弾が大暴れ ハバロフスクは本格的な調整はまだまだ先でしょうね。たまたま、同じ仕様の春雲の調整に巻き込まれた程度かと ・Tier10のどの駆逐よりも人気で高い火力をだしたからナーフ 北風はもうしょうがないですね。 個人的にはインプラの爆撃がバフされた事に首をかしげるところですが、北風と同じく統計的に見ると他のTier8空母に比べると7000-2000ほど差があるので仕方ないかなと Share this post Link to post Share on other sites
116 [EGG] Double_401 Member 46 posts 7,765 battles Report post #3 Posted December 8, 2020 ハバロフスクに関してはバグレベルの理不尽な仕様が修正させただけで、まだ全然T10砲駆としては力不足かなと。素の性能にもっとテコ入れをしないと使用数は増えないでしょうね… 北風と春雲は差を埋める意味でも良い調整だったと思います。今まではツリー研究を北風で止める人も多かったですが、これからは春雲を使うプレイヤーも増えるかもしれませんね。 Share this post Link to post Share on other sites
1,169 [LSPC] Golden_ratio_S Beta Tester 730 posts 16,054 battles Report post #4 Posted December 8, 2020 弱体化後の北風ですが、個人的な感想としては 弱体化を実感する場面はあったものの、致命的なものとはならなかったですね。 やはり砲撃面はそのままだからでしょう。まあ使いやすすぎたので、致し方ないかと。 Share this post Link to post Share on other sites