534 [APOLO] rjguted Member 762 posts 22,126 battles Report post #1 Posted November 3, 2020 (edited) 現状のランダム戦に飽きてきました。 そこで、世界統一ランダム戦や、複数サーバー合同ランダム戦をしたいです。 世界統一のPTがあるわけだし、技術上は可能でしょう? その場合、考えられるチーム編成は、次の2通り。 1 同じサーバーでチームを組む。サーバー対抗戦形式。 2 完全ランダムでチームを組む。味方にロシア人やアメリカ人や台湾人がごっちゃ混ぜ。この場合、チャットは英語以外、禁止とする。 技術的には、2が容易だと思う。そして、そのほうが断然良い。 Edited November 3, 2020 by rjguted 追記 Share this post Link to post Share on other sites
130 [D_S_A] Helmine_Fertig_ Member 48 posts Report post #2 Posted November 3, 2020 ホストサーバーはどこに?環境によってはpingで大きな不利を被るチームも出てくるはずですが。 チャットの言語について随分ご執心のようですが、英語以外禁止も実効性があるルールとは思えませんねぇ。アジアでは第一外国語として学ぶ機会が多くても、他の地域ではそうとも限らんし。 入力自体もOS準拠なので、ゲーム内で制限しても「□□□」で叫び続けるだけ。DLされたゲームクライアント数から、プレイヤーの言語の分布をWG社は把握してる筈だが、英語が最多でも圧倒的多数ではないはず。 複数言語を絞り込んでもロシア語(WG母語)、英語(話者最多)、中国語(話者数2位)、スペイン語(話者数3位)となるわけで。 KoTsやPTのように少数の有志が前提のイベントであったり、ご提案の「合同ランダム戦」なるものが極短期間のイベントであるならば、「実質世界共通語と言ってもあまり文句が出ない」英語限定でも問題にならないでしょう。 しかし常設コンテンツなら英語限定ではプレイヤー数が確保できないとWG社は考えるのでは?時間が経つごとに多言語対応していくだけなのでは? あとそれで↓の問題は満足するのかね? 5 Share this post Link to post Share on other sites
8 ueki_tylor Member 10 posts 2,056 battles Report post #3 Posted November 15, 2020 例えば、日本からリトアニアのサーバーにPingすると、300mSecの遅延が生じます。 世界各国からプレイヤーが同じ戦場に集まると、当たり判定がまともでなくなる恐れがあるんじゃないかと思います。 1 Share this post Link to post Share on other sites
66 [SBZ] Kokode_Fuyuto_Shinunoyo Member 41 posts 4,513 battles Report post #4 Posted November 15, 2020 4 時間前、ueki_tylor の発言: 例えば、日本からリトアニアのサーバーにPingすると、300mSecの遅延が生じます。 世界各国からプレイヤーが同じ戦場に集まると、当たり判定がまともでなくなる恐れがあるんじゃないかと思います。 これと同じ問題は前回のkotsでも起こっていた様ですね…世界決勝がEU鯖で行われた為アジアのチームはKleberのような高機動艦に砲弾を命中させられずダメージレースで不利を被っていました。 WG単体ではどうにもならない問題なのが辛いですね。CWの出張(?)は自分達の意志で別のサーバーに向かっているのでそこも納得の内、とできるでしょうが。かといって安易に使用サーバーをローテーション方式にするだけでは世界同時マッチの意味もあまり無さそうです 1 1 Share this post Link to post Share on other sites