Jump to content
Forum Shutdown 28/7/2023  Read more... ×
Forum Shutdown 28/7/2023  Read more... ×
n1k2_j_kai

中央攻略戦 戦術 戦略

4 comments in this topic

Recommended Posts

2
[UZUKI]
Member
14 posts
2,666 battles

駆逐艦 巡洋艦 戦艦 それから空母、

それぞれの中央攻略戦での戦術や戦略を教えていただきたい

Share this post


Link to post
Share on other sites
Member
110 posts
14,057 battles

味方がほとんど外に行く場合もあれば、不思議と中央に集まるなどシチュエーションが極端なのと、各艦種ごとというのも難しいかなと思いましたので私からは端折らせてもらいます。ぶっちゃけポイント勝ちするより通常戦みたいな試合ばかりですし...

ちなみに私は空母がドヘタです

Spoiler
駆逐艦、隠蔽の良い巡洋艦等

隠蔽状態を維持したまま行動できるのでエリア占領に適している。

占領の仕方が悪いと踏み合いになったり、すぐに取り返される。

占領勝ちを目指すなら最低限中央エリアに1隻、中間エリア・またはすぐ迎える場所(外周エリア)に2隻留めておく必要が考えられる。

隠蔽の悪い艦艇、または外周を回るプレイヤー

戦線を築き、敵を追い返すくらいはしたい。(その調子で占領する)

被発見状態で占領エリアに気を取られては立ち回りが単純になる為狩られやすくなる。

しかし、可能ならば序盤でも外周を踏むくらいはしてもいい。中央を踏みに行くのは勝敗がほぼ決まってから。

空母

索敵せよ。嫌らしいタイミングで煙幕を使わせたら勝ちが近づくかもしれない。

攻撃はいつも通りで。

 

  • Cool 1

Share this post


Link to post
Share on other sites
Member
6 posts
5,844 battles

①駆逐艦

中央を踏み続ける必要はないが、相手が中央を踏み始めたら自分も踏める位置を意識して立ち回る。奇襲を仕掛けられるような立ち回り、レーダー艦や艦載機の位置から発見される場所を予測した上での立ち回り、砲撃された場合での回避スキルが他の戦闘モードより求められるのでかなりしんどい。基本的に包囲されてる前提になる上、逃げるのも難しいので間違っても煙幕射撃なんかしないこと。外周を走ってもOKなのは他にも味方駆逐がいて、それらが中央での睨み合いをしてくれる場合のみ。自分しかいないのに外周走るのはNG。そんなもんは巡洋艦か戦艦に任せればOK

②巡洋艦

味方の動き次第だが中央寄りで戦う場合と外周に走る場合の2パターン。

中央寄りの場合は外から2つ目のゾーンを基準にして立ち回ると安定しやすい。撃つのは見えてる艦艇ではなく、中央寄りにいる敵艦艇に絞る。下手な砲撃は被発見リスクを大きくして蜂の巣にされるだけなので自重する。スコア的に不味い割に神経を使うので疲れる。

外周を走る場合は外側からガンガン前進しながら見えた敵艦を兎に角撃つ。ゾーンの丁度半分くらいまで安定して押し上げたら、ゾーン側に入っていきながらどんどん撃つ。占領を意識するというよりは外寄りにいる敵艦を下がらせることと、中央寄りにいる敵艦を沈めること。スコア的に美味い上、通常戦とほぼ変わらない立ち回りで楽な代わりに初動でビクビクすると負ける。ガンガン押し上げるの怖いって人は中央寄りに行くべし。外周がちんたらする=敗色濃厚

③戦艦

巡洋艦と同じだが機動力がない艦艇が多いのできっちりと決めた仕事をこなすこと。中央寄りの場合は一番外側のゾーンを基準に、外周走るなら巡洋艦以上にゴリゴリ進むこと。島影などを利用して魚雷を警戒したり不必要に撃たれるのを防ぐ…なんてのは戦艦では当たり前だと思うので割愛。マップによるが

④空母

とりあえず中央寄りの敵艦をスポットしたり島裏の巡洋艦とかを攻撃して撃沈orあぶり出すしてればいい気がする。空母はほぼ乗ってないのでよく分からないが、外周の敵艦を攻撃しに行くのは中央寄りの敵艦が大方逃げたり沈んだりした後でいいと思う

 

⑤全艦種共通

ゾーンの占領なんか知るか!俺は通常戦と思ってスコアを稼ぐぜ!案外、コレが精神的にも勝率的にも一番だったりする

  • Cool 3

Share this post


Link to post
Share on other sites
568
[APOLO]
Member
810 posts
26,373 battles

しかしプレイヤーの気持ちがてんでバラバラのランダム戦では、よく起こる現象が
「1隻が外周に行くと、他の味方もぞろぞろと付いていく」
「1隻が円内に入ると、他の味方もぞろぞろと付いていく」
というものです。
マッチングした味方たちが意識高い系であることを祈るばかりです。

具体的には、足の速い戦艦と射程の長い巡洋艦は、外周に。足の遅い戦艦と射程の短い巡洋艦は、円内に。
ただその役割は、その時その時で臨機応変。
敵に包囲されないように外周の敵を押し戻しけん制しながら、円内の敵を掃討して占領を促進する。2方面作戦が必要なマップです。
上の方の「通常戦と思えばよい」というのは、そういうことです。通常戦も、両外周をけん制しつつ、中央突破を警戒する2方面作戦なので。

Edited by rjguted
追記
  • Cool 1

Share this post


Link to post
Share on other sites

×