Jump to content
Sign in to follow this  
You need to play a total of 10 battles to post in this section.
rjguted

試合前のオーダー表のプレイヤー名を隠してはどうか

14 comments in this topic

Recommended Posts

561
[APOLO]
[APOLO]
Member
786 posts
24,500 battles

試合前に、敵味方のオーダー表が出ます。

すると、クランのタグ名と、プレイヤーの名前が出ます。
「わ?あのクラン、紫クランじゃないか?怖っ」
「あの有名な人が出てる。どんなすごい戦果を挙げるのやら」
味方だといいんですが、敵にいると味方が委縮します。また、クランタグが付いている敵というだけで、クランに入っていない味方も委縮します。

試合前は、艦名だけでいいと思います。

プレイヤー名を隠すことを基本設定とし、見たければ見ることができるという感じにすればどうでしょうか。

追記:これは、試合前、プレイヤーのランクを隠していることに関連します。

Edited by rjguted
  • Cool 1

Share this post


Link to post
Share on other sites
1,179
[LSPC]
Beta Tester
730 posts
16,054 battles

率直に言いますと、

強い・有名なプレイヤーが相手にいただけで委縮する、ただ単純に船を動かしたいわけではないくせに強くなる気のない人がランダムにいる意味が全く以て理解できません。

プレイヤー名を隠したところでその人の強さ/弱さは変わりませんし、

むしろ勝ちを気にしている人にとって、強プレイヤー対策を取れないこのシステムは邪魔でしかありません。

Edited by Golden_ratio_S
  • Cool 9
  • Funny 1

Share this post


Link to post
Share on other sites
[FANZA]
Member
19 posts

むしろ上位クラン所属と把握できることで自身が警戒できると思いますけどね。
もちろんクランタグは所詮所属を示すだけであり大事なのは中身ですが、、、

現在は外部ツールによってマッチングしたプレイヤーの戦績を表示することで、戦力の把握及び警戒すべきプレイヤーの特定が可能です。
ですがこの導入は少し面倒でありまたゲームをプレイするPCにおいてこのツールとゲームを同時に動かす必要がある(リプレイファイルを参照する)ため、PCスペックが低いプレイヤーには難しい側面もあります。(本当に勝ちを目指すならスペックの改善も必要とは思いますが)

外の話はこれくらいにしておいて、クランの強さと所属プレイヤーの強さはやはり比例傾向にあり、勝ちを目指すプレイヤーに警戒を煽るには十分であると考えます。
むしろマッチング表示がなくなるとツール未使用者、MODを導入しない向上心のあるプレイヤー(配信者、動画投稿者に多く見られる)には現状より不利に働くと思いますよ。敵のクランを見て萎縮するのではなく「やってやろう」と思うくらいになってもらいたいものですね。

  • Cool 1

Share this post


Link to post
Share on other sites
84
[SFHK]
Member
53 posts
7,275 battles

敵に強いクランがいるだけで委縮するようなプレイヤーは結局、自分は安全に戦果を稼ぎたいという人なので見たければ見れるのならみんな見るでしょうし何も変わらないと思いますよ。最初からそこを気にしてるんですから。

そして現在強いプレイヤーか確認して警戒しつつ戦ってるプレイヤーは当たり前ですが見ます。

現在そんなことを気にしていないプレイヤーはどっちにしろ見ないでしょう。

  • Cool 1

Share this post


Link to post
Share on other sites
Member
154 posts
2,524 battles

見たい、見えたほうが警戒、対策等ができる。という意見も、

見たくない、要は開戦前から変な先入観を持ちたくない。という意見もいずれも筋は通ると思います。

ただ、相手が強クラン所属やら有名プレイヤーやらだからと言って委縮するという態度は決して正しいものではないと思います。

それに、プレイイヤースキル次第で艦種による優劣は簡単にひっくり返すことができます。特にプレミアム艦などはどんなレベルのプレイヤーが乗ってるか分かったものではありません。むしろ個人的にはランダム戦でもランク、戦績などを表示してほしいくらいです。(当方MOD未導入)

それに、戦闘前に表示したくない方がいるのなら戦闘中にも表示したくないという方もいるのではないでしょうか?

なので、艦種は必須として、プレイヤー名は表示することを基本として、その他各種情報を個人でよりカスタマイズできるようにするのはいかがでしょうか?

追記:クランタグのみ非表示なども有効かと思います。

Edited by taira000
追記

Share this post


Link to post
Share on other sites
754
[WHV]
Moderator
386 posts
8,795 battles

プレイヤー名隠すの面白そうだとは思うけど、萎縮するしないの話はよく分からない

敵に上手い人が居たり居なかったりで立ち回りやすることってそんなに変わる?

  • Cool 5

Share this post


Link to post
Share on other sites
91
[CAMP]
[CAMP]
Member
17 posts
23,653 battles

寧ろハードコアモードとして

プレーヤー名所かスポットするまで艦種もなにもかも見えないマッチングがあれば面白いと思ってます。

  • Cool 12

Share this post


Link to post
Share on other sites
561
[APOLO]
[APOLO]
Member
786 posts
24,500 battles
On 3/29/2020 at 7:24 PM, Red_devil16 said:

寧ろハードコアモードとして

プレーヤー名所かスポットするまで艦種もなにもかも見えないマッチングがあれば面白いと思ってます。

この案、すごく面白そうですね。
まずは、イベントで実装してほしいと思います。

Share this post


Link to post
Share on other sites
Member
60 posts
11,413 battles

有利不利委縮はあまり気にしないのですが、数的有利だってって突っ込んだところではじめてランカーがいるのがわかるっていうのもおもしろいかな。とは思います。

三国志のコピペでよくある様な「ゲェッ!関羽!」とか「呂布だーっ!」とかみたいな状況になって面白いかもなあ…とは思います。

討ち取って名を上げることが出来たら尚…。ジャイアントキリングで何か褒章とかあったら盛り上がらないでしょうか。(固有のものはランカーの人が手に入れられないので、クレジットとか替えが効くもので)

Share this post


Link to post
Share on other sites
561
[APOLO]
[APOLO]
Member
786 posts
24,500 battles

さて、私が問題提起をした意図をもう少し丁寧に説明します。
「萎縮」という言葉を使ったことで、少し違った方向に議論が流れたと感じたので。

まず最初にこのトピックを立ち上げた動機は、プレイ前に予断を持たない持たせないという、公平感というかまっさらな心持ちで臨みたいということです。
直近のランク戦で何ランクを取ったかという情報が、その予断の代表的なものですね。
私はプレイヤー名やクラン名を例にあげましたが、そういう情報は「あっても良いし、あっても害にならない」が、しいて言うなら必要ではない情報といえるでしょう。ちなみに私個人はプレイ前、敵味方のプレイヤーの名前やクラン名をまったく見ません。

次に、トピックを眺めていてふと感じたことがあります。
プレイ前の敵味方の一覧表で、とくに重要な情報といえば、対面している敵と自分の艦の性能の比較です。具体的には、隠蔽はどちらが勝っているかそれとも同じかや、船体は初期か完成形かというものです。
こういう情報は非常に重要なのですが、いちいちカーソルを合わせないといけないのが少し不便に思っています。せめて、自分が乗っている艦と同じ艦種の敵の情報だけ、初めから拡大して表示されていればいいのになと思ったりしています。
戦闘前15~20秒くらいしかないですね。マップ名、空母戦艦巡洋艦駆逐艦の各数、Tier構成をチェックし、さらに対面艦の情報をちらと見て、それでもう戦闘画面に切り替わりますね。できれば、戦闘中も敵艦のスペック情報を見たいと思います。

以上をまとめると、重要なのは艦のスペック情報だということです。

Edited by rjguted
加筆修正

Share this post


Link to post
Share on other sites
Member
121 posts
1,461 battles

とある一般配信者氏曰く「クラン所属者が多い方が体感的に勝つ傾向がある」「トップクラスのクラン所属者が一人いても、周囲のメンバーが凡庸なら勝てない(要約)」と述べているのを見たことがあります。

艦艇のスペックもそうですが、中身が釣り合っていないと宝の持ち腐れでしかなく、当然試合に出てきてもスペックを引き出せないまま沈む事になります。

……ま、一介のユーザーとしては、目の前の事に全力を尽くすしか無いのですけどね。(基本的に一人称視点ですし。)

 

Edited by ksksks_museru76
  • Cool 1

Share this post


Link to post
Share on other sites
561
[APOLO]
[APOLO]
Member
786 posts
24,500 battles
On 4/11/2020 at 1:57 PM, Golden_ratio_S said:

rjguted氏、

私は以前貴方にこう言いました。

「もっと根本的な問題がトピ主自身にあるはずです。

このようなトピックを建てるのもいいですが、

まずご自分の立ち回りについて見直されてはいかがでしょう?」

そして今も全く改善されていないことがこのトピックで、そして↑のコメントで分かりました。

まず「プレイヤー名やクラン名は必要でない情報」というのは間違いであると断言できます。

貴方は「必要でない情報」と断じている一方、プレイヤー名やクラン名を見て萎縮することがある、と自己矛盾を抱えているのです。

そして貴方にとって「必要でない情報」と言い張るプレイヤー名とクラン名やその戦績の情報は、私をはじめとした勝利を目指したい人々には必要な情報です。

ランダム戦はスポーツの試合のようなものです。スポーツの試合で勝ちを目指したいなら、必ずと言っていいほど相手の研究をします。

「彼を知り己を知らば百戦危うからず」とでも言いましょうか。

 

艦のスペック情報は重要ではありますが、それでもそれを使いこなすプレイヤーの方がより重要です。

勝率45%のクレベールと60%のギアリングのどっちを信用するかと言ったら明らかに後者です。

何度も言いますが、戦績が高い人は、その艦の戦い方を熟知しているが故であり、その裏も然りです。

いくら艦のスペックが高かろうとも、その使い方を間違えたら、ろくに活躍できずに沈むでしょう。

 

結局貴方は自分の弱さを棚に上げて、責任をゲームのシステムに擦り付けてるだけです。

それを続けてる限り、貴方のこういったくだらないトピックは今後も続くでしょうし、いつまでもあなたの不満は収まらないでしょうね。

オフトピになりますが、一言。私は、自分の個人的な問題をもとにトピックを立ち上げているのではありません。1つの素朴な提案をしているだけです。
「くだらない」トピック
という言葉はお慎みください。トピックのテーマと、私の個人的な戦績(ちなみに私のクイーンエリザベスは勝率68%です=34勝16敗)とを絡めないでください。

プレイヤー名を隠すのは、ちょっと過激すぎましたね。このようにいろいろと意見が出ることも、このトピックを立てた成果だと思います。今後も、いろいろと物議をかもすトピックを立てていくつもりです。議論が少しでも沸騰するように。
 

 

Edited by rjguted
補足

Share this post


Link to post
Share on other sites
497
[MOR]
Member
669 posts
34,559 battles

WOWS-STATSを使ってますか?

このMOD使うだけで、駆逐艦の生存率がは格段に違います(他の艦は微増)。

 

イベント戦で接敵するまで敵艦隊の艦種艦名が秘匿されるなら面白いかもしれませんけど(ランク戦とか)

Share this post


Link to post
Share on other sites
Sign in to follow this  

×