562 [APOLO] rjguted Member 789 posts 25,129 battles Report post #1 Posted December 12, 2019 ランダム戦の現状(ランク戦もそうだろうけど)を見るに、とくに開幕後の最初の会敵時には、プレイヤーが個々に目標に定めた敵艦をてんでばらばらに攻撃するのが普通になっています。そのため戦況が膠着し、「最初の獲物」マークが開幕から10分近く経って出るというのもよくあります。戦車や飛行機だと数発も当てれば破壊できるのですが、船は大きいので砲弾ではなかなか破壊に時間がかかります。その結果、戦況が劣勢になり敗れることも多い。私個人もゲームを始めて3年近くなりますが、初期のころはいわゆる「軍師様」というひとがいてあれこれとうるさかったですが、そういう試合は勝つことが多かったと思います。いまでもあれこれと指示をする人がまったくいないチームは、敗れることが多いようです。 こういう現状を踏まえ、ランダム戦をランダム攻撃でなくチームとしての試合に近づけるため、指揮官制度の導入を提案します。 次に、私なりに考えたその具体的な内容を記します。 1 まずその役割ですが、大半は「その試合における集中砲火の指示役」です。もちろんそれ以外の指示をしてもかまいません。そしてその役目は、その試合のみとし、試合が終了したら解任となります。 2 人数は、東西各方面1名ずつ、2名とします。あまりに多いと、船頭多くしてになるので。指揮官就任のタイミングは、開幕時つまり戦闘開始直後とします。戦闘直前の待機時は各自のPCスペックにより読み込みに差があるので、戦闘が開始され船が動き出すタイミングとします。 3 選定方法は、ランダムに選ぶ方法と、立候補する方法とがあります。しかし前者だと未熟な人が選ばれる可能性もあるので、きほん後者としたほうが良いでしょう。東西各方面先着順とし、指揮官になったプレイヤーの艦はミニマップ上で何かのマーク付きとなります。この後、この指揮官の船が何か指示をするたびにミニマップ上で光るというのが分かりやすいと思います。チャットだけでは誰が指示しているのかわからない。 4 そして、指揮官の指示に対し、各プレイヤーはそれに従うか無視するかは自由とします。とくに戦艦だと、腹を見せている敵艦をねらうほうが貢献できるという場合が多いでしょう。指揮官の指示は、単なる指標とします。 5 指揮官の船が沈んだ後は、従来通りとします。誰かが役目を自主的に引き受けるのがいいでしょう。 議論をお願いします。 Share this post Link to post Share on other sites
11 [JC-B] rerch Member 5 posts 16,326 battles Report post #2 Posted December 13, 2019 Ctrlで敵艦を指定したあとF3ボタンを押してください 6 1 Share this post Link to post Share on other sites
499 [MOR] hiromi_o Member 671 posts 35,465 battles Report post #3 Posted December 13, 2019 有力クランのクラマスか超ベテランプレイヤーの指示なら別ですが、一般プレイヤーの指示に従ってたら港への帰還が早くなるだけです。 理由は色々ありすぎますが、指揮官が責任を取るわけではないことが最大の理由です(負けたら指示が阿保だとか、指示に従わないからだとかのカルマのなすりあい) 5 Share this post Link to post Share on other sites
562 [APOLO] rjguted Member 789 posts 25,129 battles Report post #4 Posted December 14, 2019 On 12/13/2019 at 10:13 AM, hiromi_o said: 有力クランのクラマスか超ベテランプレイヤーの指示なら別ですが、一般プレイヤーの指示に従ってたら港への帰還が早くなるだけです。 理由は色々ありすぎますが、指揮官が責任を取るわけではないことが最大の理由です(負けたら指示が阿保だとか、指示に従わないからだとかのカルマのなすりあい) その改善策として 1 指揮官に責任なし。 2 指揮官のカルマは減らない。通報しても無効。 3 指揮官の名称を<指示役>にするとか。 ある程度ゲームに慣れてくると集中放火すべき敵艦がどれなのかわかってくるわけで、この仕様は、主として初心者向けのチュートリアルのような感じにすれば効果が高いと思います。 Share this post Link to post Share on other sites
37 similis04 Member 8 posts 8,869 battles Report post #5 Posted December 14, 2019 現状のF3指示だけでいいと思います。 プレイ中「なぜバラバラに攻撃する!集中砲火するべきなのに!」と思う場面が多々あるのはわかりますが 実際のとこ何も考えてないだけというケースは意外と少なく多くは射線がそちらにしか通ってない、又は集中したい艦は射程外、などで仕方がないケースなのではないかとも思います。 4 Share this post Link to post Share on other sites