145 [JPEX] F_Mogami Member 203 posts 4,947 battles Report post #1 Posted November 1, 2019 秋月を目指して日本駆逐の第二ツリーに手を出しました。現在初春を育成中です。 しかし、目標のことをろくにを知らずにクレジットを盛大にはたいて手に余らせるのも嫌なので、モチベーションの維持も兼ねて秋月を予習したいです。 もし秋月を取った時は軽巡洋艦と似たような動きをしていたら勝てますか? 2 Share this post Link to post Share on other sites
497 [MOR] hiromi_o Member 667 posts 33,617 battles Report post #2 Posted November 2, 2019 軽巡といっても国ごとに運用が異なるわけで・・・・・ 運用としてはイギリス軽巡洋艦に近いです 修理班がないので、ダメージ管理がシビアですが。 秋月以降は、中の人のレベルがはっきり出ます。 開始早々強制送還になった戦闘から戦訓を取り入れてください。 ※ただし迷走はだめです Share this post Link to post Share on other sites
104 [EGG] roudou8gou Member 18 posts 37,185 battles Report post #3 Posted November 7, 2019 基本的に、巡洋艦の動きをする秋月は地雷です。そんな動きするなら巡洋艦に乗りましょう。巡洋艦の動きしていいのは、撃たれても回避できる駆逐だけです。 秋月系の動きをする船は他にありません。秋月は秋月乗りになるしかありません。 基本的には隠蔽の良くない雷駆の動きしながら、プッシュしてくる相手への煙幕撃ちと、チャンスを狙って駆逐との近接タイマンを行う船です。 ちゃんとIFHEを習得して、相手のどこが32mm以下の装甲なのか予習してから乗りましょう。 砲火力的にはだいたいクリーブランドより少し弱いくらいあります。有効打出せる範囲も同じです。 1 Share this post Link to post Share on other sites
312 [LFS] noirend Member 407 posts Report post #4 Posted November 26, 2019 2019/11/8 に 午前5時3分 に、roudou8gou の発言: 秋月系の動きをする船は他にありません。秋月は秋月乗りになるしかありません。 全く無いわけではないのですが…(晴風という陽炎と秋月の合いの子みたいな艦がある)まあ、プレ艦であり、秋月よりも耐久が低いので『秋月は秋月乗りになるしかない』というのは正しいです。 Share this post Link to post Share on other sites
116 [EGG] Double_401 Member 46 posts 8,643 battles Report post #5 Posted January 14, 2020 予習という趣旨からは少しは図るかもしれませんが…秋月は要求される艦長レベルが高いです。 秋月の性能を最大限に引き出すためには隠蔽専門家とIFHE(榴弾慣性信管)がほとんど必須なレベルになってくるので、目安としては14レベルの艦長を用意したほうが良いと思います。 動きは普通の駆逐艦としても軽巡洋艦としても異なるので、有識者の動画や解説などを見て勉強することを推奨します。 Share this post Link to post Share on other sites
5 ygtm_kmmt Member 5 posts 3,475 battles Report post #6 Posted January 23, 2020 秋月の立ち回りについての相談です。(新たにトピックを立てた方が良いのかわかりませんが類似内容なのでこちらに投稿させていただきます。) 現在160戦して勝率40%を下回っており、何か根本的に間違ってる気がしています。 立ち回りで意識しているつもりのことを以下に記入しますので、それについてコメント・突っ込み等くだされば幸いです ・モジュール等 アプグレは主兵装1・推力1・射撃1・転舵2・隠蔽1、艦長スキルは14ptで予防整備・最後の抵抗・抗堪専門家・隠蔽処理専門家・榴弾用慣性信管、迷彩込みで隠蔽6.1km ・前提 生存>スポット>雷撃>キャプ>砲撃 ぐらいの気持ちでやってるつもりです ・マッチング前 レーダー艦一覧と駆逐隠蔽一覧を開いておく ・マッチング後 空母・レーダー艦・駆逐隠蔽を確認 ・空母なし開幕 スポットされるぐらいで横~後ろ向けるように侵入、見られなければ後進でキャプ踏み、見られたら逃げる ・空母あり開幕 巡洋艦から3~4km前をゆっくり走り攻撃機が来たら逃げ込む、第一次攻撃かわしてから前方へ、以後も味方になるべく近寄っておく ・中盤以降で押す側に入ったとき ひたすら走ってスポットし撃ってもらう、あまり何もできない ・中盤以降で拮抗~押される側に入ったとき 魚雷を流す、突出した相手がいれば煙幕射撃を仕掛ける、味方に煙幕かけてスポットに徹する ・両サイドどちらも行けるとき 基本押される側に割り込んで相手の侵攻を遅らせたい ・相手駆逐とタイマン仕掛けるのは我彼の援護を比べて十分勝てるときに絞る 特に、駆逐に隠蔽負け&レーダー艦たくさん&空母戦場の条件がいくつか揃うと逃げ回るばかりで何もできず、いつの間にか押されて劣勢になっている試合が多い気がします。 こちらも対処法があればご教授願います。 長文失礼しました。 Share this post Link to post Share on other sites
0 anonym_psiuZIM6nqfQ Member 2 posts Report post #7 Posted January 23, 2020 他鯖で秋月は800戦乗ってソロ6割勝率ありますが 今の環境でそれやったらその戦績になるでしょうね 秋月に限らず砲駆逐の基本は敵駆逐がほかをキャップしてるとき以外 序盤の3,4分間はキャップしなくていいです 敵駆逐が対面にいない、レーダー艦艇がいない、航空機が来ない場合だけリスクをとってキャプするのはありです その代わりスポットと島影と煙幕を利用した牽制射撃を意識してみてください 敵駆逐には見つからないが敵巡洋艦や戦艦はスポットできる そういう位置が必ずあります ソ駆みたく足がないので自分が打ってタゲを稼ぐのも難しく、煙幕や島をうまく使うしかないです。 ミニマップとにらめっこして欲を言えば最初の獲物を自分を起点にしてとるぐらいの気持ちでいてください 具体的にはキャップ放棄する代わりに最初の3分で後ろの戦艦、巡洋艦相手に2、3か所火災起こして´下がらせる 腹をさらさせる その間に味方が敵VPの一枚でも抜いてくれれば上出来です 敵戦艦が後ろに下がれば味方が前に出やすくなります。自分も前線を上げやすくなります 基本その繰り返し。 一番重要なのは敵の射程内で一番最初にスポットされてはならないということです(そして最初の獲物にならないこと) おそらく経験あるでしょうが最初にスポットされて10秒後にはHP半分以下のズタボロにされてること多いでしょう?そして一番最初に沈む。 生存第一はもちろんですが意味のある位置にいることとビビッて後ろに下がることは全然違います。 秋月は忍耐と大胆さ、そして慎重さが必要な非常に難しい艦です 個人的にはナーフ後は一番難しいT8艦と思ってます キャップうんぬんより敵を先に減らしたほうが勝ちやすいことを体感できればおのずと戦績は上がってくると思いますよ 1 Share this post Link to post Share on other sites
497 [MOR] hiromi_o Member 667 posts 33,617 battles Report post #8 Posted January 24, 2020 戦績見ましたけど、無理してプレイスタイル変えることはないと思いますが。 どうしても勝てない運の悪い艦としか説明しようがありません。 どうしても勝率にこだわりたいのなら、クラン分艦隊で空母と組めば上がると思います(ユニカム秋月はこのパターンが多いです) 1 Share this post Link to post Share on other sites
5 ygtm_kmmt Member 5 posts 3,475 battles Report post #9 Posted January 24, 2020 14 時間前、TAKAGIFUMIO の発言: 序盤の3,4分間はキャップしなくていいです 敵駆逐が対面にいない、レーダー艦艇がいない、航空機が来ない場合だけリスクをとってキャプするのはありです その代わりスポットと島影と煙幕を利用した牽制射撃を意識してみてください 敵駆逐には見つからないが敵巡洋艦や戦艦はスポットできる そういう位置が必ずあります ソ駆みたく足がないので自分が打ってタゲを稼ぐのも難しく、煙幕や島をうまく使うしかないです。 ミニマップとにらめっこして欲を言えば最初の獲物を自分を起点にしてとるぐらいの気持ちでいてください お答えありがとうございます。 つまり、キャプよりも敵艦を砲撃で牽制・味方と連携しいち早く隻数有利に持ち込むことを考えるべきということでしょうか。 煙幕や島を使い一方的に砲撃できるということは、(私の理解が間違っていなければ)自分はスポットしておらず味方にスポットを任せている状況ですよね。 至る所で「駆逐はスポット第一」という言葉を見るので、味方駆逐にスポットを任せられるとき以外は特に序盤は避けるべきだと思っていました。 14 時間前、TAKAGIFUMIO の発言: 一番重要なのは敵の射程内で一番最初にスポットされてはならないということです(そして最初の獲物にならないこと) おそらく経験あるでしょうが最初にスポットされて10秒後にはHP半分以下のズタボロにされてること多いでしょう?そして一番最初に沈む。 生存第一はもちろんですが意味のある位置にいることとビビッて後ろに下がることは全然違います。 特に乗り始めは最初の獲物献上が多く、徐々に消極的になりすぎているかもしれません。 影響力を発揮できる位置取りを探るよう心がけてみます。 3 時間前、hiromi_o の発言: 戦績見ましたけど、無理してプレイスタイル変えることはないと思いますが。 返信ありがとうございます。 無理してプレイスタイルを変えることはないというのは戦績のどの部分を見て判断されたのですか? 戦績から立ち回りを顧みる見方がよく分からないので教えていただきたいです。 3 時間前、hiromi_o の発言: どうしても勝てない運の悪い艦としか説明しようがありません。 どうしても勝率にこだわりたいのなら、クラン分艦隊で空母と組めば上がると思います(ユニカム秋月はこのパターンが多いです) ランダム戦の性質上運が絡むのは理解しているつもりですが、ボットでも勝率4割はあるというのを聞きさすがに何かおかしいのではないかと思いこちらに投稿しました。 秋月を動画で見て乗りたいと初めて開発したティア8艦ですので、乗っているだけで楽しく、絶対勝率重視というわけでもありません。 ですがもちろんもっと勝てたらもっと楽しいだろうなーという気持ちで試行錯誤している状況です。 Share this post Link to post Share on other sites
0 anonym_psiuZIM6nqfQ Member 2 posts Report post #10 Posted January 24, 2020 (edited) キャプよりも敵艦を砲撃で牽制・味方と連携しいち早く隻数有利に持ち込むことを考えるべきということでしょうか → そうですそうです 序盤の砲駆逐は基本そうするべきです。秋月はT8で最高のDPMを持つ砲駆ということを常に意識してください 砲駆は基本的に序盤は局所的な数的有利、スポット優勢を作ってポイントよりもダメージ優勢を作り出すことです これはキエフでもファンタスクでも同じです。隠蔽が悪い砲駆は基本的に序盤は大型艦のスポットと敵駆逐より巡洋艦、戦艦にちょっかい出して嫌がらせをするのが仕事 具体的には味方の射線と被らない位置取り。いわゆる十字砲火をやれる位置取りです 正しく十字になる必要はなくて最低でも味方と2ブロックは離れればOKでしょう サークルに一直線ではなく1、2ブロック離れた端っこの外側に陣取るとかね 最初は味方のために敵大型艦をスポットしてあげる必要はありますが応戦してきたならスポットは味方に任せて島なり煙幕なりに隠れてしばらく打ち続けます そしたらね 意外と敵が腹をさらして下がってくれます そこに味方が斉射打ち込んでVP抜いてくれるって場合がよくあるんですよ こうやって前線は上がったり下がったりします これは悪魔で一例ですがこれを起点に次の動きはいろいろできますよね。 たいまんで秋月に勝てる駆逐は同格にはいません。敵前線が下がれば取り残された敵駆逐を味方の援護付きで借りに行ったり、魚雷流して様子見たり、敵が及び腰になってたりへたくそだったりしたら姿さらしてでも最大射程でダメ押しで着火を試みたり。(一隻をぎりぎり狙える位置でいいです。突出注意) まぁ難しく考えず キャップは二の次でHP減らさないようにとにかく打って打って打ちまくれる位置取りを考えていれば生存率も必然的に上がります ひいてはチームを勝利に導けます 気持ち的には 生存>スポット>砲撃>砲撃>雷撃>キャップ ですかね 占領は対面に駆逐がいないときとか本当敵を減らしてからでいい 対面キャップを取られても敵を減らすほうが早ければ勝ちます。 あとはターゲットの選び方などいろいろ考えるべき点はあるんですがいずれわかってくると思います。 ガンガン打てる船は使いこなせればとても楽しいのでぜひ頑張ってください Edited January 24, 2020 by anonym_psiuZIM6nqfQ 2 Share this post Link to post Share on other sites
497 [MOR] hiromi_o Member 667 posts 33,617 battles Report post #11 Posted January 25, 2020 私がキレた某プレイヤーの陽炎の戦績 K/D比はひどいわ、魚雷は当てられないわ、生存率5%?ふざけるなといいたわ、EXPも低い、勝率が36%もあるのが不思議、 あなたは生存率、平均EXP、平均与ダメ、K/D比のいづれも問題ないので、下手に悩んでプレイスタイル変えると戦績が悪くなります。 どうしても勝率が気になるなら、1日または1週間ごとに勝敗記録をつけて勝率がどれくらい変動しているのか確認したほうがいいです 2 Share this post Link to post Share on other sites