Jump to content
Forum Shutdown 28/7/2023  Read more... ×
Forum Shutdown 28/7/2023  Read more... ×
Sign in to follow this  
You need to play a total of 10 battles to post in this section.
anonym_XS2BOjhjqwNZ

最近のお船で感じたこと

1 comment in this topic

Recommended Posts

Member
316 posts

最近このゲームに対してあまり興味を持てなくなって、暫く Stormworks: Build and Rescue で遊んでいました。
暫く休止してから、クラン闘争やクラン戦、新しいブランチやランク戦に向けたツリー攻略のためになんとなく戻ってきて感じたこととか、それまでに感じていたことを書いてみます。

最初に書くのは文字通り感じたことだけなので、後は見た人で発展させてください。何か回答したほうがよさそうであれば回答するつもりです。

補足として、やたら「根拠は?」と聞く方が居ますが「自分が感じたから」としか言えません。
数字で出せるもの、例えばプレイヤー全体の人数もそれなりの起伏があるので明確な根拠にはなり得ないと考えています。

理解した方は私の長い駄文を見ていってください。


最近のランダム戦の流れ

スポイラー

 

戦闘序盤
 BOT がまっすぐ前進、または陣地へまっしぐら。場合によっては後ろに下がって壁刷り。集中砲火か敵の BOT と衝突して港へ。

中盤
 戦艦はあまりにも後方でろくにタンクもせず、主砲の砲弾はどこへやら。一方的に押されるようにしているのかもしれない。
 巡洋艦はお腹を晒したまま、加減速すらせず直進して動きの鈍い敵艦艇を撃つ。魚雷は周りを見ずに投げるから危ない。レーダーもソナーも誤爆ならともかく「被発見ついたから押してみた」みたいな感じを受ける。
 駆逐艦は煙幕すら炊かずに突っ込みながら撃ちっぱなしで即沈。魚雷はもちろん周りを見ないで FF したりしかけたり。
 航空母艦は刷新後からだいぶマシになったように思う。バランスのことじゃなくて開幕陣地に戦闘機置いたり。
 ただしもちろん連携なんて野良同士はほとんどあったようなもんじゃない。これは前からそう。
 負けが近づいたら意図的に突っ込んで死にに行ったり、放置してみたり、 FF したり、チャットを荒らしたり。

終盤
 一方的に押されたり一気に何隻か撃沈されて、敵による陣地占領が進んだり、包囲されつつある状態になると更にチャットが荒れる。

戦闘終了後
 負けたら「戦績が自分より上のやつがキャリーしなかった」として通報したり、 IGN で検索してアカウントがあれば Twitter とか Discord で粘着してみたり。 (実際自分も捨て垢特攻とかちらほらされました。まあ少人数。)
 勝ったら「自分が全員をキャリーしてやった自分のおかげ」。例えばかなり上手い人とか、戦況が読めてた人が「逃げ切ればあと 1 分で勝てる」とかの情報を共有してたらその人は邪魔者扱いで通報したりする。

 


ちょっと前から今までのプレイヤーの質に関して

スポイラー

 

空母刷新前
 直前こそ若干旧空母が増えたものの、まだプレイヤーの全体的な数も、昔からやってる人の比率も多かった。

空母刷新直後
 バランス崩壊が始まって少しずつ辞める人が出てきた。もちろん全体的な数は減った。その代わりアズレンコラボや空母刷新で知って参加したプレイヤーの比率が増えた。
 アズレンコラボの頃のプレイヤーがツリー艦を進めて高 Tier ランダム戦にもまあまあ増えてきた。

海軍訓練所 (Naval Training Center) の発表 → 研究局への変更
 上手い人とか、配信してたりで有名な人がそれなりの数辞めはじめたり、有用なサービスを展開していた方が (例えば WoWS Fitting Tool の Aesis さん) サービスを閉じたり (反対運動の一環) しはじめた。
 現行の仕様の研究局になってからも何人かは辞めたみたい。この頃から仕様変更が原因ではなく、プレイヤーの質が原因で辞めた人が出始めた気がする。
 このちょっと前、低 Tier では空母が多すぎる上に空母以外の艦艇での対抗手段が正直ほとんどなく、初心者層も若干抜けていったと感じる。

ツリー艦艇の現金販売開始
 New Orleans + 研究ブースターとか、今は Bismarck + 永久迷彩のセットみたいなのも現金販売されていますね。私は以前からフォーラムなどで発言している通り、断固反対です。
 私はこのあたりから運営に嫌気が差し始めました。ここで辞めた人はあんまり見ませんでしたが、少なからず嫌気が差した人は居たようです。

対空砲が現行仕様に (爆発半径内のダメージが大きくなり、継続ダメージは弱くなった)
 仕様を大きく変える割にあんまりプレイヤーの意見とか吸ってないように感じたし、何より毎回変更する幅が大きすぎる。
 変更を実装する (テストしはじめる) かどうかはやたら慎重なのに、その変更の最終的な仕様をどうするか (テスト結果から見てここを強化すべきとか、逆に弱めるべきとか) が極端すぎる。
 これで辞めた人も居る。実際自分自身がこのタイミングで暫く触ってなかった。

潜水艦発表
 「え?空母が落ち着いていないのに潜水艦とかいうバランスブレイカーになりかねないものを追加するの?」と、先行きが不安になって辞める人が居た。
  ※これに関連して、意見が届いているのか?といった運営への不信感で辞める人もちらほら見かけました。
   実際 Reddit で送り付けた方が明確な反応があるし、結果どうなるかがわかりやすい - 採用しないならその理由が返ってくるし、採用されそうなら考えてみるなりなんなりの反応が返ってくる。
 この頃には既に今までかなりやりこんでいた層もプレイする頻度がだいぶ減ったり、そもそも触らなくなったりというのが増えた感じがします。
 代わりに刷新前後からの初心者層が増えた。ただ暴言とかで嫌になって辞める人は増えたし、だいぶ少なくなったとはいえマッチする BOT の数はあまり減ってない。それで辞めた人も見た。

つまりまとめて何が言いたいかというと、プレイヤーの質が均等に悪くなったよりは、プレイヤー全体の母数が減ったせいでそういう人が増えたように見える。

上手い人とかゲームシステムを理解している人がだいぶ減って、ゲームシステムを教えたり、いろんな戦術を伝えられる人がかなり減った。
だいぶ前にチュートリアルミッションも廃止されてシステムの理解が微妙なままになる。
更に特に対空システムの変更の回数が多くしばしば大規模なものであり、ゲームシステムの理解が阻害されたまま追い付けなくなる人が居る。

暴言吐く人とか FF する人とか、利敵行為する人が居るとそれに影響されて辞める人が出る。逆に言えば初心者層が多い現状辞めやすく、そういうことをする人が残りやすい。もちろん BOT は増える。

結果的に、戦術とかゲームシステムの理解が更新の数と規模に追い付かずに中途半端なままになり、しかも母数が減って浮き出る形でプレイヤーの民度が下がりどんなに大暴れできても楽しくない。

一気に今までのプレイヤーが戻ってきたりするのは正直見込めないし、勝敗関係なしにやってて面白くない。
これに関しては一言だけ「モチベーション低下がどうこうとしてまとめて片付けるんじゃなくて、もっと真剣に考えて欲しい」。

人によって時間帯や分艦隊を組む数、マッチングの運などに左右されるとは思いますが、自分はもうこのゲームに継続していた頃ほどの魅力は感じていません。
皆さんはいかがでしょうか。

 


簡単に貰えるプレミアム艦艇 VI コンテナの回収は終わったし、このゲームはもう暫く放置しようかと思います。
今まで楽しませてもらいました。これからはたまにはクラン関連で触ると思いますが、継続的にプレイするのはここで一区切りにしたいと思います。ありがとうございました。

  • Cool 13
  • Funny 1

Share this post


Link to post
Share on other sites
Guest
This topic is now closed to further replies.
Sign in to follow this  

×