754 [WHV] teromea3 Moderator 386 posts 8,795 battles Report post #1 Posted August 25, 2019 (edited) バージョン0.8.7.0でTier4空母の鳳翔とラングレーの雷撃機の攻撃小隊機数が1機から2機へ引き上げられました。 ざっくりいうと雷撃機の攻撃力2倍になりました。 スポイラー 今までの雷撃に比べ遥かに当てやすくなりましたし、ダメージも出て爽快感があります。 毎度のことながら空母の調整がとても上手なんだなと感心しました。 話は変わりますが、旧空母ではTier4・5帯は対空が低い艦艇が多く空母が猛威を振るったことからAlt攻撃が無くなったという事がありましたね。 今回の調整はそんな過去を忘れてしまったのでしょうかね。 今回の調整、みなさんはどう思いますか? Edited May 17, 2020 by teromea3 11 Share this post Link to post Share on other sites
129 [SOUTO] KYOJUN_Furutaka_Kyoto Member 75 posts 18,434 battles Report post #2 Posted August 25, 2019 鳳翔の魚雷小隊一回辺りで最大10800を出せるというのはひどいかなと。Tier5相手なら分かりますが、Tier3、4でこの威力は巡洋艦なら2往復、戦艦なら3、4往復で沈めれる位に強力なものです。艦長スキル「雷速向上」を付ければ回避はほぼ不可能。しかもデメリットはあってないようなもの。 Tier6から上の空母のように戦闘機を母艦以外に設置する事が出来ず、航空母艦同士の駆け引き、唾競り合いがないため他の艦種のみに攻撃を専念出来る。 トドメはFキー離脱の高速化。ただでさえ対空低いのに攻撃だけされて安全圏に逃げられれば実質損害ゼロ。 ティア4空母増加で3隻マッチも増える中でこれだけ火力が増えれば空母の影響力マシマシですよ。少なくとも今の状態では空母以外はやってられない。 4 Share this post Link to post Share on other sites
8 [ULT] tagao0 Member 9 posts 1,428 battles Report post #3 Posted August 25, 2019 2 時間前、kyoujunn の発言: 鳳翔の魚雷小隊一回辺りで最大10800を出せるというのはひどいかなと。Tier5相手なら分かりますが、Tier3、4でこの威力は巡洋艦なら2往復、戦艦なら3、4往復で沈めれる位に強力なものです。艦長スキル「雷速向上」を付ければ回避はほぼ不可能。しかもデメリットはあってないようなもの。 Tier6から上の空母のように戦闘機を母艦以外に設置する事が出来ず、航空母艦同士の駆け引き、唾競り合いがないため他の艦種のみに攻撃を専念出来る。 トドメはFキー離脱の高速化。ただでさえ対空低いのに攻撃だけされて安全圏に逃げられれば実質損害ゼロ。 ティア4空母増加で3隻マッチも増える中でこれだけ火力が増えれば空母の影響力マシマシですよ。少なくとも今の状態では空母以外はやってられない。 Fキー離脱に関しては無敵高度の調整はあえていれてないって公式に書いてあったような 攻撃後の無敵高度は下がったとは書いてありましたが、そこらへんどうでしょうか Share this post Link to post Share on other sites
129 [SOUTO] KYOJUN_Furutaka_Kyoto Member 75 posts 18,434 battles Report post #4 Posted August 25, 2019 (edited) 3 時間前、tagao0 の発言: Fキー離脱に関しては無敵高度の調整はあえていれてないって公式に書いてあったような 攻撃後の無敵高度は下がったとは書いてありましたが、そこらへんどうでしょうか あり? 今回の8.7のパッチノートに無敵高度についてその高度そのものではなく上昇スピードにバフがあったような。 これですね、ありました。あなたのおっしゃる通りです。今回の8.7アップデートについて未だに把握しきれてない... 自分が言いたかったのはこっちの方です。ごめんなさい、自分の思い違いでした。 Edited August 25, 2019 by kyoujunn Share this post Link to post Share on other sites
497 [MOR] hiromi_o Member 667 posts 34,409 battles Report post #5 Posted August 26, 2019 研究局のため、T2からリトライしてますけど、空母3隻はマジ勘弁です。 T3,T4の戦艦では一部を除き最低2回魚雷を受けます。 で、戦艦では回避不能なので、駆逐艦と巡洋艦があふれてます。 そして、砲撃戦で数が減ったところに3隻のロケット弾で袋叩き。 平均的にレベルが低いのでまだ対処できますが、ベテランがほぼほぼ無双してます。 2 Share this post Link to post Share on other sites
43 [KRYM] hoimisotan Member 9 posts 10,935 battles Report post #6 Posted August 26, 2019 (edited) 旧Tier4空母は雷撃が1本×3waveという物でしたが、雷撃が1本では動きが遅い戦艦相手でもないと回避されやすく、また初心者の多いTier4空母で雷撃が1本だけでは偏差になれていないプレイヤーでは扱いが難しいため1回の雷撃が2本になること自体は悪くないと思います。 しかし対空が皆無な船も多く、艦載機側の戦闘機もないこのTier帯で2×3の雷撃が出来てしまうのは空母の影響力が上がりすぎてしまうのではないかと思います。 特にTier3の水上艦がTier4の空母が2-3隻いるマッチングに放り込まれるのはあまりにも厳しく、初心者の水上艦プレイヤーから見れば理不尽に見えるのではないかと思います。 (余談ですが河内に大規模対空砲火等を取った完全対空仕様で遊んでみましたが艦載機は1機も落ちませんでした) 雷撃機を2本から1本に戻せば今度は初心者の空母が困ると思いますので性能調整の提案として ・雷撃機の構成を2本×1waveにして当てやすさはそのままに雷撃機で往復ビンタ出来なくする ・Tier4艦載機にも戦闘機を追加し多少は味方を守れるようにする。 ・Tier3艦の対空を若干強化する(空母に20分狙われ続けても1機も落とせないというのをなくす程度に) 等が必要ではないかと思いました。 Edited August 28, 2019 by KrasnyKrym_PaytoWin 4 Share this post Link to post Share on other sites
13 MIDNIGHT_SNACK Member 5 posts 1,826 battles Report post #7 Posted August 26, 2019 T3は対空が無いのでT4とマッチングされると一方的に攻撃できるんですけど、いくらボトム減らしたからってこれはキツくないですかね? 鳳翔つかってT3BBと対峙するとほんとカモれます。 CV1隻でどうこう出来るわけじゃないんですけど、今は2隻が当たり前で3隻のパターンもありますし。 T3はCVと当たらないMMでお願いします。 1 Share this post Link to post Share on other sites
72 [RTB] Wirbelwind50 Member 47 posts 15,003 battles Report post #8 Posted August 27, 2019 T4以下は長距離対空砲を持たない艦がほとんどだったにも関わらず、中距離対空砲の爆発ダメージも無くなったので防空はもちろん自衛もできない状態じゃないでしょうか。 そもそも中距離対空砲が強かったのは高Tierの話で、対空システム変更にあたって低Tierのことは何も考えなかったんでしょうね。 2 Share this post Link to post Share on other sites
754 [WHV] teromea3 Moderator 386 posts 8,795 battles Report post #9 Posted May 17, 2020 半年ほどの間に2,3回鳳翔の弱体化と、Tier3艦艇がTier4空母とマッチングしにくくなる調整、空母3隻マッチングの廃止等がありましたがどうでしょうか。 私のTier4空母への感想ですが、空母3隻マッチがなくなった点とTier3艦艇がTier4艦艇と当たりにくくなった点は良いと思います。 しかし、鳳翔はいまだに強く、空母3隻マッチがなくなった弊害として少数マッチが増えてしまい、鳳翔の影響力が逆に上がってしまっています。 改善を求める点としては ・Tier3艦艇はTier4空母と当たりにくくさせるのではなく、完全にマッチングさせなくする ・鳳翔の更なる弱体化 の2点です。 特に鳳翔が強すぎる関係で、空母がマッチング待機に集中して少数マッチを増やしているので、鳳翔はがっつり弱体化して欲しいと思います。 5 Share this post Link to post Share on other sites
43 [KRYM] hoimisotan Member 9 posts 10,935 battles Report post #10 Posted May 17, 2020 ラングレーとハーミーズの航空魚雷の雷速が35ノットなのに対し、鳳翔の航空魚雷の雷速は40ノットで雷速向上スキルも考慮した場合、他2隻に比べ鳳翔の航空魚雷は小回りの良い軽巡洋艦でも回避が難しく安定して火力を出せるように思えます。 ラングレーは母艦の性能が他2隻より弱く、ハーミーズは逆に母艦の性能が優秀ではあるものの艦載機の決定力に欠けバランスが取れているのに対して、鳳翔は前述の雷撃機が高性能で母艦も隠蔽等の性能が良く与える影響が大きいのではないかと思います。 有料消耗品(応急工作班)の無料化により浸水火災ダメージが減り、空母の影響力が若干減るかも知れませんが、鳳翔に関しては雷速を他2隻と同じ35ノットにnerfする必要があると思います。 5 Share this post Link to post Share on other sites
129 [SOUTO] KYOJUN_Furutaka_Kyoto Member 75 posts 18,434 battles Report post #11 Posted May 17, 2020 かつてはティア4艦艇が混ざれば間違いなく空母のいる戦場で空母が3隻ないし、2隻マッチという有り様でした。 今はMM改良で空母3隻マッチは廃止されましたが、空母2隻での少数マッチが増えてしまいました。これでは何のためにMM改良をしたのかわかりません。 上記のお二方のおっしゃる通り、ティア3艦艇が含まれる試合においては空母は完全にマッチングしないこと。空母鳳翔において雷速、あるいは魚雷のダメージの減少が必要だと思います。 5 Share this post Link to post Share on other sites
144 gon_deniro Member 34 posts 9,830 battles Report post #12 Posted May 18, 2020 ・T4マッチは空母は各チーム1隻まで、T5マッチは2隻まで ・またはT4艦載機のHP大幅低下、T3-4艦船の対空能力との均衡?を図る ・空母の取得経験値を大幅に向上させる ・一定時間以上待機した空母は空母のみのマッチが開始され(3vs3ないし6vs6程度)、空母限定マッチにおいては航空機のHPを4~5倍とする などなど、T4空母は苦行だから次を研究してさっさと進めたほうが良い、という環境にならないと状況は変わらないんじゃないですかね。 T3艦艇がT4空母と完全にマッチしなくなってしまうと、T4の空母以外が「ほぼ空母とマッチし、ほぼボトムで、ボトムじゃないときは少数マッチ」というマゾ仕様になってしまうような気がします。 まぁ実際のところ、「ほぼボトム」以外は現況そのものですが。 Share this post Link to post Share on other sites