561 [APOLO] rjguted [APOLO] Member 786 posts 24,452 battles Report post #1 Posted August 23, 2019 (edited) 空母システム自体が、水上艦とは異質な存在です。ゆえに、水上艦が、同時に航空戦力を動かせるというのなら、いいと思います。具体的には、水上艦が目の前の戦場区域に対し(つまり1cap方面)飛行機を飛ばすことができるという。飛行機の自立操作も可能なようにし、対峙している敵艦の動きに合わせて操作する。その補助として、ミニマップの特別拡大版を作り、それを見ながらミサイル攻撃や雷撃や爆撃をします。砲戦を行いながらというわけで忙しいように思うかもしれませんが、砲戦直前の前哨戦や、砲戦後の追撃戦防衛戦が主な運用機会になると思います。 砲弾との違いが不明確になりそうですが、宇宙戦艦ヤマトが艦載機を飛ばして、と説明すればわかりますか。 最近、空母が戦場にあまりいません。そこで空母を削除し、空中戦を全艦の仕様にするというわけです。 もちろん、駆逐艦も飛行機を飛ばすことができると。 Edited August 23, 2019 by rjguted 追記 1 Share this post Link to post Share on other sites
18 frou01 Member 113 posts 1,610 battles Report post #2 Posted August 23, 2019 良いと思います。 戦艦や巡洋艦の索敵能力があまりに強くなってしまうという問題はありますが、潜水艦も実装されることですし、対潜(MAD積んでるわけじゃないので魚雷を早期発見できるだけだったと思いますが)として使えるガジェットは必要でしょう。 駆逐艦?…まあ、潜水艦が増えたりしますしそろそろ役割を史実準拠にすることも考えて良いんじゃないですかね…センシングピケット艦なり対潜警戒なり味方艦の支援なり……相手の駆逐艦の迎撃なり Share this post Link to post Share on other sites
18 frou01 Member 113 posts 1,610 battles Report post #3 Posted June 8, 2020 On 8/23/2019 at 9:52 PM, frou01 said: 良いと思います。 戦艦や巡洋艦の索敵能力があまりに強くなってしまうという問題はありますが、潜水艦も実装されることですし、対潜(MAD積んでるわけじゃないので魚雷を早期発見できるだけだったと思いますが)として使えるガジェットは必要でしょう。 駆逐艦?…まあ、潜水艦が増えたりしますしそろそろ役割を史実準拠にすることも考えて良いんじゃないですかね…センシングピケット艦なり対潜警戒なり味方艦の支援なり……相手の駆逐艦の迎撃なり 1年近く経ってようやくKMXと言うMAD探査装置が零観に積まれていたことを知った 対潜哨戒機実装って真面目に検討しても良いのでは。個人的には潜水艦の偵察能力がもっと強化されると、軽率に駆逐殺しに使ってしまうプレイヤーが減って良い気はする。しかし「このゲームの海戦」が崩壊するので嫌がる人は多いかもな…もっとも潜水艦が実装されて環境も相応に変化するのは避けられない気はしますがね。今後も今の調子で行くのかもしれないけど Share this post Link to post Share on other sites