74 mththfr Member 50 posts 861 battles Report post #1 Posted August 19, 2019 (edited) 私めはコラボ艦長をアズレンコラボのイベントで辛うじて入手したフッド艦長しか持たないので、あまり参考にはならないかと思いますがコラボレーションに関して意見を少々述べさせて頂きます。 アズールレーン、はいふり、アルペジオと大雑把にいうところの所謂「軍艦もの」「ミリタリーもの」というジャンルに属するコンテンツとのコラボを行っているのですが、その一方で「オベチキン艦長」のように軍艦やミリタリーとは無縁なスポーツ選手とのコラボも行われているのを見て、不意にある考えが私の頭の中で浮かび上がりました。 「オベチキン選手は実在の人物である。しかし軍艦ミリタリーとは無縁」 「アズレン、はいふり、アルペジオの登場人物は基本的に架空である。しかし作品としての軍艦ミリタリー要素満載である」 ここから私が見出だした答えは「軍艦ミリタリー要素皆無だが、日本国内外で知名度がある(と思われる)サブカル作品系コンテンツとのコラボ」の可能性はあり得るのでは?という物でした。 もっとも、軍艦ミリタリー要素と無縁な作品の登場人物をWOWSの艦長キャラとして使えるようにするなど(主に世界観や設定の関係などで)邪道であるという意見もあると思います。 しかし、現状のWOWS(またはWG作品全般)を見て、現行のコラボ対象作品だけでは遠からず頭打ちになるようにも感じます。 (ただし、アズレンはアニメやコンシューマー版ゲームを控え、はいふりに関しても来年に劇場版アニメが控えているので、今しばらくはネタに困る事は無いと思われますが、それでも有限である) 将来の事を見据えるならば、コラボ対象の範囲拡大は念頭に入れておくに越したことは無いと個人的には思うのですが、皆様はいかに思われますか? ※なお、念のために投票という形で意識確認も行いたいと思います。また、コメントの書き込みもできる状態にしますが、WGJの関係者諸氏も見に来ると思われますので赤字で警告を受ける様な書き込みをなされない事を切に希望します。 8月22日(木)追記。 主に現状維持か範囲拡大、または実在の人物に投票なされた方で、もし宜しければ具体的なコラボ希望作品名、または艦長化希望人物名(フルネーム表記すると問題がある場合は一部伏せ字にしても可。)を添えて頂ければ、見に来ると思われるであろうWGJ関係者諸氏の判断材料になると思われます。(主にコラボ企画を主導していると思われる某Hさんなど。) Edited August 23, 2019 by mththfr 追記の書き足し Share this post Link to post Share on other sites
31 IJN_I19 Member 15 posts 3,722 battles Report post #2 Posted August 19, 2019 あんまり関係ないですが Wowsとアズレン双方に実装され、かつWowsの艦長として売られていない艦はだいたい60弱ですね 1 Share this post Link to post Share on other sites
74 mththfr Member 50 posts 861 battles Report post #3 Posted August 21, 2019 2019/8/19 に 午後5時39分 に、porigon2neo の発言: あんまり関係ないですが Wowsとアズレン双方に実装され、かつWowsの艦長として売られていない艦はだいたい60弱ですね 若干オフトピっぽいですが、許容範囲という事で。 艦長キャラとして使えるアズレンキャラがまだそのくらい存在しているなら、普通に考えれば数年は保つと思われますが、その全てが出せるとは限らないのがWOWSです。 過去二度のコラボに於いて、プレミアム艦を元ネタとする艦長キャラの割合が多かったように思います。 これはやはり営利という視点(後はアズレン側の人気や知名度)で選ばれているからだと考えられます。 となれば、60弱いるとはいえ、実際に出せると思われるのは、多くてプレミアム艦を中心にあと20前後だろうと思われます。(ただし、アズレンの方で追加でキャラが増える。またはWOWS側で新規に実装されるプレミアム艦があると思いますので、多少は上下するとは思いますが。) もっとも、アズレンはアメリカでもサービスを既に一年ほど行っているらしいので、今後のアズレンキャラの実装に関しては、WOWSの北米ユーザーの要望も反映されると考えられますね。 最後になりますが、コメントを賜りまして誠にありがとうございます。 Share this post Link to post Share on other sites
313 [LFS] noirend Member 407 posts Report post #4 Posted August 22, 2019 …ジパングとかサイレントハンター(だっけ?今年公開された潜水艦映画)とかのコラボを… Share this post Link to post Share on other sites
13 harche Alpha Tester 6 posts 3,554 battles Report post #5 Posted August 22, 2019 知っている人は知っている程度でしかないレベルで、しかもミリタリーに関係ない実在の人物となると、コラボ先を知らない人・無縁だと考える人・以降も興味がわかないであろう人からすると、疑問やシラケ具合が大きいと思うので、「実在人物なら、ミリタリーに関係・背景があり、それらを逸脱しない実装」か、「ミリタリーに直接関係しないまでもサブカル的なものである」のどちらかは必要ではないでしょうか。サブカル的なものであれば、多少強引でもこじ付けが利くという点もありますし。「ミリタリー題材でサブカルである」と言うのが一番実装には簡易な部類であろうと言うのは言うに及ばずですが。 (実在し、かつ無縁の人物となると、このゲームに実装されることで内外の評判といいましょうか、「あの人、戦争・ミリタリーのゲームにかかわっているんですよ、いやですわー」とか言い出すプレイヤー外の人がいるかもしれませんし、そういったことで批判や不利益が・・・というゲーム自体にとって面白くない事態が起こらないとも限りませんし。批判側は何でもかんでも取って出しし兼ねませんからね・・・) あと、実在人物を用いる場合はいつものことサイトで大きく触れるのは勿論、ゲーム内でも大型アップデートやTwitchコンテナ獲得などのようにポップアップみたいなもので一度、どういう運びで実装に至ったかとか、「何とかさんを手に入れよう!(あなたのアカウントで使用可能にしよう)」ぐらいは喧伝しておくというのも必要だと思います。 (実際、例に挙げられていた「選手」が実装されたこと、どのような条件で使用可能か、リザーブにいたかな、と言う点、私は確認できていませんでしたし) といった感じでしょうか。 Share this post Link to post Share on other sites
561 [APOLO] rjguted [APOLO] Member 786 posts 24,452 battles Report post #6 Posted August 22, 2019 宇宙が舞台ですが、船には変わらないということで、スタートレックの、歴代艦長(カーク、ピカードなど)やミスタースポックやヴォイジャーのドクターとか。個人的にはヴォイジャーのがいいんですが。 Share this post Link to post Share on other sites
398 [LOLA] Memetaur Member 324 posts 11,920 battles Report post #7 Posted August 23, 2019 (edited) コラボ拡大は他のリージョンとの調整が結構大変そうだけど、個人的には賛成です。 アニメになっていたり、フルボイスのゲームは比較的コラボしやすそうですね。 理由を挙げるならこんな感じでしょうか。 キャラクターごとに声優が居るから艦長も比較的用意しやすい キャラクターデザインベースの迷彩 (Isoroku 迷彩 (?) や AL Montpelier, AL Yukikaze など) や、アニメ内などで登場した艦艇 (ARP 艦艇や HSF 艦艇など) でもコラボできる 未実装艦艇を実装する足掛かりにしやすい (その見た目とかの特典のために購入するユーザーも居るかも) あまりアニメやゲームには詳しくないのでなんとも言えないですが、少しずつでも増えてくれたらいいなあ、と思ってます。 それとアズレンコラボの際にでていましたが、通常版も同時に用意したほうがいいと思いますのでまとめて書いておきます。 (例) コラボ版の AL Montpelier と通常版の USS Montpelier を分けて別物として販売する / Missouri みたく、コラボでない通常の迷彩も選択できるようにする ...それはそうと、いろんなところに書いてるけど、城プロ艦長を当時の新規さん以外にも配布 / 販売するのまだですか。新規もいいけど既存のコラボ艦長を早いとこ配布なり販売してほしいんだ...。 Edited August 23, 2019 by Torpbeat 1 Share this post Link to post Share on other sites
74 mththfr Member 50 posts 861 battles Report post #8 Posted August 23, 2019 (edited) 皆様から色々なご意見を賜りまして、実に有り難い限りです。 それらを拝読している内に「追加の質問と選択肢を出しても良かったかも?」という考えが浮かんだのですが、それをしたら既に投票なされた方の意見が反映されない、投票できないと気付き、やむなく断念したのですが、次のような項目を思い付いていました。 1 アズレン、はいふり、アルペジオ以外の軍艦・ミリタリー系アニメ・ゲーム作品とのコラボ。 2 軍艦・ミリタリー系以外の、広範囲でのアニメ・ゲーム作品(SF、非SF作品問わず)とのコラボ。 3 軍艦・ミリタリー系の、実写の映画テレビ作品(SF、非SF作品問わず)とのコラボ。 4 軍艦・ミリタリー系以外の、実写の映画テレビ作品(SF、非SF作品問わず)とのコラボ。 この4つの選択肢は基本的に「範囲拡大」を選択した方を対象としているのですが、解釈次第では「実在の人物」を選択した方も対象になりうると思われます。 本来なら文字通りのプライバシー保護の観点から投票を以て意識確認とすべきなのでしょうが、ここの投票システムの関係上、それを行おうとすると別のトピックを新規に立てるしかないようです。 流石に一つの事でトピック乱立みたいな事をするわけにもいかないので、申し訳ないのですがコメント書き込みの際に、一番考えに近い選択肢の番号を書き添えて頂ければ幸いです。 Edited August 24, 2019 by mththfr Share this post Link to post Share on other sites
74 mththfr Member 50 posts 861 battles Report post #9 Posted August 29, 2019 (自分で立てておいて言うのもアレですが)このトピックの趣旨から少し外れているかも知れないのですが、実在の人物に極めて近い存在といえるバーチャルYouTuberとのコラボの可能性とかあるのでは?と思った。 YouTubeで活動しているという特性上、視聴可能対象者が全世界であるという点で、日本国内外で知名度があるコンテンツとしては申し分が無いと思ったのですが、果たして如何に思われますか? (わざわざWOWSをプレイしている方もおられるので、コラボできない事もないとは思うのですが、問題は実在と架空の狭間の存在だという事でしょうか?) それともう一つ。実写系作品とコラボしようとした場合、最大の問題は契約と俳優さんの問題だと思います。 契約に関してはWGの交渉力によるのですが、聞いた話だとかつてセガールコラボがあったとか。それが終わったのは契約の問題だったとか何とか聞き及んでいます。 この事から、契約が最大の障壁になると思われます。また、俳優さんが存命である事も条件になってくると思います。 (日本語吹き替え版なら、声優さんを呼べば済む……と言いたいのですが、本体である版権保有者との契約がなければいかんともし難い。やはりここでも契約が最大の障壁になります。) まあ、それでもWGには是非とも多種多様なコンテンツ(主にアニメやゲーム作品)とのコラボを積極的に行って貰いたいと思うのですけどね。色々と制約はあるでしょうけど。 Share this post Link to post Share on other sites
189 ksksks_museru76 Member 121 posts 1,461 battles Report post #10 Posted May 28, 2020 2019/8/29 に 午前11時22分 に、mththfr の発言: (自分で立てておいて言うのもアレですが)このトピックの趣旨から少し外れているかも知れないのですが、実在の人物に極めて近い存在といえるバーチャルYouTuberとのコラボの可能性とかあるのでは?と思った。 YouTubeで活動しているという特性上、視聴可能対象者が全世界であるという点で、日本国内外で知名度があるコンテンツとしては申し分が無いと思ったのですが、果たして如何に思われますか? (わざわざWOWSをプレイしている方もおられるので、コラボできない事もないとは思うのですが、問題は実在と架空の狭間の存在だという事でしょうか?) それともう一つ。実写系作品とコラボしようとした場合、最大の問題は契約と俳優さんの問題だと思います。 契約に関してはWGの交渉力によるのですが、聞いた話だとかつてセガールコラボがあったとか。それが終わったのは契約の問題だったとか何とか聞き及んでいます。 この事から、契約が最大の障壁になると思われます。また、俳優さんが存命である事も条件になってくると思います。 (日本語吹き替え版なら、声優さんを呼べば済む……と言いたいのですが、本体である版権保有者との契約がなければいかんともし難い。やはりここでも契約が最大の障壁になります。) まあ、それでもWGには是非とも多種多様なコンテンツ(主にアニメやゲーム作品)とのコラボを積極的に行って貰いたいと思うのですけどね。色々と制約はあるでしょうけど。 ホロライブの白上フブキさんとかが艦長キャラとして来るようですよ? この流れなら、他のホロライブのメンバーの方とかにじさんじの方とかあっても不思議ではない…か? Share this post Link to post Share on other sites
74 mththfr Member 50 posts 861 battles Report post #11 Posted August 5, 2020 (edited) トピック主です。ちょくちょくフォーラムを見に来てはいましたが、一部を除いて取り立てて書き込むこと無くROM専状態だったのですが…… 『トランスフォーマー』とのコラボ……だと……!? 詳しく公式を見たところ、どうやら最新アニメ(たぶんNetFlixで配信)に準拠したデザインのオートボットとディセプティコン(和名だとサイバトロンとデストロン)のメンバーが艦長キャラと専用迷彩を引っ提げて来るって感じみたいですね。 YouTubeの公式動画を見ると、メガトロンの声の方は長年(1980年代)から近年の実写映画版に至るまで基本的に務めてる方っぽいですね。別のトランスフォーマーのゲーム(PS4かPS3の物だが日本では販売されてない。)でも聞き覚えがある。オプティマス(和名コンボイ)の方も同様の人かな?(ちょっと声の張りとか、上記のゲームでの声とはちょっと違う感じがするが、それなりのお歳の方と思うので……) あとバンブルビーは分かるが、何故にランブル!?(スタスクとか音波とかいるでしょうに……と思ったが、確か昔聞いた話だとこの両者のオリジナルキャストの方も日本語版のキャスト同様既にお亡くなりになっているか、引退しているとかなんとか。) まあ、何はともあれ、世界的(主に北米や欧州を中心)に知名度がある大きいコンテンツとのコラボである。タカラトミーの許可(許諾か承認か?少なくとも確認ではない)を得た結果らしいが、繋がりを考えるとマーブルからも許可を得たという事なのだろうか…… Edited August 5, 2020 by mththfr Share this post Link to post Share on other sites
754 [WHV] teromea3 Moderator 386 posts 8,795 battles Report post #12 Posted August 22, 2020 F1(フォーミュラ1)とのコラボとかどうでしょうか。 まず、世界的に知名度があるから日本以外の地域でも「なにこれ...」とはならないでしょう。 F1の主催(FIA)側のメリットは...、WGに頑張ってもらいましょう。 コラボするなら、F1ドライバーを艦長とかにできそう。 例えば ・ハミルトン(所属メルセデス):イギリス艦長 ・ベッテル滑ってる(所属フェラーリ):ドイツ艦長 ・アルボン(所属レッドブル):タイ→パンアジア艦長 ・リカルド(所属ルノー):オーストラリア→イギリス連邦艦長 ・ガスリー(所属アルファタウリ):フランス艦長 とか。現役で日本・アメリカ国籍のドライバーはいないけど、他で多いからいい塩梅では。 あとはコレクションもできそう。 各チームのマシンだったりヘルメットだったりグローブだったり。 実現は難しいとは思うけど、案として出しておくね Share this post Link to post Share on other sites
193 [ULT] malsha Beta Tester 194 posts 22,323 battles Report post #13 Posted August 22, 2020 5 時間前、teromea3 の発言: F1(フォーミュラ1)とのコラボとかどうでしょうか。 まず、世界的に知名度があるから日本以外の地域でも「なにこれ...」とはならないでしょう。 F1の主催(FIA)側のメリットは...、WGに頑張ってもらいましょう。 コラボするなら、F1ドライバーを艦長とかにできそう。 例えば ・ハミルトン(所属メルセデス):イギリス艦長 ・ベッテル滑ってる(所属フェラーリ):ドイツ艦長 ・アルボン(所属レッドブル):タイ→パンアジア艦長 ・リカルド(所属ルノー):オーストラリア→イギリス連邦艦長 ・ガスリー(所属アルファタウリ):フランス艦長 とか。現役で日本・アメリカ国籍のドライバーはいないけど、他で多いからいい塩梅では。 あとはコレクションもできそう。 各チームのマシンだったりヘルメットだったりグローブだったり。 実現は難しいとは思うけど、案として出しておくね ドライバーは、チームとの契約が絡むので数年で移籍とかF1から撤退とかありますが ホッケー選手があるので出来ない事も無いのかもしれませんが、難しいのかな? 20XX年モデルのマシンカラーをイメージした迷彩とかなら行けるかもしれません。 これならばF1に限らず、サッカーなり野球なり色んなスポーツのチームカラーを取り入れることも可能でしょう。 本当にそのチームが好きなら自分でMOD作ってるかもしれませんが・・・。 選手だと、サッカーならFIFAだかにライセンス取らないといけないはずなので、F1だとどうなんだろう? 案としては、私も期待したいですね。 Share this post Link to post Share on other sites
497 [MOR] hiromi_o Member 669 posts 34,486 battles Report post #14 Posted August 22, 2020 コラボ艦長もいいけど、艦長の解任を容易ににしてほしい。 3や6艦長でも、もったいないお化けが出そうで解任できない。 必然、艦長枠を圧迫して新規艦長の購入をしないの悪循環です Share this post Link to post Share on other sites