321 [OH] Coward_PussyCat_McDowell Member 144 posts 12,816 battles Report post #1 Posted July 30, 2019 最近Wowsの各所で潜水艦の史実紹介などが見受けられるが、現状でも水上艦は充分いじめられており、戦闘の複雑化、というよりもつまらなさが増している。 空母のバランスすらうまくできていないのだから、これを伏線に潜水艦の実装などといったことは流石に勘弁してほしい。 勘弁してください。。。。。お願いします。。。。。 30 Share this post Link to post Share on other sites
105 [DOST] Shiguma_Nei Member 52 posts 8,180 battles Report post #2 Posted July 31, 2019 これ以上駆逐の仕事が増えるのは嫌だ・・・ ハロウィーンみたいに浮上する必要があるならまだ千歩くらい譲って存在は認めてやらんでもないが史実のような存在になるならもう・・・ 5 Share this post Link to post Share on other sites
321 [OH] Coward_PussyCat_McDowell Member 144 posts 12,816 battles Report post #3 Posted August 3, 2019 On 7/31/2019 at 11:42 PM, Rumio_2017 said: これ以上駆逐の仕事が増えるのは嫌だ・・・ ハロウィーンみたいに浮上する必要があるならまだ千歩くらい譲って存在は認めてやらんでもないが史実のような存在になるならもう・・・ 浮上する必要性があったとしても処理が追いつくかどうか....。史実みたいなやつは本気で勘弁願いたいですよね。 4 Share this post Link to post Share on other sites
57 [AU] NAGARA_JP Member 24 posts 10,651 battles Report post #4 Posted August 6, 2019 「酸素」を消耗品にすればいいかもね。一回分240秒x3~4回、浮上/潜望鏡深度/深深度の間で状態遷移時間10~15秒ぐらいで。 通常の浮上航行状態では被発見距離が同Tier最良隠蔽駆逐からマイナス1~1.5km程度、航空発見距離は1.5kmとか。 深深度以外ではソナー・レーダーに掛かる。潜航状態ではCAPできない。 潜望鏡深度以上でないと敵位置がわからない(最終目視時の針路・速度のままで予測線と仮想敵艦影が出る) 深深度潜航中はレーダーには掛からないがソナーには掛かる、砲撃は受けないが魚雷と爆雷(DD、CLに装備、副砲と同様の扱い)、航空爆弾は当たる。 潜航しないと魚雷を打てない(艦による)。浮上中は備砲(副砲扱い、ただしシュルクーフを除く)のみで攻撃可能、魚雷は通常・深度の2種類。深度魚雷はソナー以外で発見されない。 そんなもんで。 2 Share this post Link to post Share on other sites
321 [OH] Coward_PussyCat_McDowell Member 144 posts 12,816 battles Report post #5 Posted August 14, 2019 嫌な予感がしてひっそりと建てたトピックでしたが... 来ちゃうみたいですね... 実装しないとはなんだったのか。 4 Share this post Link to post Share on other sites
70 [ALBA] yoshi_01 [ALBA] Member 55 posts 3,932 battles Report post #6 Posted August 22, 2019 潜水艦来たら海底地形の実装のせいでこのゲーム重くなりそうですねぇ 3 Share this post Link to post Share on other sites
321 [OH] Coward_PussyCat_McDowell Member 144 posts 12,816 battles Report post #7 Posted August 22, 2019 1 hour ago, yoshi_01 said: 潜水艦来たら海底地形の実装のせいでこのゲーム重くなりそうですねぇ これ以上...重くなると...まずいですよ(-_-;) 4 1 Share this post Link to post Share on other sites
18 [ESTIA] VERS_EMPIRE Member 14 posts Report post #8 Posted August 22, 2019 これに関しては私も同感です。 もし潜水艦を実装するならマッチング先そのものを分けて下さい。水上艦は水上艦のみそして空母と潜水艦はこの2艦種のみでマッチングするようにして頂けると嬉しいです。 7対7のマッチングなどにして空母側は潜水艦に捕捉される前に潜水艦を沈める、潜水艦は空母に沈められる前にいち早く空母を見つけるよう努力し撃破という風にすればいいと思います。 この場合空母は高い偵察能力を潜水艦は高い隠蔽能力(潜水時間に制限あり)を駆使して戦うことになるのでバランスはちょうど良いですのでその様な攻防戦マッチのみにすれば良いと思います。 そして空母と潜水艦を排斥した水上艦マッチでは駆逐の隠蔽が現状高くなり過ぎる節があると思うので対空の必要がほぼなくなるのでそこに新スキルを付けるかもしくは駆逐の隠蔽を一定数悪くしてバランスを取るなどすれば良いと思います。 もし空母を現状のゲームに残したいと思うので有れば潜水艦の実装は直ちにやめて頂きたい、他の方も仰られてる通り空母のバランスすら非常にままならないのに潜水艦などを入れたら更にバランスが崩壊して二度と立て直せなくなる所までゲームが終わると思います。 いえ、100%終わると言い切れるかもしれません…空母の調整は勿論BOTの取り締まりすらまともに出来てない貴方方にこれ以上複雑化したゲームのバランスを上手く調整する事は先ず不可能だと言えます。新しい事をするのは構いませんがどうか、どうかご自分達の足元と力量をもう一度しっかりご確認下さい。 正直空母一隻取っても上手く調整出来てないこのゲームでは限りなく不可能に近いです、理想を持つのは構いませんが理想に食い殺されないでください。高く掲げ過ぎた理想は必ずや貴方方の喉元を切り裂く結果に繋がると思います。 どうかお願いします、今一度ご自身達の力量と現状のゲームバランスをしっかり見直してください、そして無理な理想を追求してゲームバランスをこれ以上酷く荒らさないで下さい切実なお願いですどうかお願いしますこれ以上ゲームを荒らさないで下さい。 4 1 Share this post Link to post Share on other sites
104 tkiduki Member 52 posts Report post #9 Posted August 29, 2019 潜水艦が実装に向けて動き出しているみたいで、現時点での概要の記事を読みました これが実装されたとして、もしも現状の戦闘にそれほど影響を与えない解決方法があるとしたら、せいぜいが空母のようにチーム1隻制限をするくらいですかね。3隻もいたら間違いなく大顰蹙でしょう wowsではゲームを成立させる上で史実の実艦を無視したゲーム上の性能をあれこれ設定していますが、大原則として「ないものはない」だけは徹底しています。存在しない主砲が発射されることはないけれど、代わりに主砲の再装填時間を減らして時間ダメージ量を調整する。存在しない魚雷発射管が発射されることはないけれど、代わりに魚雷装填ブースターを用意して雷撃のスペックを確保するといったことです。 その上で、発表されている潜水艦の兵装はそれぞれ 米 T6 Cachalot : 魚雷6門(前4後2) 3インチ砲1門 機銃2 米 T8 Salmon : 魚雷8門(前4後4) 4インチ砲1門 機銃4 米 T10 Balao : 魚雷10門(前6後4) 独 T6 U-69 : 魚雷5門(前4後1) 8.8cm砲1門 機銃1 独 T8 U-190 : 魚雷6門(前4後2) 10.5cm砲1門 機銃2 独 T10 U-2501 : 魚雷6門(前6) 機銃4 となっています。なお、実装当初は砲と機銃は無効である旨の記述が記事にあります。 独のT10、及び実装が明言されている日本の潜水艦は、後方魚雷を持ちません。砲もないので、「ないものはない」という原則に従うなら、これらの艦は攻撃範囲が完全に前方のみであり、追われて逃げる時には全く反撃の手段なく逃げるのみです。もちろん、後方魚雷を持つ艦も所詮は魚雷ですから、相手が避けたり耐えたりすれば長い再装填時間の間は一方的に攻撃されるだけになるでしょう。これに対して、開発チームの考え方としては、完全潜行によって潜水艦以外からは完全に表示されなくなる効果、及び、完全潜航中には水上航行と同じ速度が出せるという調整で対応するつもりなのは記事から分かります。 しかし、潜水艦を実際に使うプレイヤーの思考を想定すると、そもそも戦艦と大差ない速度しか出せず、攻撃が側方ではなく前方のみであるなら、"相手に追われかねないほど前に出るという行動自体が愚策"という結論に達するのが自然です。戦艦と大差ない位置で酸素を確保して、相手の位置・距離に対して魚雷の射線が大丈夫そうなら前に出て潜望鏡深度で発射し、ピンで誘導。んでさっさと逃げるでしょう。見つかって追われれば全く反撃の余地がない以上、単独先行するリスクは極大ですから、このゲームのルールで潜水艦が優位を稼ぐための最善策としては、逃げる時間を最小にすること、極論すれば、一切逃げるという行動をすることなくいられる位置を確保することが理想です。 こんな潜水艦が各チーム2~3隻いる状況を想像してみた場合、発見距離で負ける駆逐は今以上に前に出なくなります。島影に居座る戦艦巡洋は島影から出ないでしょう。魚雷しか持たない魚雷砲台みたいなのが、艦が出てくるのをずーっと待ってます。 潜水艦に対する天敵として爆雷を用意したつもりかもしれませんが、プレイヤーの思考からすれば、潜水艦側はそもそも逃げる必要のない距離に居座ります。そんなところまで突出してしまえば、潜水艦を沈める前に駆逐の方が沈められるだけです。 今後の予定として、本実装前に長いテスト期間を設けるようですが、そこで『1戦が終わるまでの平均時間』がどれだけ伸びるか、『時間切れでのポイント優勢による決着』の比率がどの程度上がるか見ものですね。少なくとも、お見合いによる膠着状態が今より長くなるのは間違いないです。 「ないものはない」を徹底するのは当然のことと納得しますが、別の意味での「ないものはない」、つまり、攻撃手段が限られ、そもそも見つかったら逃げ切るか沈むかの2択でしかない潜水艦という艦種を、大規模艦隊戦に無理なく組み込む方法など存在しない、ということに、各艦の兵装を見た時点ですぐに気付いてもらう必要があったかと思います。砲戦で撃ち合い削り合うゲームであることを維持し進めていきたいのなら、潜水艦の実装は全く逆方向です。 5 Share this post Link to post Share on other sites
144 [JPEX] F_Mogami Member 203 posts 3,837 battles Report post #10 Posted September 13, 2019 港画面のニュースで潜水艦実装への動きを見てしまった・・・。 駆逐艦が爆雷投下?潜水艦の真上に駆逐艦が来ないと攻撃できないんですか? 敵艦とゼロ距離まで近づくって、通常艦艇だったら体当たりするようなものですよ! え、違うの?爆雷が10kmも空を飛ぶわけ?おかしいでしょwww 潜水艦の上に行って爆雷落とすんでしょ?WG何考えてるんですか・・・。 落ち着けWG!!! レーダー持ち巡洋艦がどんどん出てきているこの現状の海でどうやって駆逐はそこまで前進しろと? レーダー照射→集中砲火→お疲れさまでした。港へどうぞ(一定確率で民度の低い味方からのヤジつき) こんな、WoWsが廃れゆく運命しか見えないのは私だけでしょうか? 潜水艦の実装はやめてください。 シナリオ戦専用艦艇ならもう、どうぞどうぞ。潜水艦専用シナリオとセットで実装なら、もうもうもう御の字で大賛成でございます。 8 Share this post Link to post Share on other sites
76 [PULSE] mike28_gk_1 Member 20 posts 7,901 battles Report post #11 Posted September 15, 2019 潜水艦いらない。 シナリオ以外で実装しないで欲しい。 船団護衛シナリオ。 もしくは潜水艦艦隊vs軽巡&駆逐艦隊の対潜哨戒戦のみ実装して欲しい。(水上艦側には船団護衛のおまけ付き) Share this post Link to post Share on other sites
8 [OZIN] aoringo_2019 Member 38 posts 2,024 battles Report post #12 Posted September 16, 2019 潜水艦はもし来ても空母なしの時だけがいい。 来ても、1チーム1隻のみしかいないのがいいですし 2019/8/22 に 午前9時54分 に、yoshi_01 の発言: 潜水艦来たら海底地形の実装のせいでこのゲーム重くなりそうですねぇ このごろ、やっと軽くなったところなので、また重くなるのは嫌です。 1 Share this post Link to post Share on other sites
236 [HIOFF] konozama123 Alpha Tester 238 posts 4,413 battles Report post #13 Posted November 22, 2019 潜水艦来て、今のバランスにするのならば まぁご愁傷様でしょうねぇ、駆逐は要りません 空母・戦艦・レーダー巡洋艦・潜水艦だけで仲良くやってください 3 Share this post Link to post Share on other sites
144 [JPEX] F_Mogami Member 203 posts 3,837 battles Report post #14 Posted December 14, 2019 2019/11/22 に 午後7時10分 に、konozama123 の発言: まぁご愁傷様でしょうねぇ、駆逐は要りません 空母・戦艦・レーダー巡洋艦・潜水艦だけで仲良くやってください 駆逐がいなくなるとは寂しいですねえ。島風とか、ロマンのある船が消えることになるし、吹雪もとある別ゲー(艦〇れ)のおかげでまあまあ有名だし? 何はともあれこうやって有名な船が消えると、どんどん廃れちゃうかもしれませんね。 実は自分がWoWsを始めてから最初に目指した船が吹雪ですw(F_MogamiのFは吹雪のF)。 うまく乗れる乗れないは別として「この船を目指してプレイしよう」「この船ほしいからWoWsをしてみようかな」と思わせることができる船が減るので、駆逐がいないとWoWsは廃れると思いますよ。 戦艦が好きな人もいるけれど、駆逐艦が好きな人も一定数いるわけで(そしてそんな人は大体軍事系ゲームに興味を持っているわけで)。 1 Share this post Link to post Share on other sites
397 [LOLA] Torpbeat Member 323 posts 10,989 battles Report post #15 Posted December 15, 2019 第三回ベータテストに向けて変更された点が大まかに公表されてたので置いておきます。 詳細は後日 (おそらく第三回ベータテストセッションの告知で) 発表されるとのことです。 空母刷新みたいにならないといいですね。 参考: https://note.com/torpbeat/n/ne02e784404e1 (Source) Share this post Link to post Share on other sites
51 [ZDOT] uemura_k Member 168 posts 21,559 battles Report post #16 Posted December 15, 2019 仮に潜水艦が実装しないと判断された場合は、空母艦載機のうち 戦闘機(ロケット弾運搬機)は削除してほしい。 1 Share this post Link to post Share on other sites
144 [JPEX] F_Mogami Member 203 posts 3,837 battles Report post #17 Posted December 19, 2019 そもそも潜水艦ってこのゲームの流れに逆流してるよね。 前線に登場する順番はたぶん速力が高い順だから、駆逐→巡洋→戦艦なんだろうね。例外は増えたけど。 潜水艦は速力が遅いから多分戦艦ぐらいの時間で来るとして・・・ここから魚雷攻撃ですか?FF起きそうで怖いんだけど。 だって、足が遅い以上どうしても後ろからの攻撃になるでしょ?FFを避けるために最前線に出るころには勝敗が決している試合パターンが見えるぞwww 外周から魚雷垂れ流しだって、横に魚雷が撃てるわけでもあるまいし、てかそもそも速力足りんし。 こんなんじゃ、敵艦隊の裏から魚雷攻撃とかも無理だし、稼げる立ち回りないよね。そして存在意義もないよねww 島影に動く魚雷発射管として待ち伏せるの?それって、攻め合う展開に必要なくね? 味方が引いたから敵が目の前に来るんでしょ?負け確定の試合でしか活躍できないとか悲しすぎて草 確かに日本駆逐も押せ押せムードで稼ぎきれないところはあるけど、次元が違いすぎる。 だって・・・いくら吹雪の足が遅いったって、潜水艦の倍ぐらいは速いぞ。 潜水艦はこのゲームにいらない。それとも、速力もりもりでえげつないスピード出して来るのかい?やめてくれww 1 Share this post Link to post Share on other sites
4 GM0115JP Member 14 posts 894 battles Report post #18 Posted June 1, 2020 空母のバランスが悪いため空母に強い艦種を追加させることで悪かったバランスが良くなるのではないでしょうか。 Share this post Link to post Share on other sites
41 [OSKAR] J_G_Hamann [OSKAR] Member 55 posts 14,003 battles Report post #19 Posted June 1, 2020 0.9.4の潜水艦戦モードのように既存のバトルモードとは別枠としての実装なら、まぁ有りかなと。 ただしランダム戦、クラン戦、ランク戦への実装には断固反対ですね。 2 Share this post Link to post Share on other sites
51 [ZDOT] uemura_k Member 168 posts 21,559 battles Report post #20 Posted June 6, 2020 ちわ 潜水艦戦モードでプレイした感じでは、まあまあ面白いという印象でしょうか。 潜航中の潜水艦から潜航していない水上艦の発見距離については、一考の価値ありだと思います。航空機からの発見距離のように別枠で「潜水艦発見距離」のようなものを設定するべきかとおもいます。 2 Share this post Link to post Share on other sites