116 [DOST] Double_401 Member 46 posts 7,474 battles Report post #1 Posted June 26, 2019 知っての通り、Tier5以上のアメリカ駆逐艦はエンジンブースト(以下エンブと表記)との選択で消耗品「対空防御放火」(以下AAと表記)を搭載可能です。現在の環境ではAAを選択することが多いでしょうが、もし空母がいない戦場であった場合、他の駆逐艦に対して速度面でのハンデを背負うことになってしまいます。 そこで、私はエンブとAAを独立スロットとして搭載(併用可能)を提案します。 既にGrozovoi等一部の駆逐艦はエンブAAが併用可能になっています。ですからアメリカ駆逐艦に両方搭載しても過大な性能を持つことはなく、問題ないと考えました。むしろアメリカの特徴である対空性能の高さを際立たせられると思います。 アメリカ駆逐艦自体長い間性能調整がされていないため環境のインフレに置いて行かれ、何らかのテコ入れが必要と感じます。よろしければ皆さんの意見もお聞かせください。 6 Share this post Link to post Share on other sites
51 [ZDOT] uemura_k Member 168 posts 21,730 battles Report post #2 Posted June 26, 2019 Twitterみて、この投稿にたどり着きました。お知らせありがとうございます。 確かに、米駆ツリーの性能調整がながらくされていませんね、一方で完成された性能(?)なのかなとも受け取っていたりします。 AAとの選択 or 併用搭載案は、良い提案のようにも見えます。 ですが、米駆の魚雷射程が随分昔に、過大に射程延長されたままになっていることについても、見直すタイミングなのかな?なんて気もしています。 3 Share this post Link to post Share on other sites
116 [DOST] Double_401 Member 46 posts 7,474 battles Report post #3 Posted June 26, 2019 (edited) 8 時間前、uemura_k の発言: 確かに、米駆ツリーの性能調整がながらくされていませんね、一方で完成された性能(?)なのかなとも受け取っていたりします。 完成された性能、というのには同意ですね。例えばFletcherは長らくTier9駆逐艦の代表格のような存在でしたし。しかし現在はインフレが進み、それを上回る性能の駆逐艦が増えているため、やはり環境に合わせての調整は必要です。 8 時間前、uemura_k の発言: ですが、米駆の魚雷射程が随分昔に、過大に射程延長されたままになっていることについても、見直すタイミングなのかな?なんて気もしています。 アメリカ駆逐艦の魚雷射程が過大だとは思いません。むしろTier6までは自身の被発見距離よりも短いですしね。今のままが妥当でしょう。 Edited June 26, 2019 by Stargazer_401 脱字 2 Share this post Link to post Share on other sites
98 [PRIDE] cyanbrillant Member 52 posts 9,496 battles Report post #4 Posted June 26, 2019 良い案だと思います。同時搭載しても強すぎる‼︎ ということにはならないと思います。 少し議題が逸れてしまいますが、米駆に限らず他の艦種でも防御放火との同時搭載をしてもいいのではと思います。(確か独巡の議題があったような) 魚雷の射程は戦闘距離が広がりつつあるので、そのままでいいような気がします。(むしろ接近するリスクの多い日駆を伸ばしても良さそう12km→15kmとか) 4 Share this post Link to post Share on other sites
243 [LFS] noirend [LFS] Member 315 posts Report post #5 Posted June 26, 2019 (edited) いらん。それより日雷駆に載せろ。 仮に両方載せるとして、モナハンの優位性はどうなる? モナハン買った人全員に返金するのか?できるわけない。 Edited June 26, 2019 by noirend Share this post Link to post Share on other sites
397 [LOLA] Torpbeat Member 323 posts 10,990 battles Report post #6 Posted June 26, 2019 (edited) 私の投稿したトピックでも、同様の意見を挙げられている方がいらっしゃいましたのでこちらにも報告させていただきます。 また、私自身も同時搭載の案には賛成です。他の方の言っている通り現環境では強すぎることにはならないように思います。 Edited June 26, 2019 by Torpbeat 6 Share this post Link to post Share on other sites
35 [DRNKN] alkalinearth Member 11 posts 9,041 battles Report post #7 Posted June 26, 2019 現空母環境なら普通に賛成です。前の環境のように艦載機に限りがあるのであればT8以上くらいにしてほしいと思ったけど今はほぼ無限だし。 議題から逸れるけれど日本やドイツの巡洋艦もやって欲しいですね。レーダーないし、素の対空も弱いのだからそれくらいはいいんじゃないですか(小声) 4 Share this post Link to post Share on other sites
173 Kotetsu27 Member 111 posts 8,065 battles Report post #8 Posted June 26, 2019 (edited) うーん、何でもかんでも消耗品全部載せができるようになるのはちょっと抵抗がありますね…… 消耗品が選択式なのはプレイヤーの個性(つまり、何を重視してビルドするか)を出せるようにするという意図があってのものだと思います。それを形骸化させてしまうのはちょっと寂しいかなと。 対空能力が問題なのなら素の対空能力にバフを加えれば良いのではないでしょうか。 (ところで米駆のバブル発生数少なくないですか? ギアリングで3ってなんなのだよ) Edited June 26, 2019 by Kuromame_26 2 Share this post Link to post Share on other sites
116 [DOST] Double_401 Member 46 posts 7,474 battles Report post #9 Posted June 26, 2019 16 分前、Kuromame_26 の発言: うーん、何でもかんでも消耗品全部載せができるようになるのはちょっと抵抗がありますね…… 消耗品が選択式なのはプレイヤーの個性(つまり、何を重視してビルドするか)を出せるようにするという意図があってのものだと思います。それを形骸化させてしまうのはちょっと寂しいかなと。 対空能力が問題なのなら素の対空能力にバフを加えれば良いのではないでしょうか。 (ところで米駆のバブル発生数少なくないですか? ギアリングで3ってなんなのだよ) プレイヤーの個性…ですか。確かに消耗品の選択制にはそのような意図もあったのかもしれません。 しかし、対空防御放火の搭載がほぼ義務付けられているかのような現環境で、消耗品の選択にプレイヤーの個性が反映されているかは正直なところ疑問ではあります。 それに、素の対空性能を多少底上げしたところでAAがあるとないとではやはり大幅に差が出ます。AAが必要ないほどの対空性能を持たせるわけにもいきませんし。 2 Share this post Link to post Share on other sites
70 [ALBA] yoshi_01 [ALBA] Member 55 posts 4,045 battles Report post #10 Posted June 27, 2019 アメリカ艦は対空を一つの売りにしていますし、妥当ではないかと。 話が広がって弱対空艦にまでつけようとしてますが、すべてにAAを持たせたらそれこそ形骸化でしょう。 対空はアメリカ艦の売りである以上、米駆はAAを独立で持てる、他国は選択のほうが同じ艦でも幅広い性能になりますし、消耗品でお国柄が出せていいのでは、と考えますね。 1 Share this post Link to post Share on other sites
152 taira000 Member 154 posts 2,296 battles Report post #11 Posted June 28, 2019 筋違いな意見でしたらお許しください。 結局問題は「AAを積んできたはいいが、空母がいなかった場合にせっかくの消耗品が役立たずで、しかもエンブ積んでないので他の駆逐艦に速度面で劣勢になる」 つまり、相手艦やマッチングの都合で完全に役立たずな消耗品が出てくる(まぁ現環境ならAAのみしか該当しないかとは思いますが)ということかと考えられます。 そこでこうしてみるのはいかがでしょうか? ・マッチングに空母が含まれなかった場合、AAが含まれる消耗品スロットのみ携行する消耗品をマッチング後、戦闘開始前に変更を可能とする。 あるいはもういっそのこと ・全艦艇について、マッチング後、戦闘開始前に携行する消耗品を選択するようにする。 全艦艇に関して消耗品を戦闘直前にすれば、公平性も保たれますし、前の方が仰るようなプレイヤーの個性という面でも問題はないように思います。また、お互い味方艦や対戦相手が分かってから消耗品を積むことになるので読み合いなどにもなり良いのではないかと思います。さらに、消耗品選択前に味方とチャットで搭載する消耗品などについて協議するのも良いと思います。 拙い文章で失礼します。 2 Share this post Link to post Share on other sites
98 [PRIDE] cyanbrillant Member 52 posts 9,496 battles Report post #12 Posted June 28, 2019 (edited) 3 時間前、taira000 の発言: 筋違いな意見でしたらお許しください。 結局問題は「AAを積んできたはいいが、空母がいなかった場合にせっかくの消耗品が役立たずで、しかもエンブ積んでないので他の駆逐艦に速度面で劣勢になる」 つまり、相手艦やマッチングの都合で完全に役立たずな消耗品が出てくる(まぁ現環境ならAAのみしか該当しないかとは思いますが)ということかと考えられます。 私もその想定で考えていました。 空母が頻繁に出没する今、対空消耗品を搭載せざるを得ない状況が増えていると思います。 マッチング時のカウントタイムで変えれるようにすればよい感じでしょうか。 スポイラー 少し内容が変わってしまいますが、消耗品の特殊な共用方法で提案があるのでこちらも見ていただければと https://forum.worldofwarships.asia/topic/37519-空母環境における消耗品リキャスト共用の提案/ Edited June 28, 2019 by cyanbrillant Share this post Link to post Share on other sites
152 taira000 Member 154 posts 2,296 battles Report post #13 Posted June 28, 2019 2 minutes ago, cyanbrillant said: 私もその想定で考えていました。 空母が頻繁に出没する今、対空消耗品を搭載せざるを得ない状況が増えていると思います。 マッチング時のカウントタイムで変えれるようにすればよい感じでしょうか。 ええ、細かいことは運営が決めることですが、自分のイメージではそのような形で良いのではないかと思います。 Share this post Link to post Share on other sites
27 [SMY] Aka_neko_Andy Member 15 posts 12,501 battles Report post #14 Posted June 28, 2019 対空砲火独立スロット化、私も賛成します ただ、理由は下記の通り稚拙なものです、ご容赦いただければ幸いです 空母待機見てから載せ替えてマッチング画面見て空母ゼロを見てまた載せ替えてするのは手間で嫌です 1 Share this post Link to post Share on other sites
214 [RDT] za_sama_prpr [RDT] Member 129 posts 20,777 battles Report post #15 Posted June 29, 2019 アメリカ駆逐はWOWS最初期から実装されていましたが、ほとんど大きな調整もなくそのままなんですよね。 確かにバランスも良く完成されたツリーの様に思えますが、消耗品周りは時代に取り残されたまま放置されちゃってる感も否めないです(あと日雷駆) AAが別枠で詰めるようになったからと言って、戦場や戦績に大きな影響を与える訳でもないと思うので、個人的には別枠に賛成です。 さすがに消耗品2種だけってのは少なすぎるのではって思います。(日雷駆とパン駆) 消耗品が選択式でユーザーの個性を出すという意見もわかりますが、グロゾや米軽巡の様に消耗品てんこ盛り艦でも運用やスキル振り、UGで個性は出せていますしさほど問題はないと思います。 1 Share this post Link to post Share on other sites
152 taira000 Member 154 posts 2,296 battles Report post #16 Posted June 29, 2019 とするとやはり考えるべきところは、AAとエンジンブーストが同時に搭載できるようになった場合にゲーム内のバランスが崩れないか?という点でしょうか。 1回の戦闘で両方同時に使えるというのは他国駆逐から苦情が出るようなことも否定はできないと思います。 1 Share this post Link to post Share on other sites
116 [DOST] Double_401 Member 46 posts 7,474 battles Report post #17 Posted July 1, 2019 多数のご意見及び賛同、ありがとうございます。 2019/6/28 に 午後7時52分 に、taira000 の発言: ・マッチングに空母が含まれなかった場合、AAが含まれる消耗品スロットのみ携行する消耗品をマッチング後、戦闘開始前に変更を可能とする。 あるいはもういっそのこと ・全艦艇について、マッチング後、戦闘開始前に携行する消耗品を選択するようにする。 良い案だと思います。プレイヤーの個性という面でも差別化できますし。しかし、 ・PCの問題で戦闘読み込みに時間がかかり、戦闘開始に間に合わなかった場合消耗品の変更が不可能となる。 ・エンジンブースト改良や対空防御放火改良などの特殊アップグレードが無駄になることは避けられない ・santa_san_maji_honnmonoさんがおっしゃる通り単純に手間がかかる といった問題が生じてしまいます。単純に使える消耗品を増やすのが一番問題は少なくなると思います。 2019/6/29 に 午後6時31分 に、taira000 の発言: とするとやはり考えるべきところは、AAとエンジンブーストが同時に搭載できるようになった場合にゲーム内のバランスが崩れないか?という点でしょうか。 1回の戦闘で両方同時に使えるというのは他国駆逐から苦情が出るようなことも否定はできないと思います。 エンジンブーストは確かに有用な消耗品ではありますが、それが追加で使えるようになったところでそこまで性能が過剰になることはないと思います。煙幕や警戒レーダー、水中聴音機などと違ってそこまで戦場に与える影響力が大きくありませんし。 また使用可能な消耗品が3種類というのは他国駆逐艦からしても少ない部類なので、増やしても苦情が来る可能性は低いかと。 Share this post Link to post Share on other sites