Jump to content
Forum Shutdown 28/7/2023  Read more... ×
Forum Shutdown 28/7/2023  Read more... ×
You need to play a total of 10 battles to post in this section.
halo1011

ランク戦における艦種毎の不均衡について

19 comments in this topic

Recommended Posts

54
[EG]
Beta Tester
14 posts
24,563 battles

現在ランク戦シーズン12が開催中ということもあり、以前から常々思っていたことを書きます。

フォーラムに投稿するのは初めてなので乱筆・乱文何卒ご容赦ください。

 

ランク戦に出る以上、"上のランクを目指す"というのは多くの方が持つ共通の思いであると考えます。

その上で、上位ランク到達には自身の腕はもちろん必要ですが、それ以外にセーブスターの取得し易さも関わることは周知の事実であると思います。

もっと言うと継戦能力の高く最終的に多くのEXPを獲得しやすい戦艦(空母)が高ランク到達には有利な状況であります。

(シーズン10を例にとると、Asia Server ランク1到達者のうち7割以上が主に戦艦の使用している方のようです)

 

これには駆逐艦・巡洋艦に多く乗る身としては理不尽に思うことも多く、

また個人的な考えですが、それぞれの艦種内にランク戦で有利不利な艦はあれど、最低でも艦種による機会の不均衡は無くすべきと考えます。

(駆逐艦・巡洋艦に多く乗っている者のひねた考えと思って頂いて構いません。。。)

 

これに対し現実的であるかどうかは別として以下の方策を提案します。

・セーブスターを廃止する(急進的ですが)

・EXP計算に艦種毎に係数を設ける(これも極端な考えです。もちろんランク戦のみです。)

・EXP基準とせず別パラメータとして"チームへの貢献度"を計算し、それでSSの評価する(与ダメの他、獲得したCAPポイント、観測ダメ、CAP切りなど)

 

後ろ2案は駆逐、巡洋の救済といったイメージです。

他にもいくつか提案できればと思ったのですが考え付かず。。

 

シーズン12から空母も参戦ということで以前のシーズンから状況が変わりつつありますが、

艦種毎の機会不均衡についてや、私の提案についてのご意見、他案の提案など

皆さんの意見を拝聴できればと思います。

 

タイトル修正しました。(お恥ずかしい。。)

Edited by halo1011
  • Cool 12

Share this post


Link to post
Share on other sites
33
[NCS]
Member
7 posts
10,798 battles

こんにちは、私も同じことを常々思っておりました。

セーブスターの廃止については私個人としては反対です。やはりランク戦というのは実力を試す場ですから、負けても活躍すれば星を失わないというのは、上手なプレイヤーのランクを上げるという趣旨に適していると思うからです。

ただ、確かに空母のセーブスターの取得率は異常だと思います。基本的に前線に出る必要がなく、コンスタントにダメージを稼げ、生存率が高いからだと思います。

私個人の意見としては艦種係数とかは今すぐにも直せそうですし、比較的公平なジャッジができそうかなと思います。

また空母のss率の高さは、ランク戦における空母の使用率にも大きく影響していると思います。

現状、ランク戦には過剰の空母であふれかえっていて、円滑なランク戦ができない状況になっているのでその点も問題かなと思います。(写真は現状のプレミアリーグの状況で明らかに空母が多いです。)

スクリーンショット (622).png

  • Cool 8

Share this post


Link to post
Share on other sites
9
[AEGIS]
Member
2 posts
13,104 battles

こんにちは

わたしもセーフスターの廃止に賛成です。

戦闘に負けるのはいわば多かれ少なかれ、全員の責任だと思うからです。

孤軍奮闘して負け1位で星を維持するのなら、勝ち1位が星2つ獲得するほうがよいです。

その理由として、うまい人は早く上位の戦闘に参加したほうがマッチメークの観点からもよいと思うからです。

皆さんはどう思われますか?

Edited by ee25009
  • Cool 7

Share this post


Link to post
Share on other sites
10
[FTW]
Member
2 posts
27,095 battles

1セーブスターシステムについて

セーブスター廃止に賛成です。

理由として

①勝利することへの積極的な誘因となっていないこと

②生存性の高い空母が他の艦種よりも高いセーブスター取得率であること

 

ee25009さんが提案されてる勝利チームのスコア1位のプレーヤーが星を2つ獲得できるシステム(仮にボーナススターシステムと呼びます)に賛成します。

理由として

①勝利することへの積極的な誘因となる可能性があること

②勝利に一番貢献したことに対する見返りとして妥当であること

 

2「EXP計算に艦種毎に係数を設ける」について

セーブスターシステム(ボーナススターシステム)が公平感あるものにするためには、貢献度に見合ったスコアを取得できるよう調整することが求められると思います。

しかし、現状、駆逐艦を選択すると観測ダメージとCapによるスコア取得が低いため、セーブスターを取得するのは難しいと思っています。

 

この点について、私は各艦種の貢献度に対するスコアが上手く調整されていないだけのように思います。

WOWSをプレーしているWG開発の方には、早く”貢献度とスコアの紐づけ”をうまく調整してほしいと思います。

  • Cool 6

Share this post


Link to post
Share on other sites
406
[JC]
Member
164 posts
27,806 battles

SSスターの廃止は行き過ぎだと思いますが、艦種ごとの調整が必要だと思います。

現状空母がSS取りやすいのはjiam5555さんの言う通り空母のピック率、以前より使用が楽、生存率や前線に出る必要がないことに加え以下のような問題点があると考えております。

艦艇は打ち合いにより、終盤対空力が落ちるのに対し空母側は艦載機が枯れている可能性はあれど、攻撃を通すことは序盤より容易になり残った敵艦艇をしゃぶる能力に秀でておりこれは空母のSS率の増加に繋がります。

バランス調整のために安易な経験値調整だけではない何かがないものでしょうか。

  • Cool 7

Share this post


Link to post
Share on other sites
54
[EG]
Beta Tester
14 posts
24,563 battles

皆様コメント誠に有難うございます。

 

艦種毎の調整が必要という話を補強する材料として、

水兵工房さんの統計データから艦種毎のWRとEXPの相関がどれくらいあるのかなぁと思い引っ張ってきました。

http://maplesyrup.sweet.coocan.jp/wows/season/season12/ship_avg_asia.html  (ソース、毎回統計取って頂いて有難いものです。。)

ちなみにレンタル艦は非常に雑音ぽい感じになったので除外しています。

image.thumb.png.f404a8a79203ffdca7c5f2a23a521d7c.png

グラフは各艦種でWRとEXPの相関はありますが、やはりEXP平均が各艦種で異なっているという結果になっています。

あと空母だけ別世界で生きている感じのようです。平均EXPが高くかつ勝率はそこまででもないという形のようですね。

これは負け試合でもその高い生存性でEXPを稼ぐことができるという性質を如実に表しているものと考えます。(あと空母だけ全体でWR50%割っているのはどういう事なのでしょう。うーん?)

 

ここのEXPの平均が高いということは、SSの取得し易さと同義になりますので、

正直なところ公平感があるかというと、それとは程遠い状態にあるというのが、実感だけではなくデータからも分かった次第です。

理想で言えばランク戦では各艦種で全て同じラインに乗って欲しいというのが私の願いになります。

 

P.S   ツリー艦の中でデアリングが頭一つ抜けてますねー。私もグロゾではなくデアリング使っとけば良かったなっ、なんて思いつつ。

  • Cool 12

Share this post


Link to post
Share on other sites
Administrator
216 posts

艦種による(主に空母のですが)セーフスター取得率の差については、日本からは問題点を指摘しています。

次回以降のシーズンで空母有りの場合は、セーフスターに関しては何らかの調整などを入れてもらえるよう訴えていきたいと思います。

  • Cool 10

Share this post


Link to post
Share on other sites
134
[-GC-]
Member
171 posts

統計情報をWGが把握していないとも思えないですので、空母の取得経験値が高い割に勝率が低いこととセーブスター取得率は想定済みの事柄なのでは?

ほぼ同じ仕様のセーラムとデモインでセーラムが成績的に劣るというあたりからして諸々の事情によるプレイヤーバイアスもあるのではないかという想像もできます。

(短距離対空兵装の差だけでこの結果を充分に合理的とみなせるのか?と非常に疑問に思います、例えばプレ艦が実装されるたびお決まりの文句(ブーイング)は出てくる訳ですよね)

 

状況的に島風などの強雷撃艦船が飛びぬけたスコアを出す試合も良く見ますし、この統計結果はせいぜい個々の艦船の性格が表現されているに過ぎないデータなのではないでしょうか。

例えばこれを見てプレイヤーが艦船を選択する際の参考にするなどの前向きな効果をランク戦場にもたらすものでありこそすれ、功利的な態度でバランス要求するものではないのでは?

この統計結果はランキング結果についての因果関係を利己的に求めるものというよりも、艦船選択についての客観的な判断基準つまりモノサシとするだけでも良いのではないでしょうか。

(とても参考になる情報につき感謝します)

 

統計データを取るまでは分かった、ですがもう少し精細な分析が欠けているのではセーブスター取得率に関する調整案に対し安易には納得できません。

勝てばそもそもセーブスターは要らない、勝った場合セーブスター取得数は一律で一つだけなのだという事実も十分勘案しましょうか。

Share this post


Link to post
Share on other sites
377
[SOLO]
Member
98 posts
31,514 battles

私としてはセーブスター廃止に賛成です。

艦種や特定の艦艇(大和やシムスなど)がセーブスターを取りやすい現状は公平感に欠けますし、

何よりチーム戦であるはずの本ゲームで勝てないと見るやセーブスター取得のために味方を出し抜くような

(いわゆる芋戦法や、スポット放棄などで味方の活躍の機会を奪い自分だけ稼ぐなど)

思考に走るプレイヤーも少なからず見受けられますので、これはよくない流れだと思っています。

  • Cool 1

Share this post


Link to post
Share on other sites
54
[EG]
Beta Tester
14 posts
24,563 battles

Hyperaetroniaさん

ご意見有難うございます。

 

もちろんこのグラフからは各艦の性格も分かりますし、どの船がランク戦に適しているのかも参考になると思います。

艦船の選択についても個人の自由ですし。。(セーラムは私は使いたくないですねw 8.5kmレーダーで特殊UGも付かないですし)

ただ個艦の話をしだすと収集つかなくなると思い、最初から艦種に絞り話をさせていただいていますし、

データのほうは大雑把ですが艦種でグループ分けしてどんなものかなと見てみた次第です。

 

勝てば良い話なのは十分分かっております。

ただ明らかに艦種間でバランスが取れていないのは明白で、

主に敗戦時のSS取得率によるものかと思いますが、艦種間の不公平感につながっていると感じます。

CVに限って言えばせいぜいEXP基準でBBのちょっと上くらいかなと予想はしていましたが

正直私はここまでぶっ飛んでいるとは思いもしませんでしたし。

 

私の言動が功利的にうつったのであれば、それは事実なのでしょう。普段戦艦にも空母のも乗らないでひねくれてますので。

ただ、私は少なくとも現在の状態は健全ではないと思いますよ?(個人の主観で申し訳ないですが)

逆に聞きますがこのままで良いとお考えなのでしょうか?精細な分析をと言いますが具体的には何が知りたいですか?(私個人で可能であれば作ってみます)

 

よろしくお願いいたします。

  • Cool 1

Share this post


Link to post
Share on other sites
134
[-GC-]
Member
171 posts
1 時間前、_ethanol_ の発言:

私としてはセーブスター廃止に賛成です。

艦種や特定の艦艇(大和やシムスなど)がセーブスターを取りやすい現状は公平感に欠けますし、

何よりチーム戦であるはずの本ゲームで勝てないと見るやセーブスター取得のために味方を出し抜くような

(いわゆる芋戦法や、スポット放棄などで味方の活躍の機会を奪い自分だけ稼ぐなど)

思考に走るプレイヤーも少なからず見受けられますので、これはよくない流れだと思っています。

ん?廃止案についてのぎろんでしたっけ?

後半は頷ける意見ですがやはり根本的な解決策は別問題ということなのでは?例えばそういった連携を無視する嫌がらせみたいなプレイのせいでセーブスター制が廃止に向かうのは

良いことでしょうか悪いことでしょうか??私はセーブスターはもろ手を挙げて歓迎してますのでもし廃止案一方に向かうのであれば単純に残念ですね。

 

49 分前、halo1011 の発言:

Hyperaetroniaさん

ご意見有難うございます。

 

もちろんこのグラフからは各艦の性格も分かりますし、どの船がランク戦に適しているのかも参考になると思います。

艦船の選択についても個人の自由ですし。。(セーラムは私は使いたくないですねw 8.5kmレーダーで特殊UGも付かないですし)

ただ個艦の話をしだすと収集つかなくなると思い、最初から艦種に絞り話をさせていただいていますし、

データのほうは大雑把ですが艦種でグループ分けしてどんなものかなと見てみた次第です。

 

勝てば良い話なのは十分分かっております。

ただ明らかに艦種間でバランスが取れていないのは明白で、

主に敗戦時のSS取得率によるものかと思いますが、艦種間の不公平感につながっていると感じます。

CVに限って言えばせいぜいEXP基準でBBのちょっと上くらいかなと予想はしていましたが

正直私はここまでぶっ飛んでいるとは思いもしませんでしたし。

 

私の言動が功利的にうつったのであれば、それは事実なのでしょう。普段戦艦にも空母のも乗らないでひねくれてますので。

ただ、私は少なくとも現在の状態は健全ではないと思いますよ?(個人の主観で申し訳ないですが)

逆に聞きますがこのままで良いとお考えなのでしょうか?精細な分析をと言いますが具体的には何が知りたいですか?(私個人で可能であれば作ってみます)

 

よろしくお願いいたします。

駆逐艦の存在価値が高いと思われるランク戦場において、ここがフォーラムであることも忘れてセーラムがデモインの弱体レーダーである点を見逃したのはさすがに手落ちでしたね・・申し訳ない。

(私の不誠実さから出た意見ではありません悪しからず)

精細な分析については先の投稿内に言及のありますプレイヤーバイアス(嫌がらせ、非協調、PS起因の戦術の決定的な有無、艦船選択についてその都度の流行のような集中運用的なバイアス、時間帯、等々)を

考慮してさまざまなフィルターを掛けねばならないのではないか、と申したまででして、差し当たって主さんの提出した統計データについてのグラフの有意性を疑うものではけしてありません。

私は統計学に関して疎いですのでなんともこの場でアイディアは出し難いのですが、例えば何らかの関数処理をしたうえで対数表示する、などの手法を導入すればもう少しナニカが分かったりするかも知れません。

※スミマセン不得手の分野の話でして適当を喋ってます単なる例えと思ってください

 

プレイヤーバイアスには主観も含まれるのではないでしょうか。だとするとちょっと話が難しくなりそうですし、だからこそ因果関係上の機微を云々するバランス論を捨てて

客観的事実として単純に受け止めるスタンスで良いのではないか?と意見提出をしたのです。

たとえそれでランク戦で使用された艦船に偏りが出てもそれはそれでゲームの話題として成り立つのではないか?という意味でもあります。

不公平感は次なるモチベーションに転換できれば、ゲームとして本来的で自然なのではないでしょうか。少なくとも私はそのようにプレイしてきたような気がします。

 

このままでは不毛な発言に終わってしまいますので具体案を述べるとすれば、セーブスターを0.5刻みにしてスコアトップ・次点で相応に分け合うなどすればよいのでは?ということです。

不公平感は少なくとも神経質にならなくてすむレベルには現実に緩和されると思いますし、私の言う意義もやはり再発見というか再発掘できるかもしれません。

Share this post


Link to post
Share on other sites
406
[JC]
Member
164 posts
27,806 battles
5 hours ago, Hyperaetronia said:

ん?廃止案についてのぎろんでしたっけ?

後半は頷ける意見ですがやはり根本的な解決策は別問題ということなのでは?例えばそういった連携を無視する嫌がらせみたいなプレイのせいでセーブスター制が廃止に向かうのは

良いことでしょうか悪いことでしょうか??私はセーブスターはもろ手を挙げて歓迎してますのでもし廃止案一方に向かうのであれば単純に残念ですね。

 

駆逐艦の存在価値が高いと思われるランク戦場において、ここがフォーラムであることも忘れてセーラムがデモインの弱体レーダーである点を見逃したのはさすがに手落ちでしたね・・申し訳ない。

(私の不誠実さから出た意見ではありません悪しからず)

精細な分析については先の投稿内に言及のありますプレイヤーバイアス(嫌がらせ、非協調、PS起因の戦術の決定的な有無、艦船選択についてその都度の流行のような集中運用的なバイアス、時間帯、等々)を

考慮してさまざまなフィルターを掛けねばならないのではないか、と申したまででして、差し当たって主さんの提出した統計データについてのグラフの有意性を疑うものではけしてありません。

私は統計学に関して疎いですのでなんともこの場でアイディアは出し難いのですが、例えば何らかの関数処理をしたうえで対数表示する、などの手法を導入すればもう少しナニカが分かったりするかも知れません。

※スミマセン不得手の分野の話でして適当を喋ってます単なる例えと思ってください

 

プレイヤーバイアスには主観も含まれるのではないでしょうか。だとするとちょっと話が難しくなりそうですし、だからこそ因果関係上の機微を云々するバランス論を捨てて

客観的事実として単純に受け止めるスタンスで良いのではないか?と意見提出をしたのです。

たとえそれでランク戦で使用された艦船に偏りが出てもそれはそれでゲームの話題として成り立つのではないか?という意味でもあります。

不公平感は次なるモチベーションに転換できれば、ゲームとして本来的で自然なのではないでしょうか。少なくとも私はそのようにプレイしてきたような気がします。

 

このままでは不毛な発言に終わってしまいますので具体案を述べるとすれば、セーブスターを0.5刻みにしてスコアトップ・次点で相応に分け合うなどすればよいのでは?ということです。

不公平感は少なくとも神経質にならなくてすむレベルには現実に緩和されると思いますし、私の言う意義もやはり再発見というか再発掘できるかもしれません。

 

ん?廃止案についても議論がなされてますので、ぜひ一番最初のトピックをご覧ください。誰でも見ることが可能です。

駆逐艦の存在価値が残念ながら低いと思われるランク戦場において、ここがフォーラムであることを忘れて与ダメ、勝率などわかりやすい統計資料のみを押し付け議論を展開したのは数字を理解しにくい方もいることも忘れ、些か軽率でした。さすがに手落ちです。

(私の不誠実さが滲み出てしまいました。大変申し訳ありません)

精細な分析についてはプレイヤーバイアスがかかった統計はもはや統計といえず、考慮の上様々なフィルターを掛けてはいけないと申したまででして。

私は統計学に関して理解が浅い部分がありますが、この場のあなたのアイディアは統計に悖る議論ではないように感じられます。

※すいません不得手な話につき適当な話を読まされる方の気持ちをお察しください。

プレイヤーバイアスは純粋な主観ではないでしょうか。だとするとそれを入れることは難しいですし、因果関係上に感情は存在せず機微という言葉は不適当になります。

客観的事実として受け止めるスタンスが正しく、それらは数字だけですと意見提出したのです。

例えそれでランク戦で使用された艦船に偏りが出てもゲームの話題として成り立たないからと言っているわけです。

このままでは不毛なのでもうやめましょう。

 

Edited by keitaz
  • Cool 1

Share this post


Link to post
Share on other sites
11
[JC-B]
Member
5 posts
16,647 battles

halo1011様

非常に興味深いグラフの提示、ありがとうございます。

私としてもセーブスター(以下ssとします)は現状のままであれば廃止した方が良いと考えています。

今シーズンは特に空母のss取得率が目立ちましたが、そもそも前シーズンまででも恐らくss狙いであろう戦艦が増加していたことから艦種間で不均衡があるのではないか?と感じています。(これについては体感なのでもしデータがあれば教えて頂けますと幸いです)

ssは俗に言う負けマッチを引いた時の救済として設けられたことは承知していますが、それでもssがある以上、プレイヤーの「稼ぎ」を重視したプレイを誘発してしまっているのが現状のように感じます。

定義が難しいですが、「活躍」が評価され、負けた戦場でも頑張った人は星を失わない、という制度は間違っていないとは思うので、適切に運用できている、と皆が感じられるのが理想だとはおもいますが…

 

以下余談です。

統計は私も素人なので詳しいことはわかりませんが、統計で処理をする、関数?をかけるといったことはもちろん見やすくする、情報を抽出する上で大切なことです。ですが、基本的にそういった処理をすることは情報を切り捨てることとトレードオフだと考えていいとおもいます。なので無闇矢鱈と細かい条件設定をすることは細かい条件で比較したいなら別ですが(例えば朝と夜で勝てる船に差があるとか)、全体の議論をするのであれば諸刃の剣ではないでしょうか?

また、もしデータが不適切だと指摘するのであれば、具体的に分かりやすく「こういった条件が考慮されていないのでは?」と伝えて上げることが議論をスムーズに進めるコツだとおもいます。

もちろん何か言葉にできないけど違うんだよな…ということはありますが、それは頑張って言葉にして頂け無ければ他人には伝わらないので…。

  • Cool 1

Share this post


Link to post
Share on other sites
55
[PONPE]
Member
12 posts
16,708 battles

こんにちは。

トピック主様のテーマからだんだんズレていっていると感じましたので、投稿しました。

巡洋艦や駆逐艦のEXPが他艦種よりも低いということが統計データから示されていることは事実です。なので、反対意見として個人的な戦績や、「よく見る」などと言った言葉はナンセンスです。反対意見の良い例は海外鯖の統計データを持ってくることが一番いいと思います。

これからこのトピックで出す提案は「どうすれば巡洋艦や駆逐艦を空母、戦艦と同等の平均EXP取得に持っていくか」の議論なので、そこにフォーカスしてください。

  • Cool 2

Share this post


Link to post
Share on other sites
406
[JC]
Member
164 posts
27,806 battles

空母が残り1隻の状況であった場合、2分ほどで試合終了にしたらいいんじゃないかなと思ってます

空母がSSとりやすいって言っても、味方艦艇がたくさん残っている状況で稼いでいれば勝ちにつながる動きなので、それって問題ないと思うのです。

空母のSSとして問題だと考えているのが以下の3手一組で

①あまりスポットせず豊富に予備機を残しておいて②試合が決まったのに、敵の対空が減った試合終盤で永遠と敵を削るが、キャプポイント差で負けました。③SSを取るのは1隻しかいない空母です。

 

これがSSの不均衡感を生むんですよね。現状の経験値計算は与ダメがメインなので、例えばコンカラーも以前のランク戦で問題になりましたが、コンカラーが何隻もいれば正直SS率は下がるので状況としては深刻でなかった気がします。

  • Cool 6

Share this post


Link to post
Share on other sites
174
[KABU]
Member
111 posts
11,381 battles

 セーブスター廃止に賛成です。

 空母の取得率の問題もありますが、私はセーブスターの取得条件がそもそも「経験値」であることが問題だと思います。勝ちにつながる動きをしたことが必ずしも経験値の取得量に反映される訳ではないからです。

 セーブスターを存続させるのであれば別の判断基準が必要だと思いますが、現状判断基準になりそうなものは経験値以外見当たらないため廃止が妥当かと思います。

  • Cool 7

Share this post


Link to post
Share on other sites
33
[NCS]
Member
7 posts
10,798 battles

現状のセーブスターは公平性に欠ける部分があって、廃止に賛同される方が多いのは頷けます。
しかし、セーブスターをなくしてしまうと、例えば序盤に早々味方が二隻撃沈して負けが必至になった時に、今までなら「セーブスターがあるからまだ頑張ろう!」なっていたものが(セーブスターを狙うような動きになるのは致し方ないとして)、「もう負け確だから適当に突っ込んで早く次の戦闘に行こう」という考え方になりませんか?「負け確だから適当にプレイする」というのはどうなんでしょうか?
私はその点を危惧しているので、セーブスターを廃止するのであれば、何かしらのとってかわるものが必要だと思います。

それと、セーブスターをなくすと勝率5割以上をキープしなければいけないので、ランク1に到達するまでの難易度が劇的に増加してしまう点も問題かとおもいます。それに、勝敗には自身の腕もそうですが、味方の引きも絡んでくるので、どんなに上手なプレイヤーでも味方が弱くてランク1になれないのは、少し可哀そうではないでしょうか?少なくとも私は今季のランク戦も、セーブスターがモチベにかなり影響していました。


無論、今のセーブスターの公平性にはうんざりしてますし、修正は必要だと思います。ですがセーブスター自体をなくすのはどうなのかなと私は思います。

  • Cool 6

Share this post


Link to post
Share on other sites
12
[ZLS]
Member
21 posts
12,013 battles

トピック主様の案1であるセーブスターの廃止に賛同します。


空母の高いSS率については以前の書き込みにあるように運営様には伝わっていますが、私としては他の艦種についても問題があるように思うことが投稿の理由です。
上の資料を拝見すると戦艦と駆逐艦の平均取得経験値の差として300から400ほどあります。空母でなくとも戦艦をクリックした後、戦闘開始ボタンをクリックする行為がこれほどの「活躍」とみなされる現状には違和感を感じざるを得ません。


もちろん、艦種間の経験値が「活躍」をより反映するものにすべきという案2ないし案3にも賛成しますし、これに反対する方はあまりいないのではないでしょうか。しかしながらこれまでの経緯から改善される実現性があるようには思えませんし、その具体的な関数ないし数式についての研究を私が行うことも到底不可能なので、ここでは主張しません。
空母だけが残った後2分で終了にしてはどうかとの案がありますが、実現するのであれば、敵空母の有無とpointないしcap有利の有無を加えて考える必要があるのではないでしょうか。とすると、恣意的な要素が増えすぎているのではないかと思ってしまいます。
また、取得経験値の公平を図るために勝利条件に手を加えるというのは危険であるようにも思います。


SSを廃止する場合、それに代わる星の供給源の例えとして、ボーナススター(以下BS)があります。
SSは一戦の結果のみを考慮するのに比べ、BSはここ数戦の結果を考慮するという点で優れた面があると考えています。


スポーツマンシップ的な面について考えると、
SSであれば、負けている状況にあっても経験値を稼ごうとする誘因が存在するわけですから、その意味でスポーツマンシップ的な利益が存在します。しかしながら、生き残っているのは何故かという点を考えると、利益だけではないだけではないというのも確かです。
この点BSであれば、表面だけ見ると勝ったときにしか得られません。SSに比べて勝利以外の誘因をもたらしにくい点で、スポーツマンシップ的な点もあるように思います。


また、「活躍」に対して星を与えるべきという考えは星を与える指針の1つとしてあるもので、乱暴な例えで言えば、SSとBSを半分ずつ用いるという案が考えられます。
しかしながら、現状「活躍」と経験値はかけ離れているので、その指針を全うすることは適当でないというのが私の考えです。

  • Cool 2

Share this post


Link to post
Share on other sites
568
[APOLO]
Member
810 posts
26,329 battles

セーブスターを残すなら、単純に「敵の過半数を撃沈したらセーブスター」とすれば分かりやすい。普通、敵の過半数(4隻以上)を単艦で沈めたら勝利だろうから。

Share this post


Link to post
Share on other sites

×