Jump to content
Forum Shutdown 28/7/2023  Read more... ×
Forum Shutdown 28/7/2023  Read more... ×
Sign in to follow this  
You need to play a total of 10 battles to post in this section.
melvil6300

ロシアの妄想戦艦より伊勢・日向の実装をお願いします

5 comments in this topic

Recommended Posts

97
[FREED]
Member
27 posts
9,642 battles

ロシアの妄想戦艦より、実際に建造された伊勢・日向の実装をお願いします。いろいろ事情はあると思いますが。

  • Cool 6

Share this post


Link to post
Share on other sites
754
[WHV]
Moderator
386 posts
8,800 battles

伊勢・日向のような航空戦艦や、利根のような航空巡洋艦は空母刷新による調整が終わったら実装するらしいです。
...空母の調整終わるのか?

  • Cool 4

Share this post


Link to post
Share on other sites
Member
176 posts
13,311 battles

伊勢型は本来通常ツリーにあるべき戦艦なんでしょうが、開発側がティア7をビックセブンで固めたいが為に犠牲になったところがありますから実に惜しい。

航空戦艦となると、操作に関しては戦術マップで指定した敵艦に自動で瑞雲が攻撃を仕掛ける仕様になるのではとは思います。もし、今の空母の仕様と同じような感じでの航空戦艦となると、操作が却って複雑になるような気がしますので……。

  • Cool 1

Share this post


Link to post
Share on other sites
97
[FREED]
Member
27 posts
9,642 battles

別に航空戦艦にせずに、その前の2門✖6基の主砲12門の仕様で良いのですが。主砲のコントロール、艦のコントロール、航空機のコントロールと3つ一緒に出来る訳ないでしょう・・・。まあやりたければ、改装後のモデルを別途公開すればよいだけですし。

  • Cool 1

Share this post


Link to post
Share on other sites
406
[JC]
Member
164 posts
27,789 battles
4 hours ago, melvil6300 said:

別に航空戦艦にせずに、その前の2門✖6基の主砲12門の仕様で良いのですが。主砲のコントロール、艦のコントロール、航空機のコントロールと3つ一緒に出来る訳ないでしょう・・・。まあやりたければ、改装後のモデルを別途公開すればよいだけですし。

偵察だけ自動でやられるだけでもかなりのOPになってしまうので

距離の関係ないレーダーのようなもんです。(煙はもちろん有効とは言え)

 

おっしゃる通り、扶桑と同じ12門で実装すれば問題ない気もします。

シグマの調整や対空、転舵の違い、主砲口径の違い、門数の違いで長門と差別化できるんじゃないかなぁと

Share this post


Link to post
Share on other sites
Sign in to follow this  

×