4 [R-PIG] foxtail_ Member 2 posts 12,571 battles Report post #1 Posted May 11, 2019 乗る艦種によって見方が異なるのは重々承知しておりますし、 各皆様でもお持ちの意見はかなり変わってくるかと思いますが、 空母の調整について一つご意見を言わせて頂きたく。 空母なのですが、複数空母マッチが原因で駆逐の移動箇所がばれてしまったり、 巡洋艦が発見され、かなり遠い位置から戦艦に撃たれてバイタルを抜かれたりと、 多くの弊害が生まれてしまったように思われます。 また、上手い空母と下手な空母でのダメージ量がかなり出てしまっている他、 戦況に与える影響は以前より少なくなっているとは言い辛いかと考えています。 とはいえ、今更空母削除しろ!と大きな声を出したところで削除は難しいでしょうし、 私も空母乗りとして削除されるのは悲しいです。 いち空母乗りとしては、下記のような調整を行うべきでは? と思うのですが皆様如何でしょうか? -------------------------------------------------------- [1]空母はどのティア帯でも1vs1とする →複数空母が居る事による常時発見を防ぐ為です。 [2]攻撃機廃止とHE爆撃実施時の貫通について →攻撃機廃止は駆逐に対する過剰な火力/炎上を防ぐ為です。 HE爆撃については駆逐に対して命中した場合は必ず過貫通扱いにする事で、 過剰な火力投射を防げるのではないかと考えています。 [3]敵艦艇の発見時の表示について →ミニMAPのみ表示される形式にする事で、 位置はばれるが、相手からは発砲されにくい環境にする事で、 水上艦への負荷を減らします。(特に駆逐) [4]上級射撃訓練と対空の射程距離について →上級射撃訓練を付ける事で空母維新前と同じように、 対空射程を延ばせる事で水上艦側の選択肢を増やし、 空襲の脅威を減らします。 [5]艦載機の一回あたりの中隊数について →1回の攻撃分+予備機(2機)だけとし落とされなかった場合でも往復攻撃を出来ないようにします。 その代り、艦載機の体力を多めにし、また対空砲火の命中率を下げます。 (雷撃は3本固定/信管発動距離はT8では500m程度/速度は今の日空魚雷並み/浸水率は少しだけ上昇する感じで) [6]駆逐の対空について →上記のように、駆逐への攻撃や被発見を軽減する代わりに 対空砲火のダメージを下げます。(現在の三分の二位に) [7]一部巡洋艦の対空調整 →一部の巡洋艦(ウースター等)が異様に高い対空を示しているので 上級射撃訓練のスキルで射程が増えた場合を想定して、 それなりに下げるべきだと考えています。 (空母側の攻撃は通るが、その代り艦載機の被害も大きいレベルがベストだと考えています。 今の状態だと投弾前に全て落とされる場合もあります。) →対空砲開始時は攻撃力低で対空砲を受け続ける時間が長いと 対空砲のダメージが本来の火力を発揮するようにすべきだと考えています。 (ちょっと敵艦艇を見ただけで艦載機のHPが、 一気に3分の1持って行かれるのは違和感を感じています。) [8]攻撃モーション時の対空ダメージについて 最初期にあった対空ダメージ軽減(-15%位?)が欲しいと思います。 [9]対空エースなどの復活について 水上艦が艦載機を沢山落とした場合は対空エース 空母の戦闘機が敵艦載機を沢山落とした場合は空の王者 といった実績が前と同じように貰えるようにすべきだと思います。 (落とした艦載機数については調整がいるとは思いますが…。) 個人的には下手に爆弾をばらけさせられたり、 雷撃の信管発動距離を弄られて攻撃までのモーションが長くなったりして攻撃し難くされるよりは、 艦載機が片道キップになるか、母艦に戻れるかは別として1回の攻撃をしっかり狙えば通る。 また、ちらっと見ただけで対空砲火で落とされたり、大ダメージを負う事は無い。 その代り、対空特化スキルを振ってる艦艇がいるところに、 何も考えずに突っ込むと四散して、艦載機が足りなくなり、 酷い目に合うのが良いのではないかと思います。 ただ、はっきりいって空母は満点な調整は無いと思っています。 調整が難しいとは思いますが、双方が出来るだけ納得できる調整になればと思います。 皆様のご意見頂ければ幸いです。 4 Share this post Link to post Share on other sites
66 [JK] Eisen_und_Blut Member 53 posts 4,953 battles Report post #2 Posted May 11, 2019 項目1、2、3について思ったので、それだけ…9はどちらでも構わないと思います。他は各艦の性能利害の主張が一致せず、難しいかと。お気持ちは本当によくわかるものばかりなのですが… 1については、マッチ待機時間の問題が出てきます。空母が多ければ待機する人間も増えますので…これについて、空母の人数が多い中どうマッチをさばくかで実現が決まるでしょう。これはペテルブルクの開発に期待するしかなさそうです… 2については、他に思うところのある方もいるかもしれませんが、駆逐の苦しみを軽減するためにも必要かと思います。あくまで私の個人的な感覚ですので、他に思う方の意見をお待ちしております。 3について、これは特に実装されるべきだと思います。史実から考えて、空母の攻撃に用いる艦載機が着弾観測を行っていることもおかしいですし、ゲームシステムとして考えても、ミニマップのみの表示にすることで芋環境が改善されることも期待されます。現状、芋の原因は、固まらないと対空砲火で艦載機を落とせないことのほかに、視界をずっと取られっぱなしのため、前に出ようものなら早期に気づかれ集中砲火をもらうためと思われます。他に理由もあるかもしれませんが… 水上艦の選択肢が増え、空母が視界という面であまりに絶大な影響力を持つことを軽減すればよくなるという面が実現すれば現時点で良い妥協と考えております。 空母が水上艦をいじめることもそうですが、一部のプレイヤーがそれを気にしすぎて芋環境になり、戦術の多様性のないチキンレースになっていることが私としては一番問題だと思いますので… 芋って、艦艇数の差がついたら攻勢する。これだけのゲームはうんざりです。改善のためにも、まずは2、3のご意見が実現してほしいと願うばかりです。 ペテルブルクの開発もここも気にしているとお知らせがあればとも思います。現状、私たちの意見を汲み取ってもらえているのかどうかすら…ここの他にも空母についての意見は多く出ていますが、あちらはどう思っているのか… ドイツ水上艦を中心に他を少し使っている人間の1意見でした。 1 Share this post Link to post Share on other sites
21 [ORYNK] kojikojidv6 Member 13 posts 14,596 battles Report post #3 Posted May 11, 2019 新空母は乗っていないのであくまで水上艦目線で書かせていただきます 1については空母が2隻マッチする現状ですら待機数が10を超えていることをしばしば見かけます そのため1にすることは一部のティアでは出来るが,それ以外ではできないから今の仕様になったと個人的には思っています 2と3については賛成です 今の環境では対空の高い艦または複数艦艇の近くにいない限り開幕時ですら大ダメージを受けてしまいます ダメージを受けにくくする仕様にすることで駆逐艦への負担は減ると思います. 空母なしマッチですら駆逐の負担は大きいですから 4~8についてはいろいろなバランス調整が必要ですのでテストを重ねたうえでないと私には分からないので回答は保留しようと思います. しかし,水上艦視点からすれば対空艦と言われている艦(アトランタ,ウースターなど)の対空特化仕様にした場合には格下空母からの攻撃は防御砲火を炊けば全部攻撃前に落としきれるくらいの対空にしてほしいと感じています. しかし,空母側からも発見と同時に飛行機がほぼ瀕死となるのを避けることができるようにしたいです. 例えば,対空砲の命中率を距離と艦載機の速度に依存させるとか(負荷がかかり過ぎるかも…) 9はぜひ復活してほしいですね 代わりの実績になってもいいと思います 報酬の対空旗を手に入れる手段がほかの旗に比べて少ないので 現状の芋&レミングスの戦場は水上艦のみの対戦のように外周に開いたり,裏どりをしたりすることが対空の面で困難です. あくまでも水上艦目線ですがある程度マップを広く使える立ち回りができる環境になることを心から願っています. 1 Share this post Link to post Share on other sites
162 [DRNK] Grace_B7A Member 178 posts 10,482 battles Report post #4 Posted May 14, 2019 On 5/11/2019 at 11:40 PM, foxtail_ said: [1]空母はどのティア帯でも1vs1とする →複数空母が居る事による常時発見を防ぐ為です。 賛成です。空母でも、空母以外の艦種でも空母2隻マッチングはやりづらいです。 On 5/11/2019 at 11:40 PM, foxtail_ said: [2]攻撃機廃止とHE爆撃実施時の貫通について →攻撃機廃止は駆逐に対する過剰な火力/炎上を防ぐ為です。 HE爆撃については駆逐に対して命中した場合は必ず過貫通扱いにする事で、 過剰な火力投射を防げるのではないかと考えています。 ロケット攻撃機ではなく、HE爆弾を搭載した急降下爆撃機を廃止し、AP爆弾に換装すべきです。 幸いにも、272㎏AP爆弾と725㎏AP爆弾が実在しますので、威力も日本空母と同じくらいにできるはずです。 HE爆弾を搭載するなら、雷撃機に小型HE爆弾を複数搭載し、水平もしくは緩降下爆撃であれば問題ないはずです。 On 5/11/2019 at 11:40 PM, foxtail_ said: [3]敵艦艇の発見時の表示について →ミニMAPのみ表示される形式にする事で、 位置はばれるが、相手からは発砲されにくい環境にする事で、 水上艦への負荷を減らします。(特に駆逐) レーダーのように視界共有までラグを設けたり、航空母艦本体か艦載機からの一定の範囲内のみで視界共有という形にするといいと思います。 ラグはレーダーとの差別化も考えて、2倍程度の10秒。共有距離はおおむね10㎞前後。 On 5/11/2019 at 11:40 PM, foxtail_ said: [4]上級射撃訓練と対空の射程距離について →上級射撃訓練を付ける事で空母維新前と同じように、 対空射程を延ばせる事で水上艦側の選択肢を増やし、 空襲の脅威を減らします。 これ以上対空射程を延ばすよりも、対空砲の命中率向上やバブルの数を増やす効果を付加するのが今の空母に対しての対抗策としてはベストだと思います。 またダメージ上昇率も20%に強化してもよいのでは。 On 5/11/2019 at 11:40 PM, foxtail_ said: [5]艦載機の一回あたりの中隊数について →1回の攻撃分+予備機(2機)だけとし落とされなかった場合でも往復攻撃を出来ないようにします。 その代り、艦載機の体力を多めにし、また対空砲火の命中率を下げます。 (雷撃は3本固定/信管発動距離はT8では500m程度/速度は今の日空魚雷並み/浸水率は少しだけ上昇する感じで) 1中隊2小隊にすることも考えてましたが、1.5小隊も良さそうですね。 魚雷性能はそこまでいじらなくてもいいと思います。別トピックで提唱した自分の考える構成数は以下の通りです。 Spoiler Tire - ロケット攻撃機 - 雷撃機 - 水平爆撃機 - 急降下爆撃機 日本 4 - 2 - 2 - 0 - 3 6 - 3 - 2 - 2 - 3 8 - 3 - 3 - 2 - 3 10 - 3 - 4 - 3 - 4 白龍には魚雷によって機数が変わりますが、統一させて魚雷のみの違いとさせます。 アメリカ 4 - 2 - 2 - 0 - 3 6 - 3 - 2 - 3 - 4 8 - 3 - 3 - 3 - 3 10 - 3 - 3 - 4 - 4 イギリス 4 - 2 - 2 - 2 - 0 6 - 3 - 2 - 2 - 0 8 - 3 - 3 - 2 - 0 10 - 3 - 4 - 3 - 0 On 5/11/2019 at 11:40 PM, foxtail_ said: [6]駆逐の対空について →上記のように、駆逐への攻撃や被発見を軽減する代わりに 対空砲火のダメージを下げます。(現在の三分の二位に) むしろ、対空防御砲火と国家に合わせた消耗品を選択できる独立スロットを追加したほうがいいと思います。 対空防御砲火は回数無制限で、現行の駆逐艦に搭載している性能通りでいいと思います。 On 5/11/2019 at 11:40 PM, foxtail_ said: [7]一部巡洋艦の対空調整 →一部の巡洋艦(ウースター等)が異様に高い対空を示しているので 上級射撃訓練のスキルで射程が増えた場合を想定して、 それなりに下げるべきだと考えています。 (空母側の攻撃は通るが、その代り艦載機の被害も大きいレベルがベストだと考えています。 今の状態だと投弾前に全て落とされる場合もあります。) これに関しては悩ましいんですよね。ウースターとマイノーターが合計で2隻以上いたらぶっちゃけ話にならないんですよね。 だからといって、こいつらの対空ダメージを下げるべきかといわれたら、こいつらの強みってそこしかないのにそこを弱体化するのか?っていう話になるので。 On 5/11/2019 at 11:40 PM, foxtail_ said: [8]攻撃モーション時の対空ダメージについて 最初期にあった対空ダメージ軽減(-15%位?)が欲しいと思います。 これは今でもあるので調整不要だと思います。 On 5/11/2019 at 11:40 PM, foxtail_ said: [9]対空エースなどの復活について 水上艦が艦載機を沢山落とした場合は対空エース 空母の戦闘機が敵艦載機を沢山落とした場合は空の王者 といった実績が前と同じように貰えるようにすべきだと思います。 (落とした艦載機数については調整がいるとは思いますが…。) 単純に空母は35機、空母以外は30機墜とせばいいよっていうくらいでいいと思います。 Share this post Link to post Share on other sites