Jump to content
Sign in to follow this  
You need to play a total of 10 battles to post in this section.
Hiropon_164

ランダム戦の駆逐艦があまりにも少ない

12 comments in this topic

Recommended Posts

153
[KAXSA]
Member
81 posts
23,064 battles

1ヶ月ぐらいランダム戦から離れていて最近戻ってきたんですけど、本当に駆逐艦いませんね。

空母が必ず1隻居て、駆逐艦はほぼ必ず1隻しかいないアンバランスな現状のランダム戦では、空母の行動に対する試合全体の流れの依存度があまりにも高く、また駆逐艦に対する負担が大きすぎます。

そして、巡洋艦や戦艦でプレイしても敵艦載機に対して能動的に抵抗できないことと視界が安定しないことから、ランダム戦は空母以外の艦にとって大変ストレスフルな苦行になってしまいました。

ランダム戦があまりにも面白くないものになり、WoWSに対するモチベーションが下がったので、現状の問題点に対する建設的意見を考えることすらできません。

多分、そう遠くないうちに引退するかそれに近い状態になるでしょうが、少しでもWoWSを好きな気持ちが残っているうちに警鐘として意見を残しておきます。

ソロでどの艦に乗ってもある程度楽しめる、ある程度戦える、ランダム戦を戻してほしいです。

  • Cool 39

Share this post


Link to post
Share on other sites
Member
17 posts
10,596 battles

空母自体の脅威度はそこまで変わってないと思いますがとにかくほぼ毎試合2か1居るのがきついです

短射程(1.9km!)の機銃しかない陽炎や白露はもう本当にお手上げです

航空発見距離がだいぶ短くなった&艦載機が全滅するようなところにでも突っ込みやすくなった&駆逐が減った、の三重苦で見える頻度は増えても継続時間が短くなった感じがします

総合的に見て空母改編前よりバランスが取れているとはとても思えません

  • Cool 19

Share this post


Link to post
Share on other sites
561
[APOLO]
Member
786 posts
24,470 battles

Tier678戦場では最近は、空母2隻マッチでも、駆逐艦3隻マッチとかけっこう増えている気がします。私も駆逐艦で出たりしますが、空母はあまり気にならない感じです。たぶん空母プレイヤーの操作練習が完成し、戦艦や巡洋艦などの大物狙いが増えたからだと思います。駆逐艦ばかり狙ってると与ダメが稼げませんから。

  • Funny 1

Share this post


Link to post
Share on other sites
121
Beta Tester
155 posts

対空の弱い駆逐艦はもちろん、対空の強いグロゾヴォイですら対空防御砲火を使っても大ダメージが入るだけで撃墜前にFキーで離脱され、リロード中にまた攻撃機や爆撃機に粘着されて何もできない事すらあります。

空母が少なかった以前の状況では駆逐艦を楽しめていた私も、もはや楽しめる艦種では無くなりました。仕方ないので巡洋艦か戦艦だけを使うのですが、すでに他の方も書かれている通りで駆逐艦が少なく、

空母もスポットをあまりしないで自分勝手に攻撃ばかりしているため視界が少なく、互いに空母以外何もできないような戦闘もあります。こんな状況でどれくらいの人が面白いゲームだと思えているのか疑問に思います。

  • Cool 16

Share this post


Link to post
Share on other sites
Member
111 posts
28,850 battles

空母のせいで駆逐艦が減ったと思ってるいるならそれは間違いです。

母もこのゲームをプレイしているのですが、駆逐の対空で飛行機のHPを

削られて辛いって言ってました。ごくごく一部の対空の低い船を

除けば、非常にバランスのいいゲームだと思います。空母は1隻分の力もありません。

しかたないことですが、意図的な強キャラで勝てるゲームではなくなってしまいました。

ローマは一日にして成らずと言いますが、文句を言わず自己研鑽を積んでください。

 

  • Cool 1
  • Funny 2

Share this post


Link to post
Share on other sites
105
[GOA]
Member
39 posts
6,257 battles
4 分前、ManP_no_E_sports の発言:

空母のせいで駆逐艦が減ったと思ってるいるならそれは間違いです。

ではそう思う理由を教えていただけますか?

どの方に言ったのかわかりませんが先に意見を言っている方々は全員結構遊ばれてきた方々です。その方に自己研鑽しろというのは面白い意見だと思いますよ。

 

Tier10戦場だと時々2,3隻マッチングしますが、まだ1隻のほうが多いと感じます。ゲームバランス的にも2隻はいてほしいと思います。

Tier8になると駆逐の数は増えますがなんせ空母が2対2のマッチが多いので何とも言えません。

1試合の参加数を増やしてもごちゃごちゃになるだけですから、空母のマッチングする数と影響力をうまく調節すれば解決すると期待してます。

  • Cool 7

Share this post


Link to post
Share on other sites
134
[-GC-]
Member
171 posts

空母ヘイトの実態解明が進み、空母仕様はもう一押しです。

駆逐×空母艦載機バトルは一応の一段落といったところで、MMの問題は対空艦が戦艦の数を圧迫している点に集約できます。

フォーラムで多々言われているほど駆逐艦は少なくないはずです。時間帯にもよりますが、コアタイムであればMMに3、4隻の駆逐艦もそう珍しくはありません。

 

現状ゲームは砲艦右翼vs空母左翼と言った体を成しており、プレイヤーはゲームプレイの本質にとって本来的でない些末な議論に巻き込まれている最中ですが、

それもこれも適応能力と対応能力次第としました感があります。駆逐艦が被る不利益は理解できますが、バランシング上空母が被っている不利益は解し難いものです。

 

WGが空母仕様に関して空母人口によるMM制限への言及以外、超越論的ダンマリを決め込んでいるのは甚だ不本意な事柄ですが、それでも調整は前向きに進んでいます。

実感として、空母プレイヤーは日英米の空母を使い分けることでプレイ上の困難は乗り越えていけるでしょうし、駆逐艦に関してはMM毎ちょっとした心がけ次第でどうにかはなると思われます。

 

私個人としましては、チーム内連携についてもう少しそれを後押しするような仕様改変を施して欲しいと考えております。

駆逐に乗っても空母に乗っても面白くない、仕様上の共食い共倒れのような状態ではやはり興ざめですからね。(もしかすると現状キャップでスコア上優遇?の調整が入っているのかも)

  • Cool 1

Share this post


Link to post
Share on other sites
223
[MIFFY]
Member
47 posts
119,738 battles

0.8.0の空母刷新から3ヶ月余りが経過しましたが、
tier4-9戦場に於いては、高頻度で空母4隻のマッチングに組み込まれる状況が続いています。
空母を選ぶプレイヤーが増えた一方で、駆逐乗りが煽りを食っているという見方には同感です。

とりわけ、対空砲の威力が弱く、対空半径も小さい日・独の中tier雷駆は
スポット意識の高い空母を敵側に引いた場合、主たるダメージ源である雷撃を封じられてしまうばかりでなく、
艦隊防空への貢献も、砲戦での火力支援も難しいため、戦場での存在価値が著しく下がってしまったと考えます。
 
艦名を挙げれば、神風、東雲、T-61、Z-39あたりのプレ艦はランダム戦に出すことが無くなりましたし
白露・陽炎も、魚雷装填ブースターを事実上選べなくなったこともあり、売却してしまいました。
私の場合、米駆や高tierのソ駆に転向する逃げ道があったので、まだ駆逐を続けていられますが
駆逐艦の育成を諦めてしまった(更にはwowsを辞めてしまった)プレイヤーも少なくないと思います。

    *    *    *

駆逐艦の数ばかりでなく、(語弊はありますが)質の低下も感じています。
あくまでも体感ですが、隠蔽アプグレ・隠蔽専門家とも備えていない雷駆と遭遇する頻度が増えました。
空母4隻の艦載機が常に飛び回る中tier戦場では、隠蔽やスポットの意義について理解を深める機会に乏しく
そのまま高tierへ進んだプレイヤーが、漫然と長距離魚雷を流すだけのプレーに終始しているのはないかと想像します。

空母が視界と戦線構築を支配するランダム戦がどういうものになるか?
とりあえず遠距離の撃ち合いで1~2隻分のポイント優位を確保したら、ひたすら自陣で固まって
功を焦った敵が個別に突っ込んでくるのを待つのが、通常戦のセオリーになりつつあるように思います。
制圧戦に関しても、駆逐艦さえ生き残っていれば劣勢からの逆転も有り得るという望みが持てなくなりました。

アジア鯖しか経験しておらず、他鯖の実状を知らないので異論はあるかもしれませんが、
戦術の多様性という観点では、0.8.0以前よりゲームの魅力は半減してしまったのではないかと感じています。

空母と駆逐艦の力関係については引き続き調整されるようなので、その修正を待ちたいところですが、
駆逐艦の数を保つには、tier8でも空母の数を両チーム1隻ずつに制限する必要があると考えます。
ちなみに私自身、空母は殆ど触っていませんし、WGさんの商売のやり方に口を出す立場にもありませんが、
事実上βテストの途上にある現段階で、高額のプレ空母を再販したのは時期尚早だったのではないでしょうか?

Edited by miffy_x
  • Cool 14

Share this post


Link to post
Share on other sites
[RDT]
Member
130 posts
24,860 battles

長くこのゲームを遊んできた人でさえ、ストレスフルに感じてしまう現環境のランダム戦は、「気軽に乗りたい船に乗れない」のも非常に辛い状況だと思います。

最近ではアズレンとコラボしたり、Vtuberによる宣伝?も相まって、少なからずこのゲームに関心を寄せてくれて始めてくれた新規プレイヤーの方も一定数いらっしゃるはずです。

その方々がツリーを進め、経験や知識を養っていく過程で現環境だとモチベが長く続かないだろうな…というのが正直な意見です。

他のトピックスなどでも話が出ていましたが、試しに空母ありランダムモードと空母なしランダムモードをテストで実装してみるのも面白いのかなと思います。

どれくらいのユーザーが空母あり/なしを選択するのか?統計も取れるでしょうし、全サーバーにおいて統計がでて明らかに空母なし選択者が多いのであれば

ではどう調整していくか?をWG側も真剣に考えてくれる可能性もあるでしょうし… 一度試しにやってみてほしいですね。

現状でも空母の調整は行われていますが、調整が終わる前に多くのプレイヤーがこのゲームから去ってしまいそうで危機感は感じています。

綺麗なグラフィックで、軍艦同士で砲雷撃しあうゲームは貴重だと思いますし、いい要素は結構あるのにもったいないなぁというのは常々思っている事です。

良い方向に進んでくれれば、みんなが楽しんでゲームできるようになってくれる様になるのを願うばかりです。

  • Cool 5

Share this post


Link to post
Share on other sites
497
[MOR]
Member
669 posts
34,507 battles

フランス駆逐艦ツリーに期待してみましょう

 

Edited by hiromi_o

Share this post


Link to post
Share on other sites
14
[BLOOM]
[BLOOM]
Member
12 posts
3,171 battles

駆逐でトップ引いても、ボトムCVの艦載機を1部隊延々と張り付けられると、こちらの隠蔽はがされて延々と敵艦の集中砲火を浴び、運よく20分生き延びたところで戦果ゼロに容易に封じ込められてしまうのはどうかとも思います。(自分も空母に乗りますし、ボトム引いたらそういう運用をすることもありますが)

そういう試合はほぼ味方が勝つんですけど、駆逐乗ってる自分としては「もうやらねえ」としか思えないです。

空母艦載機を1度に何機飛ばそうが、現状の艦載機の火力にも駆逐乗りとして不満はありませんが、せめて飛行継続時間に応じた燃料消費制もしくは機体耐久度消費制にして、延々と攻撃もせず監視衛星のごとく艦載機を張り付けるプレーを規制するルールがないと、高ティア帯は味方駆逐1vs敵空母2や3みたいなマッチングばかりで駆逐乗りにはストレスフルで、へたくそが朝潮や島風で20km魚雷バラまくだけの地獄にしかならないと思います。

  • Cool 2

Share this post


Link to post
Share on other sites
Member
53 posts
4,953 battles
2 minutes ago, MarySaotome said:

駆逐でトップ引いても、ボトムCVの艦載機を1部隊延々と張り付けられると、こちらの隠蔽はがされて延々と敵艦の集中砲火を浴び、運よく20分生き延びたところで戦果ゼロに容易に封じ込められてしまうのはどうかとも思います。(自分も空母に乗りますし、ボトム引いたらそういう運用をすることもありますが)

そういう試合はほぼ味方が勝つんですけど、駆逐乗ってる自分としては「もうやらねえ」としか思えないです。

空母艦載機を1度に何機飛ばそうが、現状の艦載機の火力にも駆逐乗りとして不満はありませんが、せめて飛行継続時間に応じた燃料消費制もしくは機体耐久度消費制にして、延々と攻撃もせず監視衛星のごとく艦載機を張り付けるプレーを規制するルールがないと、高ティア帯は味方駆逐1vs敵空母2や3みたいなマッチングばかりで駆逐乗りにはストレスフルで、へたくそが朝潮や島風で20km魚雷バラまくだけの地獄にしかならないと思います。

現状駆逐がいない原因はまさにコレなんですよね…
私もドイツツリーは開発が完了し、すべて出撃可能にしていますが、ドイツ艦では、戦艦(こちらは別に書いておりますのでここでは割愛)と駆逐は出したくないと思えます。
駆逐もスポットされるわロケットや爆弾が降ってくるわ…本当に何も出来ません。せめてスポットだけ…とよく思うので、空母からのスポットに関しては、空母がスポットしたものの共有はミニマップのみにする。
これだけで空母も駆逐も納得できる妥協が成立すると思えるのですよね…他のトピでの意見のコピーではありますが…

  • Cool 1

Share this post


Link to post
Share on other sites
Sign in to follow this  

×