Jump to content
Sign in to follow this  
You need to play a total of 10 battles to post in this section.
keitaz

RMTに対する罰則規定について

8 comments in this topic

Recommended Posts

406
[JC]
Member
164 posts
26,720 battles

明確な規約違反であるRMTに対して明確な罰則規定がないのはなぜなのでしょうか

先日チケットを切りまして、①RMTをした人物が事象を認め②戦績等も顕著な変化がある

にもかかわらず

処罰には時間がかかりますというテンプレートをいただきましたが、

その後の結局該当者は2週間以上にわたって、プレイしたままです。

 

ある程度RMTに対する見せしめをしないと規約違反が有名無実化する可能性があると思いますが、WGJとしての見解をお教え願いたいです

他のリージョンでも同様の事象があるかと思いますのでフォーラムで規約違反とその罰則規定を周知するためにこちらに書き込みました

よろしくおねがい致します

  • Cool 28

Share this post


Link to post
Share on other sites
Member
20 posts
8,398 battles

BANしてしまえばアカウントを買ったプレイヤーはこのゲームから引退してしまうかもしれませんが、生かしておけば今後も課金してくれる可能性があるので会社からすれば「良きお客様」なのです。

これがもしクレジットをリアルマネーで取引するようなRMTなら海の秘宝は売れなくなるし早急に対策しますよ。

要は金にならないんですよ 金に

(この投稿は私見ではなく、WarGaming社のお気持ちを代弁したものです。)

  • Cool 10
  • Funny 4

Share this post


Link to post
Share on other sites
Member
5 posts

確かにRMTされたアカウントをBANすることで、将来得られるかもしれない課金が失われるため、RMTに罰則規定を設けることは利益に繋がらない、という意見にも一理あります。

しかし、RMTを黙認することで生まれるデメリットとして、ほやほやの新規プレイヤーがそのRMTアカウントと同水準までツリーを進める際に投じるかもしれない課金分がWGから失われる、ということがあります。

そもそもRMTが成立した際に、アカウント販売者へお金が流れてることを考えれば、RMTが成立するより成立しない方がWGが損をしない可能性が大きくなるというのは少し考えれば分かりそうなものです。

もしWGが儲けのためにRMTを黙認してるとしたら自分で自分の首を絞めてるとしか言えませんね。

じゃあどうすればいいか、それは、新規プレイヤーにRMTさせずに、そのお金を直接WGに課金させればいいのです。つまり、金を投じるだけでツリーがどんどん進み戦績もどんどん上がるように課金システムをソシャゲ並にもっと充実させればいいんですよ。

  • Cool 1

Share this post


Link to post
Share on other sites
118
[SOLO]
Beta Tester
46 posts
20,567 battles

RMTも含めて故意のEULA違反に関しては疑惑が見受けられた時点で一旦アカウント停止すれば良いと思うのです。
RMTの場合でいえばその前後においてメールアドレス変更などの不自然な動きがあるはずなので

そういう不自然な問題がなければ解除するなど、もっと厳しくて良いと思います。
最近このゲームEULA違反に対する罰則が緩くてやりたい放題になってる気がします。

最近目にしたものでいえば、検証と称してAIMアシストツールを導入しているプレイヤーも見られ、

もっと厳しく取り締まってほしいと思います。
※実際のプレイには使っていないとは言ってるそうですが僕は信じていません。

  • Cool 1

Share this post


Link to post
Share on other sites
[RDT]
Member
130 posts
24,846 battles

RMTされるアカウントの数が全体のアカウント数に対してごく少数なので別にWG全体に多大な不利益を齎してないから率先してBANしたりしていないのかなって印象は受けます。

課金すればサクサクツリーが進んで開発できますよにしてしまうと、WGが謳う「FREE TO WIN」ではなくなってしまうのでそれはしないでしょうね…

RMTされたアカウントは定期的にBANしてくれれば、ユーザー側からの心象は良くなりますが、したからといって課金率や課金額が増えるわけでもないのでWG的には今のところ静観している感じなのかもしれません。

 

  • Cool 2

Share this post


Link to post
Share on other sites
Member
20 posts
8,398 battles

ゲームルールに抵触する投稿のため削除いたしました。
2.使用に関する禁止事項
2.02 個人又は団体(WNの幹部職員、従業員、代表者若しくは代理人(又はWNの関連会社、ライセンサー又はライセンシーの幹部職員、従業員、代表者又は代理人)を含みますが、これらに限られません。)、フォーラム・リーダー、フォーラム・ガイド又はフォーラム・ホストを装うこと、又はある個人若しくは団体との関係を偽って言明したり虚偽の表明をしたりすること。

 

またフォーラムルールには以下条項があります
2.8 処罰に関する議論
本フォーラムにおいては、処罰に関する議論または異議は禁止事項です。
このカテゴリーには以下を含みます:

1.    ゲーム内やフォーラム上においてプレイヤーに課された処分に関する議論や異議のために、投稿を送信したりスレッドを作成すること
2.    モデレーターに関する、またはモデレーターの判断や対応に関する議論や異議のために、投稿を送信したりスレッドを作成すること

課された処罰に関する異議や、規約の執行に関する質問や提案に関しては、フォーラムでは議論せずに、サポート へご相談下さい。

 

RMTに対する処罰に関してご満足いただけない部分は謝罪いたします。また、RMTに関する処罰に関しての要望も承りました。
投稿の際はフォーラムルール、ゲームルールに抵触してないか、確認したうえで投稿するようにお願い致します。

                                                     seezer

  • Cool 3

Share this post


Link to post
Share on other sites
142
[DETN]
Beta Tester
481 posts
5,482 battles

買ったやつも悪いですがそもそもの元凶である売ったやつが何もないのもおかしな話なのでどうにかならないんでしょうか

(売られなければ買えないので)

現在進行形で関わってるわけではないので難しいでしょうがそっちも少し気になります

現役プレイヤーによる私刑は外部の印象悪くなって寄り付かれなくなるわ既存プレイヤーがうんざりするわで百害あって一利なしで論外なので

  • Cool 1

Share this post


Link to post
Share on other sites
Member
5 posts

売側を罰するのは無理ですよ

アカウントを売った瞬間にその売り主を罰する方法がなくなりますからね

罰せられるアカウントを売ることはWGの管理するwowsのゲーム内では違反行為ですが、現実世界では別に違反ではないので、アカウントを売ったら警察に逮捕されるなんてことはありえませんし、しかしそうでもしない限り売り主を罰するなんてことは無理です

つまり、RMTを無くすためには「wowsはアカウントを買ってもすぐ凍結されるから買うだけ無駄だ」っていう風潮を作ってアカ買いをする人を無くすしかないんです

  • Cool 2

Share this post


Link to post
Share on other sites
Sign in to follow this  

×