87 seezer_WG Administrator 28 posts Report post #1 Posted March 7, 2019 艦長の皆さん! World of Warships 公開テストへご協力いただきありがとうございます。 [公開テスト] バージョン 0.8.2 でのフィードバックは、このトピックへ記入してください。 今回の公開テスト以外のフィードバックにつきましては、こちらのトピックに書き込まないようにご注意ください。 [公開テスト] バージョン 0.8.2 にて発生した不具合のご報告は、こちらにご投稿ください。 ご投稿の際は、フォーラムルール及びガイドラインをご確認の上、お願いいたします。 ※ [公開テスト] バージョン 0.8.2 に関係の無い内容及び、不具合報告は、移動 / 削除等を行わせていただく場合がございます。予めご理解ご了承いただけますようお願いいたします。 ご協力のほどよろしくお願いいたします。 Share this post Link to post Share on other sites
0 [SNB] steelfleetyudachi Member 1 post 4,724 battles Report post #2 Posted March 8, 2019 逢魔時バトルで攻撃側の制限時間が短すぎる。ジェネレータの場所に向かうだけでだいたい2分、ジェネレータをなんとか一個壊してももう残り1分、たとえ全部こわしても時間が足りない。それもありジェネレータの自然回復が制限時間のわりに高すぎる。攻撃側が圧倒的な不利になっている。 Share this post Link to post Share on other sites
13 MIDNIGHT_SNACK Member 5 posts 1,816 battles Report post #3 Posted March 8, 2019 逢魔時バトルの攻めが圧倒的に不利すぎる。 2分持ちこたえればほぼ壊せない、リスポーンディレイとリスポーン地点が見合って無い、というかスタート地点が遠すぎる。 Share this post Link to post Share on other sites
32 NorskSkogkatt Member 34 posts 3,509 battles Report post #4 Posted March 8, 2019 「スペースアサルト」のハズなのに「逢魔時」バトルと表示されているのはバグでは? それともPTの暫定対応上の表記? Share this post Link to post Share on other sites
3 [NYAO] nyao_nyao Member 6 posts Report post #5 Posted March 8, 2019 ゲームへのログオンが不安定すぎ。ログオンして港画面になってもすぐにログオン画面に戻される。coopでプレイしたら、ゲームが進まずまたログオン画面に。 なお、プレイ中のping値は178→-35に変化、それからログオン画面に戻される。一体どうなっているんだ??? これではプレイできないではないか??? 1 Share this post Link to post Share on other sites
30 grain_unga Modder 59 posts 15,831 battles Report post #6 Posted March 9, 2019 PT0.8.2R1 任務記録の改良について →マーク?エンブレム?に色が無いものが多くて達成済なのか分かりづらい。現行任務記録ではきちんと彩色されているので今から塗るのでしょうか。未開放の項目は鍵マークついているのでわかるといえばわかりますが、初見の際、任務記録が開放されているのか、何か他に操作必要で有効になっていないないのか戸惑った。 土星の輪 →遭遇したMAPがそのまま中央攻略戦のあるマップ(砂漠の涙ベースのところ)でした。 中央攻略戦との差が小さすぎて、代わり映えしない。 二重星 →今までにないタイプで新鮮。強制的に前に前に出させて戦わせる意図を感じた。 通常戦と同じく占領したら勝ちかと思ったら、制圧戦と同じく1000ptか全滅のルールだったようで初見で戸惑った(ルール読め)。 港UIについて →オンラインプレイヤー数をESC押さないと見えなくしたのはちょっと勘ぐりたくなる・・・かも。 Share this post Link to post Share on other sites
0 coffeein24 Member 1 post 866 battles Report post #7 Posted March 10, 2019 2019/3/8 に 午後10時19分 に、nyao_nyao の発言: ゲームへのログオンが不安定すぎ。ログオンして港画面になってもすぐにログオン画面に戻される。coopでプレイしたら、ゲームが進まずまたログオン画面に。 なお、プレイ中のping値は178→-35に変化、それからログオン画面に戻される。一体どうなっているんだ??? これではプレイできないではないか??? 全く同意見です。ログオンが不安定すぎです。運良くログオン出来ても、戦闘に参加することがほぼ出来ません。あまりにも参加出来ないので仕方なく離脱したら、「スポーツマンシップペナルティー」になりました。(>_<) Share this post Link to post Share on other sites
5 [CAFE] sudden_death_32 Member 4 posts 21,908 battles Report post #8 Posted March 11, 2019 空母の1中隊の編成数が表示されるのは良い変更だと思います。しかし、どの中隊が何機で編成されるかを覚えたプレイヤーにとっては、発艦可能な機体の総数の方が必要な情報であると言えます。これはALTキーを押す事で表示する事が可能ですが、やはり最初から表示されている方が便利な以上、このまま実装するのであれば改悪と言わざるを得ません。せめてオプションでどちらを表示するか選ばせてほしいです。 魚雷ビート以外の宇宙戦の全てのマップにおいて魚雷の軌跡が見えにくいです。描画設定をいじっても変わりませんでした。双眼鏡を覗くとそれっぽいものが見えますが、通常時でも見えるようにしてほしいです。 オーロラのレーダー射程と時間、ブルーアスターのソナー射程がオリジナルと異なります。ブルーアスターはZ52が元なので魚雷ビート用にナーフしてあるみたいですが、魚雷ビート用にもう1隻用意されていたのでブルーアスターの方をナーフする意味はないと思います Share this post Link to post Share on other sites
18 [AZITO] Tempra_ume [AZITO] Member 7 posts 20,190 battles Report post #9 Posted March 14, 2019 PT0.8.2参加いたしまして、フィードバックをさせていただきたく思います。開発報告書0.8.2(https://worldofwarships.asia/ja/news/game-updates/bulletin-082/)を踏まえましてのフィードバックとなります。 宇宙ゲーム スペースアサルト 攻撃側がリスポーンにより何度か撃沈されても戦闘に復帰できるという初めての試みであり新鮮さを感じる。リスポーンできるのは攻撃側のみで、防衛側は撃沈されれば戦闘復帰はできない。敵の防衛する陸上拠点を時間以内に破壊し、その時間を延長しつつ全目標を破壊できれば勝ちということで、攻撃側1回、防衛側に2回プレイした。 結果的に言えば、防衛側が非常に有利に感じた。その理由としては、 攻撃側のリスポーン地点が前線に対し遠すぎる。リスポーンから前線復帰までが時間がかかり、有効打がだしにくい。 防衛拠点が密集しており、防衛側はほぼ初期配置で固まっていればよい。 拠点により得られる「船体回復+400/秒」などのデバフが強力(試合後半になると、1の理由により時間を要することから、攻撃側は集中砲火の機会を得られなくなり厳しい) 陸上拠点の抗堪性が著しくまた回復機能を持ち合わせているため、防衛側艦艇からの攻撃を受けつつ破壊に至るにはランダム戦以上に難易度が高い。 マップの島配置的に、攻撃側が隠蔽などを駆使して陸上拠点にうまく接近できる経路が中央に限られる。防衛拠点が密集しているのも相まって、戦術に幅が出せず対応されやすい。 が挙げられる。おそらく、攻撃側は「陸上基地を破壊する」ために前進するというよりも、防衛側初期リスポーン地点に行きさえすればよいように思われる。その地点ではすべての陸上基地に射線が通り、かつ、この地点にいるということは防衛艦艇はほぼ殲滅しきっているだろうため、結果として勝利目標は達成されるからである。攻撃側は抗堪の高い陸上拠点を無視してリスポーン不可能な防衛艦艇を全滅させることに集中した方が良いのでは?と思える節もあり、陸上拠点攻略という特色が生かせていないように思われた。 二重星 期間内に参加できなかった。 魚雷ビート 100ktを超える速度帯での魚雷戦は斬新さで目を引くものがある。敵艦艇撃沈ごとにチーム全体に修理班が配られる仕様は、一度瀕死になっても再起の機会を得られるため、プレイしていてフラストレーションを感じなかった。意見を申し上げたい点としては、 水中聴音の性能がよくない。準備時間に比して持続時間が長い。 が挙げられる。 港インターフェースと任務記録の改良 港画面に関しては、変更前と比べて不便もなく見ることができた。任務記録に関しては、説明不足でありおそらく初心者には優しくないと感じた。その理由としては、 そもそも「任務記録」とは何かが説明されていない。coopやランダムせんのロゴが表示され、その横に進捗バーらしきものがあるだけでは、任務記録を通して何を目標とすればよいのかはわからない。『初心者はまずcoopに行って戦闘の仕方を学びましょう。戦闘数に応じて艦艇をカスタマイズする新たな機能が解放されランダム戦などの戦闘に参加できるようになります』というような誘導が欲しいと感じた。 進捗バーにカーソルを合わせた時に、「○戦中×戦を遂行した」などの進捗状況が表示されず、進捗バーの存在意義に疑問を感じた(PT鯖だから戦闘回数を大幅に縮小されているとはいえ)。またカーソルを合わせずとも、『×/○戦遂行』のような表記が併記されていても見やすいと思う。また、下図のように、「残り戦闘数」の表記が小さいのが気になった。初心者として任務記録を進めたい人が一番に気になるのは、「次は何をすればよいか」だと思うので、もう少し見やすい位置に戦闘数の表示をしてほしいと思った。 以上となります。 1 Share this post Link to post Share on other sites
9 meiryo2 Member 8 posts 5,402 battles Report post #10 Posted March 16, 2019 0.8.2.0クライアントが新規インストールでも既存クライアントの更新でもクリティカルエラー(A critial error has been occurred)で 港画面にたどり着かないんですが、、、。 Share this post Link to post Share on other sites
8 [BOTTI] spitchcock Member 30 posts 15,020 battles Report post #11 Posted March 18, 2019 無期限迷彩の入手先を武器庫にまとめることで、入手前にどんな柄かプレビューできなくなるのは改悪です。 アイテムなどの購入を武器庫といった専用インターフェースにまとめるということは理解できますが、無期限迷彩のような艦艇に紐付けられているアイテムに関しては艦艇ごとのインターフェースにある方が汎用性は高いと思います。 1 Share this post Link to post Share on other sites
429 Admin_JP Administrator 216 posts Report post #12 Posted March 19, 2019 公開テストへのご参加およびフィードバックをいただき、ありがとうございました。 上記でいただいたフィードバックはまとめて報告させていただきました。 Share this post Link to post Share on other sites
429 Admin_JP Administrator 216 posts Report post #13 Posted March 22, 2019 バージョン 0.8.2 ラウンド 3 のフィードバックにつきましては、 そのままこちらのスレッドをお使いください。 よろしくお願いいたします。 Share this post Link to post Share on other sites
444 [APOLO] rjguted [APOLO] Member 630 posts 18,090 battles Report post #14 Posted March 24, 2019 宇宙戦の攻撃VS守備では、私はみなさんと違って、攻撃側が圧勝というゲームが多いように感じました。撃沈されても復活するので、果敢に前に出ることができるからでしょう。 Share this post Link to post Share on other sites