415 [APOLO] rjguted [APOLO] Member 594 posts 17,681 battles Report post #1 Posted February 23, 2019 空母刷新後、プレイヤーの数が減ってきているように思います。従前の空母でプレイスキルを身に着けた人たちが去ったのでしょう。またゲーム自体が陳腐なものになりつつあります。 そこで、このさいランダム戦という日常のプレイ仕様の大改革を提案します。それは、日常のランダム戦をTier別のプレイとし、毎日その結果によりランク付けをするというものです。いわば、ランク戦の日常化です。Tier別なので、ランクはTierごとに存在することになります。だから例えば、あるプレイヤーはTier6ではランク15だが、Tier8ではランク10ということもありえます。 このようなプレイ仕様は、いわゆるマッチング問題のうちのTier格差(ボトム少数問題)を解消し、また毎日ランクが変わるので、励みにもなります。 いきなりの移行は難しいでしょうから、従前のランダム戦を存置しつつ、1度テストでしてみませんか。もちろん12対12です。 Share this post Link to post Share on other sites
415 [APOLO] rjguted [APOLO] Member 594 posts 17,681 battles Report post #2 Posted February 23, 2019 あと、これはプチ改革案になりますが、 <ランダム戦後の、反省会> という仕様を作ってほしいですね。プレイヤーの中には特に負けた後、反省もしないですぐに次のプレイをする人がいます。それでは腕の向上はできません。今の戦いでなぜ負けたのかを分析する時間があれば、向上につながります。負けに不思議の負けなしという有名な言葉がありますが、負けた理由は必ずあります。それはマッチングやボトムなどではなくて、やはり腕のなさや戦略の欠如によると思います。マップへの理解不足も大きい理由です。 もちろん自由参加とすればいいのですが、そのような場をたとえば戦後10分間は味方同士でチャット可能とすればいいだけのことです。参加の機会さえあれば、いい。言語は、とうぜん英語になるでしょう。片言英語でも、伝えたいことは伝わると思います。 Share this post Link to post Share on other sites