324 [OH] Coward_PussyCat_McDowell Member 144 posts 12,894 battles Report post #1 Posted February 21, 2019 先ほど運営さんのトピックにも書き込みましたが、他にも同様な考えの方がいるのではないかと思い、また議論の切欠となることを望み書き込みます。 先日の空母刷新に伴い、ダイナモ・チェリーブロッサムなど、複数のシナリオが削除されていますが、可能な限り早急な復活が行われることを希望します。 1)チェリーブロッサムとダイナモはどうしても航空戦力との戦いが序盤から若しくは終盤多くなることもあり、特に復活が難しいかもしれませんが、可能であれば以前と同程度の難易度に抑えての復活であれば良し、そうでなくとも7人揃っていればクリアできる難易度であればまた遊びたいと考えています。 2)また、エルメスであれば、序盤の航空機を駆逐艦に、最後に登場するグラーフ・ツェッペリンを戦艦にと変更することで再度遊ぶことができるようになるのではないでしょうか。 3)極限の最前線については...申し訳ありません。ナライやダイナモと比べて収益・時間効率が悪かったことからあまりやりこんでいないので何とも言えないので、どなたか詳しい方が意見を出してください。 これに加え、ダイナモ、エルメス、チェリーブロッサムでは国籍・艦種制限がありました。シナリオに臨場感・特徴を持たせるために制限が入っていたことは重々承知しておりますし、問題もなかったかと思います。ただ、これにつきまして日・独・パンアジア等、これまでの制限シナリオでは使用できない国家のための新規シナリオや、T8における戦艦や駆逐艦のためのシナリオが登場することを強く希望いたします。 5 Share this post Link to post Share on other sites
324 [OH] Coward_PussyCat_McDowell Member 144 posts 12,894 battles Report post #2 Posted February 21, 2019 フォーラムに書き込むのは今日が初めてなので、書き方、また書き込み先の誤り等の問題がありましたらご指摘もお願いします。 Share this post Link to post Share on other sites
213 mutuhito_hafuri Member 176 posts 10,804 battles Report post #3 Posted February 21, 2019 ダイナモは魚雷艇の数を多めにして、航空戦力を省けば早期復活もあり得るだろうが、今の空母の艦載機に準じた航空戦力となると、ロケット攻撃機が出てきた時にどうなるか。恐らく旧来のダイナモのようには簡単にはいかなくなるだろう。また、開幕自沈問題が未解決なので、それをされると難易度が極端に高くなる恐れがある。 チェリブロは基地航空隊を空母艦載機扱いするなら、以前の仕様よりは空襲が少な目になりそう。ただ、その代わりに敵艦艇数が増えているかも知れない。これは極限の方も似た感じで、敵味方問わず航空戦力が少な目で、敵艦艇数が増える仕様に変わっている可能性があり得る。 別のスレッドで菊水作戦のシナリオ化を要望している方がいましたが、単にそのまま再現するよりはif設定で、日本側視点とアメリカ側(連合側)視点の2つの菊水ifシナリオ(旧沖縄マップを使った水上艦での決戦)を用意するのも良いのではと思ったり、当方が別のスレッドで書いたのですが、ユトランド海戦をモチーフにしたifシナリオを用意するとか、色々とやりようはあるのですが…… 問題はWGの調整力なんですよねぇ……。 Share this post Link to post Share on other sites
106 [LAB] Higgins7936 Member 47 posts 934 battles Report post #4 Posted February 21, 2019 空母アップデート以降、敵空母AIの変更が必要になった影響で対応できないシナリオが削除されたのだと思います。 進行形でCoopでの空母AIの実装が予定されているようなので、しばらく様子を見るのが良いのではないでしょうか。 空母AIの強さやバランスが細かく調整されるまでは、難易度も予測できない状態になってしまうと思われるので現時点でのシナリオ復活は難しいかと思います。 逆に調整が終われば、難易度調整といった問題も無くなるはずなので、復活の可能性も高まるのではないでしょうか。 2 Share this post Link to post Share on other sites
324 [OH] Coward_PussyCat_McDowell Member 144 posts 12,894 battles Report post #5 Posted March 7, 2019 On 2/21/2019 at 8:34 PM, mutuhito_hafuri said: ダイナモは魚雷艇の数を多めにして、航空戦力を省けば早期復活もあり得るだろうが、今の空母の艦載機に準じた航空戦力となると、ロケット攻撃機が出てきた時にどうなるか。恐らく旧来のダイナモのようには簡単にはいかなくなるだろう。また、開幕自沈問題が未解決なので、それをされると難易度が極端に高くなる恐れがある。 チェリブロは基地航空隊を空母艦載機扱いするなら、以前の仕様よりは空襲が少な目になりそう。ただ、その代わりに敵艦艇数が増えているかも知れない。これは極限の方も似た感じで、敵味方問わず航空戦力が少な目で、敵艦艇数が増える仕様に変わっている可能性があり得る。 別のスレッドで菊水作戦のシナリオ化を要望している方がいましたが、単にそのまま再現するよりはif設定で、日本側視点とアメリカ側(連合側)視点の2つの菊水ifシナリオ(旧沖縄マップを使った水上艦での決戦)を用意するのも良いのではと思ったり、当方が別のスレッドで書いたのですが、ユトランド海戦をモチーフにしたifシナリオを用意するとか、色々とやりようはあるのですが…… 問題はWGの調整力なんですよねぇ……。 ダイナモは魚雷艇の数を多めにして、航空戦力を省けば早期復活もあり得るだろうが、今の空母の艦載機に準じた航空戦力となると、ロケット攻撃機が出てきた時にどうなるか。恐らく旧来のダイナモのようには簡単にはいかなくなるだろう。また、開幕自沈問題が未解決なので、それをされると難易度が極端に高くなる恐れがある。 →シナリオはいつも分隊組んでの周回をしているので、野良シナリオの事情は分かっていませんでした。自沈問題による難易度上昇というものは考えの外にありました。 別のスレッドで菊水作戦のシナリオ化を要望している方がいましたが、単にそのまま再現するよりはif設定で、日本側視点とアメリカ側(連合側)視点の2つの菊水ifシナリオ(旧沖縄マップを使った水上艦での決戦)を用意するのも良いのではと思ったり、当方が別のスレッドで書いたのですが、ユトランド海戦をモチーフにしたifシナリオを用意するとか、色々とやりようはあるのですが…… →ぶっちゃけ稼げればいいので、史実云々等は私は気にしないのですが、枢軸側の船が使えないシナリオがある中で、逆に連合側が使えないシナリオがある等、初期船体を終わらせる過程やや艦長の載せ替えの処理に国家ごとの差がある現状が少々納得できていない部分があると言うのが本音です。 Share this post Link to post Share on other sites
324 [OH] Coward_PussyCat_McDowell Member 144 posts 12,894 battles Report post #6 Posted March 7, 2019 On 2/22/2019 at 1:47 AM, Higgins7936 said: 空母アップデート以降、敵空母AIの変更が必要になった影響で対応できないシナリオが削除されたのだと思います。 進行形でCoopでの空母AIの実装が予定されているようなので、しばらく様子を見るのが良いのではないでしょうか。 空母AIの強さやバランスが細かく調整されるまでは、難易度も予測できない状態になってしまうと思われるので現時点でのシナリオ復活は難しいかと思います。 逆に調整が終われば、難易度調整といった問題も無くなるはずなので、復活の可能性も高まるのではないでしょうか。 仰る通りAIの問題、バランス調整等々が原因であるとは思っているのですが.... できうる限りの早急な復活を待つ次第です。 Share this post Link to post Share on other sites
64 [THS] ChickenFox Member 61 posts 5,471 battles Report post #7 Posted March 19, 2019 シナリオ空母用のプログラムは早くに実装してシナリオ復活してほしいですねぇ。 Parksくんも「冗談じゃない!俺は戻るぞ!」って言ってましたし…。 戻してあげて!(沈没フラグ) 唯一の夜戦が出来なくて寂しいです。 1 Share this post Link to post Share on other sites
113 [MCR] takumin0128 Member 67 posts 12,015 battles Report post #8 Posted March 19, 2019 空母のAIの調整が難しいのもわかりますが、運営には早めに元あったシナリオをできるようにしてほしいですね Share this post Link to post Share on other sites
285 [OH] Akiyoshi_Fuyuka Member 110 posts 11,540 battles Report post #9 Posted March 29, 2019 (edited) 同感です。チェリーブロッサムは非常に楽しいオペレーションでしたし、ダイナモも経験値と実績が取りやすいオペレーションですもんね!ですが、たくさんの人が答えている通りに現状だと空母が強すぎたりしてうまく調整ができない気がします。なので似たようなオペレーションの実装を望みます!何がともあれ楽しく遊べるのが一番なので Edited April 8, 2019 by SMZKENSO Share this post Link to post Share on other sites
28 Wish_upon_a_Star Member 36 posts 10,105 battles Report post #10 Posted March 29, 2019 アラスカを取得するのに必要なフリー経験値が75万ではなく100万なのは、稼げるシナリオで容易にフリー経験値を貯めることができるようになったから といった内容のことを運営が言ってたと思います しかしアラスカ実装と同時に稼げるシナリオを軒並み削除 言ってることとやってることが違いやしませんかね? 2 Share this post Link to post Share on other sites
324 [OH] Coward_PussyCat_McDowell Member 144 posts 12,894 battles Report post #11 Posted March 30, 2019 15 hours ago, Wish_upon_a_Star said: アラスカを取得するのに必要なフリー経験値が75万ではなく100万なのは、稼げるシナリオで容易にフリー経験値を貯めることができるようになったから といった内容のことを運営が言ってたと思います しかしアラスカ実装と同時に稼げるシナリオを軒並み削除 言ってることとやってることが違いやしませんかね? 全くもってその通りかと。残っているナライの収支も悪くはないのですが、やはりダイナモ...。 1 Share this post Link to post Share on other sites
64 [THS] ChickenFox Member 61 posts 5,471 battles Report post #12 Posted May 1, 2019 2019/3/30 に 午前1時10分 に、Wish_upon_a_Star の発言: アラスカを取得するのに必要なフリー経験値が75万ではなく100万 フリー経験値に変換するためにダブロンたくさん使うので、何ヶ月か結局課金しないといけないから変換すらしてませんね。 フリー経験値で交換できる船まだ手に入れてないのたくさんありますが、無視してます。 現在、ナライが、200%ボーナスと重なりBOTなどを使ったりするようなアカウント(BOTの所属クラン等)などがたくさん回しています。 1 Share this post Link to post Share on other sites
135 [DETN] ktk_hk Beta Tester 473 posts 5,265 battles Report post #13 Posted May 1, 2019 スポイラー 2019/2/21 に 午後7時28分 に、coward_boy の発言: 先ほど運営さんのトピックにも書き込みましたが、他にも同様な考えの方がいるのではないかと思い、また議論の切欠となることを望み書き込みます。 先日の空母刷新に伴い、ダイナモ・チェリーブロッサムなど、複数のシナリオが削除されていますが、可能な限り早急な復活が行われることを希望します。 1)チェリーブロッサムとダイナモはどうしても航空戦力との戦いが序盤から若しくは終盤多くなることもあり、特に復活が難しいかもしれませんが、可能であれば以前と同程度の難易度に抑えての復活であれば良し、そうでなくとも7人揃っていればクリアできる難易度であればまた遊びたいと考えています。 2)また、エルメスであれば、序盤の航空機を駆逐艦に、最後に登場するグラーフ・ツェッペリンを戦艦にと変更することで再度遊ぶことができるようになるのではないでしょうか。 3)極限の最前線については...申し訳ありません。ナライやダイナモと比べて収益・時間効率が悪かったことからあまりやりこんでいないので何とも言えないので、どなたか詳しい方が意見を出してください。 これに加え、ダイナモ、エルメス、チェリーブロッサムでは国籍・艦種制限がありました。シナリオに臨場感・特徴を持たせるために制限が入っていたことは重々承知しておりますし、問題もなかったかと思います。ただ、これにつきまして日・独・パンアジア等、これまでの制限シナリオでは使用できない国家のための新規シナリオや、T8における戦艦や駆逐艦のためのシナリオが登場することを強く希望いたします。 賛成です せっかくランダム戦以外でも楽しめるモードがあったのに減ったままなのはいただけませんね 空母のシステムが変わったのでAIの開発に手間取ってるのでしょうが これまでのシナリオで使用できなかった国籍やTierの艦のためのシナリオも合わせて開発には頑張ってほしいです 1 Share this post Link to post Share on other sites
50 Yung_Sung Member 18 posts Report post #14 Posted May 7, 2019 最近はランダム参戦にどうしてもストレスを感じてしまうので、縦続けに何戦もはできません すぐにお腹いっぱいになってしまいます。 なのでcoopやシナリオに逃げ込む機会が増えました。 シナリオ復活を心待ちにしているのは私も同じで、クリーブもボルチモアも、チャパもシャルもエディンバラも準備万端 チェリーブロッサム帰ってこないかなぁ ですが、シナリオの復活を急ぎたいがために空母/対空の性能調整を拙速に進められてしまっては本末転倒だ、とも思ってしまいます。 仕様に振り回されるのは楽しいですけれど、振り回されすぎると疲れてしまうので もう少し待ってもいいかなぁと思います。 2 Share this post Link to post Share on other sites