568 [APOLO] rjguted Member 810 posts 26,434 battles Report post #1 Posted October 18, 2018 期間の短いランク戦が、スタートします。 Share this post Link to post Share on other sites
568 [APOLO] rjguted Member 810 posts 26,434 battles Report post #2 Posted October 18, 2018 説明によると、本来のランク戦と関係ないかのような感じですが、きょうのアップデートを境に従来のランクがプレイヤー名の冠から消えましたね。つまり、このランク戦は、本来のものと同一のものということでしょうか。 Share this post Link to post Share on other sites
235 [UKI] SuperContainer Member 296 posts 26,143 battles Report post #3 Posted October 18, 2018 シーズンごとの最終ランク表示部分に関してはメインシーズンとスプリントシーズン共通の仕様でしょう。 記事にも書かれてますが対戦人数や期間、リーグの数や分隊が組めるなどいろいろ変わっているので「本来のものと同一のもの」とは言い難いですね。 Share this post Link to post Share on other sites
568 [APOLO] rjguted Member 810 posts 26,434 battles Report post #4 Posted October 18, 2018 ランク冠が消えたのは、それを表示することによる先入観を避ける意図でしょうか?しかしこれは、中途半端だと思います。カーソルをプレイヤー名に合わせると、パッチなのかエンブレムなのかが丸わかりで、さらにプレイヤー名の頭にはクラン名が付いている。初心者のランク戦への敷居を低くする目的でのスプリントのはずが、こういうものを見せられると初心者はやはり参加が怖くなるかもしれませんね。さらに戦績が暖色系か寒色系とかいうMODも阻止できない。予想はしていますが、けっきょくは初心者が逃げてしまうと思います。 ただ、よいところもある。熟練プレイヤーが参加することで、チャットにおける暴言が阻止できるのではないかということ。低いTierの戦場では相も変わらず暴言チャットがはびこっていて、見るに聞くに堪えない状態ですが、そういった悪習をただせる機会かもしれません。そういう面からは、むしろ直近ランク戦の戦績を冠に据えるほうが教育効果が高いですね。暴言を吐いているプレイヤーが、経験の浅い初心者プレイヤーである事が多いという点。この暴言チャットを早急に無くせるいい機会だと思いますね。 Share this post Link to post Share on other sites
235 [UKI] SuperContainer Member 296 posts 26,143 battles Report post #5 Posted October 18, 2018 (edited) 単にランク表示箇所の仕様の問題なだけかと思います。 ランク戦のシーズン開始直前に新しいシーズンに未参加というデータに変わってそのシーズンに参加するまでランク表示が消えるのはいつものことです。 Edited October 18, 2018 by space_of_ice Share this post Link to post Share on other sites
313 [LFS] noirend Member 407 posts Report post #6 Posted October 19, 2018 はいはい神風 グレミャー チェザーレ 強い強い(スタンプ略) …ふざけんな 4 Share this post Link to post Share on other sites
216 mutuhito_hafuri Member 176 posts 13,377 battles Report post #7 Posted October 21, 2018 2018/10/20 に 午前2時16分 に、noirend の発言: はいはい神風 グレミャー チェザーレ 強い強い(スタンプ略) …ふざけんな 全くその通り過ぎる。 神風、神風Rが敵にいれば、大抵翻弄される。(味方の駆逐が大概アカスタの場合がほとんど。あと、山本五十六艦長を使う手練れの組合せになると、ほぼ手がつけられない。) あと、上記のような手練れに加えて、ランダム戦での戦闘数が数千、勝率が55を越える古参勢もちらほら見かけるからどうにもならない。 手練れのガングートにAPしか射たない(貫通できない角度にも関わらず)ヌーブ金剛なんかみた時は「HE弾使えよ!」と言いたい気分になった。 ……この際、ハッキリ言うなら、今回のランク戦は失敗したとしか言えない。 運営的には低ティアの初心者も参加できる気軽な物を目指したつもりだろうが、実際は古参ユニカム勢の独壇場になっている。 しかも、神風などのOP艦を使う手練れに初心者が勝てるわけがない。 west_jp氏、ここを見てるなら、今回は仕方無いにしても、次回は参加条件に制約を設けないと、ますます初心者ユーザーが離れていく、そんな動きが加速しかねないですよ? 某艦これの某T氏が「嫌なら辞めろ」と昔言ったそうですが、今のランク戦を今後も続けるようならば、事実上T氏と同じことを言ってるも同然な結果になる未来しか見えません。 2 Share this post Link to post Share on other sites
1,179 [LSPC] Golden_ratio_S Beta Tester 730 posts 16,054 battles Report post #8 Posted October 21, 2018 (edited) 2 hours ago, mutuhito_hafuri said: 某艦これの某T氏が「嫌なら辞めろ」と昔言ったそうですが、今のランク戦を今後も続けるようならば、事実上T氏と同じことを言ってるも同然な結果になる未来しか見えません。 「言った『そう』」ではなく、ちゃんとソースを持ってくるように 本題。 まあ予想できた結果だね。 隠蔽専門家の有無はともかくとして、プレ艦もありなら、そりゃ古参は神風系やらグレミャーを出しますわな だから前から言ってるだろ、プレ艦禁止にしろって Edited October 21, 2018 by Golden_ratio_S 1 Share this post Link to post Share on other sites
500 [MOR] hiromi_o Member 677 posts 36,775 battles Report post #9 Posted October 22, 2018 (edited) プレ艦禁止ではなく、艦種制限した方が効果的 戦艦のみとか、巡洋艦のみとか 今回は100%駆逐艦の中の人の腕で勝負が決まります。 ※私も下手ではないのでですが・・・・・ ・空母・・・ハイレベルの駆逐艦乗りにはまず命中しない ・戦艦・・・駆逐艦相手ではどうにもならない ・巡洋艦・・・戦艦が0ならなんとか(ベルタンは戦艦の斉射受けると終わり、戦艦いなければたのしい) ・駆逐艦・・・戦闘回数がすべて。日頃使ってないプレイヤーは脅威ではない こんな感じです。 Edited October 22, 2018 by hiromi_o Share this post Link to post Share on other sites
33 uncensored_Izumooooooooo Member 84 posts Report post #10 Posted October 23, 2018 (edited) MODで戦闘中でもランク表示ができる奴を使っていたのですが、まったくあてにならなくなったので非表示にしました ランダム戦で残り4対4とかになって、味方がランク1ばかりでぬか喜びしてしまった私のこころの雨はやまない Edited October 23, 2018 by uncensored_Izumooooooooo 1 Share this post Link to post Share on other sites
394 [S2CA] KANIFLY Member 235 posts 24,149 battles Report post #11 Posted October 25, 2018 まぁ、某WG日本運営の人も神風とチェザーレ使って簡単にランク1到達したらしく、なんでT5にしたのかなぁって疑問に思ってましたから 根本的に本部の認識とのずれがあるのではないかと思われます。 初心者さん用のランク戦スプリントのはずなのにアジアでは入手できない古参プレイヤーのプレ艦が殺到するだけでなく談合に近い行為もあります。 初心者さんからすれば、こんなゲーム辞めてしまえって状況になっても不思議ではないです。 高クラン乗りの空母がスポットもせず一方的に敵の母艦に艦載機を溶かしに行ってるのもみましたからマナーの点で疑問なのはありますね。 それらを見ますと星の受け渡しは、あると思いますし多くの課題があると考えられます。 それを嫌なら辞めろという状況なら日本運営の未来は無いですしWG本部も日本プレイヤーの声を切り捨てに入る可能性だってあります。 3 1 Share this post Link to post Share on other sites
217 [RDT] VRChat_is_Free_Play Member 130 posts 26,244 battles Report post #12 Posted October 27, 2018 ランク戦だと隻数も少ないですから、余計に古参の手練れの人と、初めてそこまで経験値を積んでいない人の差がランダムより 顕著に出ていた感じはしますが、隻数の少ないランダム戦って感じでしたね。 ですが気軽にできる点、不動が各所にある為楽に進めれる、ボーナススターもあるので今までのランク戦より 遥かにストレスはなかったのは事実です。 普段のランク戦も今回の倍くらいの星の数でいいのになって思いました。 なんでT5にしたかはプレ艦が多く、ユーザー層もT5くらいが多いからだったのかなって思います。 まぁT5には現状で入手不可なヤバイ船が何隻かありますけど() 初の試みですし、今後のスプリントで良い方向に調整してくれる事を祈ってます。 (レーダーもないのでとても気楽だった) 2 Share this post Link to post Share on other sites
113 [TMC] Atla_ Member 75 posts 18,957 battles Report post #13 Posted October 28, 2018 販売停止艦の暴威という問題こそありましたが、1個人としてはかなり良い出来だと思っています。 ・戦闘TierがV → 敷居が低く、今まで参加すらできなかった新規プレイヤーもプレイすることができる ・開始ランクが一律10 → 前シーズン参加ボーナスが無いため初参加、復帰プレイヤーが不利にならない ・不動の間隔が狭い → ランクが下がりにくく、快適にランクを上げやすい ・2人分隊が組める → スムーズな連携が可能になり自分の長所を生かしやすい 通常ランク戦で感じていた不快ポイントをかなり減らしつつ、カジュアル層でもクリア可能な難易度に落としたすばらしい出来ではないでしょうか。 ランクもIVに下げると岩木αやアーカンソーβのようないまだに一部からのヘイトが高い艦がいますし、TierVIは以前に通常ランク戦で行われたTierでもありますので…。 そういった点からも、しばらく行われていなかった、プレイヤー層の厚いTier5で行われたことは悪くないと思いますね。 今後も同様のランク戦は続くようですし調整していただけるはずです。 2 Share this post Link to post Share on other sites
568 [APOLO] rjguted Member 810 posts 26,434 battles Report post #14 Posted November 6, 2018 1期目と2期目では、参加者の数が違いますね。私の知人でも、1期目では参加していたのに、2期目では参加していない人が多いです。理由は、ちまたでも言われてる通りいわゆる「味方ガチャ」(優秀な味方が来るか、それとも初心者の味方が来るか)に疲れたということですね。 とくに中堅以上のプレイヤーにこの傾向がみられる。初心者を脱して中堅になってくると、勝利を求める気持ちが強くなりできれば初心者とはやりたくない熟練さんが味方に来てほしいという願いになり、T5という低いところだと初心者が来る確率が高くなる。とくに駆逐艦の中身で、決まることが多い。低いTの戦場では駆逐艦希望者が非常に多く、初心者レベルのプレイヤーが多く駆逐艦を選んで、来ます。その結果、capをうかがおうとせず遠くの敵を追い回す駆逐艦や、capしながら煙幕に隠れて味方の視界をなくしてしまう(隠れた煙幕を雷撃され即沈もありうる)駆逐艦などが現れます。しかしこれは、初心者としてはいたしかたないプレイですね。 つまりこのランク戦スプリントT5の問題は、中堅以上と初心者が混在しているところにあると思います。両者は、別にするべきです。混在させるなら、例えば上の方々がおっしゃてる通り通常ツリー艦のみにするとか、あるいはランダム戦2000戦以上(もちろん艦種別で)経験者に限るとか、レベルを一定以上に保っておこなうべきです。そうすれば、力試しとしてのランク戦の意義が保てる。艦長スキル15以下に限定、なども有効でしょう。 1 Share this post Link to post Share on other sites
394 [S2CA] KANIFLY Member 235 posts 24,149 battles Report post #15 Posted November 6, 2018 (edited) 現時点のランク戦ですけど初心者さんよりも古参さんが多い印象です。ランダム総合の戦闘数が4桁や5桁の方がほとんどです。 ARP艦や神風やグレミャーの多さからも理解されてると思いますけども。 その初心者さんって認識が戦闘数であれば初心者さんの方が上手い場合も見てきました。 しかし乗り方が分からないままT10に来てしまったり、基本T10しか乗らない人がランク戦に参加もいわゆる初心者さんになります。 中堅勢がひどい有様なのが今のランク戦だと思いました。 個人の力とランクが結びつかない所がスプリント2ではネックになると思います。 Edited November 6, 2018 by soysoup 1 Share this post Link to post Share on other sites
568 [APOLO] rjguted Member 810 posts 26,434 battles Report post #16 Posted November 7, 2018 夕方以降はともかく、平日の日中の時間帯はランク戦のマッチングがとても少ないです。試しにT5艦でランダム戦に行ってみると、数秒でマッチングしました。ランク戦が避けられているようです。 そもそもランク戦とは、どういう意義なのでしょうか。 個人の腕を測るなら、数値統計だけで十分です。エンブレムがその象徴ですね。(もちろんエンブレムを持っているのに掲げていないプレイヤーも多いですが)タスク達成やコンバットミッションも、腕の結果といえるでしょう。 プレイの力量を、力量の分からない正体不明(笑)のプレイヤーたちと組まされて測るというのは、ちょっとおかしな感じです。 また、現状巡洋艦で出る人がとても少ないですね。T5戦場が狭く、戦艦との距離が取れずに苦戦します。戦艦4駆逐4の構成になることもしばしば。巡洋艦のいない戦場なんて、おかしいですね。そういう私も、スプリント1では主に戦艦を使ってました。スプリント2になってからはなるべく巡洋艦で行くようにしていますが。 また空母で出る人も、少ない。空母は戦局に大きな影響があるんで、初心者には難しい艦種ですね。ランダム戦のほうは、T5戦場だと空母2対2が普通なのに。 Share this post Link to post Share on other sites
394 [S2CA] KANIFLY Member 235 posts 24,149 battles Report post #17 Posted November 7, 2018 3 時間前、rjguted の発言: 夕方以降はともかく、平日の日中の時間帯はランク戦のマッチングがとても少ないです。試しにT5艦でランダム戦に行ってみると、数秒でマッチングしました。ランク戦が避けられているようです。 そもそもランク戦とは、どういう意義なのでしょうか。 個人の腕を測るなら、数値統計だけで十分です。エンブレムがその象徴ですね。(もちろんエンブレムを持っているのに掲げていないプレイヤーも多いですが)タスク達成やコンバットミッションも、腕の結果といえるでしょう。 プレイの力量を、力量の分からない正体不明(笑)のプレイヤーたちと組まされて測るというのは、ちょっとおかしな感じです。 また、現状巡洋艦で出る人がとても少ないですね。T5戦場が狭く、戦艦との距離が取れずに苦戦します。戦艦4駆逐4の構成になることもしばしば。巡洋艦のいない戦場なんて、おかしいですね。そういう私も、スプリント1では主に戦艦を使ってました。スプリント2になってからはなるべく巡洋艦で行くようにしていますが。 また空母で出る人も、少ない。空母は戦局に大きな影響があるんで、初心者には難しい艦種ですね。ランダム戦のほうは、T5戦場だと空母2対2が普通なのに。 残念ながらエンブレムもミッションも腕の結果とはいえない救済処置があります。 特定艦を使用し、クレジットと経験値を集めるだけでエンブレムも五十六艦長が手に入ります。ハルゼーに至ってはCo-op戦のみでも取得できたはずです。 エンブレムも数多くしていれば必然的に誰でも取れてしまいます。与ダメは勝ち負け関係なしに与ダメ重視で動けばいいだけです。 本当に問題が有るのは戦績非公開の正体不明な方です。明らかに増えています。ランク戦スプリント2で敵に3人も入ることがあります。 これこそ異常事態だと思います。非公開者とマッチすることが多すぎるのです。 2 Share this post Link to post Share on other sites
193 yodofatani Member 129 posts Report post #18 Posted December 31, 2018 2018年10月22日 に 午前1時31分 に、Golden_ratio_S の発言: 「言った『そう』」ではなく、ちゃんとソースを持ってくるように ソース、引用元を明示しないことを理由に他者を非難してはいけませんよ。 1 Share this post Link to post Share on other sites
193 yodofatani Member 129 posts Report post #19 Posted December 31, 2018 (edited) 2018年10月22日 に 午前1時31分 に、Golden_ratio_S の発言: プレ艦禁止にしろって それじゃビギナーを課金ユーザーに誘引できないので、ビジネスとしては失敗です。イベントをやる意味がありません。 現在購入できるプレミアム艦、有料アイテムを使えることは何の問題もありません。 ただ単に「プレ艦禁止にしろって」ではねえ。 頭冬休みですか?っと言われたくないなら、もうちょっと頭使いましょうか。 言うべきは「現在入手出来ないプレ艦は禁止にしろ」ですが。 ランク戦スプリント3に年末年始休暇の帰国がてらアジアサーバで参加させていただきましたが、 気になったのは、ビギナーには入手困難なOP特典艦 SHINONOME が使えてしまうことです。アジアサーバでは私も持ってません。 ランク戦スプリントは当初初心者向けコンテンツとしての触れ込みでしたが。 シーズン1,2でKAMIKAZE が大量発生していた時にも、なんか違うんじゃね?初心者は強すぎて販売停止になったOP艦KAMIKAZE持って無いだろ? と感じてましたが。 その後 クリスマスコンテナ買えば手に入るかもとなり、ああ集金のためのフリだったんだな と理解。 ただ、ビギナーに入手が困難な、(恐ろしく長い道のりの)キャンペーン報奨艦を参加可能とするならば 当初の 「ランク戦スプリントは初心者向けコンテンツ」 発表は撤回するべきなんじゃないかと。 ランク戦スプリントに参加されたビギナーのみなさん、どう感じられましたか? Edited December 31, 2018 by yodofatani 3 Share this post Link to post Share on other sites
193 yodofatani Member 129 posts Report post #20 Posted December 31, 2018 2018年11月7日 に 午後2時30分 に、soysoup の発言: 本当に問題が有るのは戦績非公開の正体不明な方です。明らかに増えています。ランク戦スプリント2で敵に3人も入ることがあります。 これこそ異常事態だと思います。非公開者とマッチすることが多すぎるのです。 戦績非公開設定はこの運営のゲーム全般での仕様です。ランク戦に限った事ではなく普段のランダム戦などでも在ることで、特に問題ありません。 戦績非公開は立派な情報戦略です。仕様を使いこなしているだけです。 1 Share this post Link to post Share on other sites
394 [S2CA] KANIFLY Member 235 posts 24,149 battles Report post #21 Posted December 31, 2018 (edited) 1 時間前、yodofatani の発言: 戦績非公開設定はこの運営のゲーム全般での仕様です。ランク戦に限った事ではなく普段のランダム戦などでも在ることで、特に問題ありません。 戦績非公開は立派な情報戦略です。仕様を使いこなしているだけです。 あなたも戦績非公開者みたいですが、どのようなメリットがあるのでしょうか? 情報戦略と言っていますが、味方に情報を隠して何になるのでしょうか? 仕様を使いこなしてると話されていますが、どういった場合にどのような効果がどれぐらいあるのでしょうか? 非公開一つで大きく変わるものでしょうか? まぁ、本当にうまい人は相手の技量がある程度わかるらしく非公開にしていても意味をなさない状況でもあります。 個人的な意見ですが、総合的に非公開のメリットは無いと考えます。 ミスって即チンした時や回線不良で動作が遅れたときに非公開ですとBOT扱いで通報されやすくデメリットが多いですから。 非公開でも無茶苦茶上手い人いますが、やはりそれなりのT帯で活躍したりレベルの高いクランさんと分隊を組んでるのを見かけます。 それと、ここでの論点は非公開者が偏る点を問題視していることですけども、 その点を無視して非公開という言葉に反応をされたような気がしますが、あなたは何か疾しいことをしているのでしょうか? 仮にあなたの戦績が良いと仮定した場合、とてもいいことじゃないですか? 実際に非公開者が半数近くいるときに何もしなくて簡単に勝てたこともあります。 非公開者は非公開者と同一マッチする可能性が高いってことですよね? それならわざわざ、仕様を使いこなしてるとか情報戦略とかのネタを提供しないですよね? 言いかえれば、当たり前の話になりますが、内部システムは非公開でないです。戦績は管理されています。 だからこそランダムがマッチングシステムが似た者同士を集めてしまう仕様がありますからランク戦として相応しくないとも言っています。 今回はたまたま非公開者が多かったという話です。 それなのに非公開に関しての正当性を話されたわけですから説明していただけますよね? 非公開のどの点が立派なのか気になりますし、あなたがいつ頃、非公開の良さを知られたのかも気になりますね。 結果的に非公開にした時とそうでない時で一番なにが変わりました? Edited December 31, 2018 by soysoup 2 Share this post Link to post Share on other sites
193 yodofatani Member 129 posts Report post #22 Posted January 1, 2019 (edited) 8 時間前、soysoup の発言: あなたも戦績非公開者みたいですが、どのようなメリットがあるのでしょうか? 情報戦略と言っていますが、味方に情報を隠して何になるのでしょうか? 仕様を使いこなしてると話されていますが、どういった場合にどのような効果がどれぐらいあるのでしょうか? 非公開一つで大きく変わるものでしょうか? まぁ、本当にうまい人は相手の技量がある程度わかるらしく非公開にしていても意味をなさない状況でもあります。 個人的な意見ですが、総合的に非公開のメリットは無いと考えます。 ミスって即チンした時や回線不良で動作が遅れたときに非公開ですとBOT扱いで通報されやすくデメリットが多いですから。 非公開でも無茶苦茶上手い人いますが、やはりそれなりのT帯で活躍したりレベルの高いクランさんと分隊を組んでるのを見かけます。 それと、ここでの論点は非公開者が偏る点を問題視していることですけども、 その点を無視して非公開という言葉に反応をされたような気がしますが、あなたは何か疾しいことをしているのでしょうか? 仮にあなたの戦績が良いと仮定した場合、とてもいいことじゃないですか? 実際に非公開者が半数近くいるときに何もしなくて簡単に勝てたこともあります。 非公開者は非公開者と同一マッチする可能性が高いってことですよね? それならわざわざ、仕様を使いこなしてるとか情報戦略とかのネタを提供しないですよね? 言いかえれば、当たり前の話になりますが、内部システムは非公開でないです。戦績は管理されています。 だからこそランダムがマッチングシステムが似た者同士を集めてしまう仕様がありますからランク戦として相応しくないとも言っています。 今回はたまたま非公開者が多かったという話です。 それなのに非公開に関しての正当性を話されたわけですから説明していただけますよね? 非公開のどの点が立派なのか気になりますし、あなたがいつ頃、非公開の良さを知られたのかも気になりますね。 結果的に非公開にした時とそうでない時で一番なにが変わりました? トピックの議題と無関係な 戦績非公開 についての話題に移りつつあり、オフトピック投稿連投になってきていますね。 これ以上のオフトピック投稿は荒らし認定されそうですね。 戦績非公開については別のトピックがありますので、そちらにお越しください。 Edited January 1, 2019 by yodofatani 2 Share this post Link to post Share on other sites
193 yodofatani Member 129 posts Report post #23 Posted January 1, 2019 2018年11月7日 に 午前11時18分 に、rjguted の発言: そもそもランク戦とは、どういう意義なのでしょうか。 オリジナルのランク戦は 分隊の組めない仕様ですので 個人の力量を競う、及び、即席の寄せ集めチーム内でのコミュニケーション・連携を図ることで勝利を目指す が意義だと私は思っています。(もちろん意義の感じ方には個人差があります) ランク戦スプリントは(最初のアナウンスでは初心者向けコンテンツを強調してましたので)分隊可能となっていますね。 2018年11月7日 に 午前11時18分 に、rjguted の発言: プレイの力量を、力量の分からない正体不明(笑)のプレイヤーたちと組まされて測るというのは、ちょっとおかしな感じです。 下の方のリーグ・ランクならいざ知らず、リーグが上がれば当然それに見合う力量の人しかいませんから正体不明とまでは言えないですが。 もっともスプリントの方では最初はみんなランク10からのスタートですので確かに開幕直後は正体不明状態ですねw ただ正体不明なのを知ることをできる人は戦績表示mod使用者という事になりますので、そのような情報強者が戦績表示modの存在を知らない初心者を真っ先に狙って叩きのめす状況の方が問題ではないでしょうか? 1 Share this post Link to post Share on other sites
568 [APOLO] rjguted Member 810 posts 26,434 battles Report post #24 Posted January 2, 2019 スプリントは、あくまでランク本戦とは異なる別のゲーム形式と考えたほうがよさそうですね。Tierが低いので初心者も参加できるというだけで、初心者向けと限定しなくてもいいと思います。 さて、今夜(3日0時)からまたスプリント4が始まりますね。スプリントにしても、ランク本戦にしても、楽しくてたまらない。私が楽しいと思う理由は何だろうか、自分で分析してみると 1 少人数対決 2 同じTier 3 味方との連係が必要 4 戦略的な判断が必要 3と4は、このゲームの基本ですね。その基本の確認や練習になり、とても有意義なゲーム形式だと思います。 1 Share this post Link to post Share on other sites
216 mutuhito_hafuri Member 176 posts 13,377 battles Report post #25 Posted June 6, 2019 次回アップデート0.8.5にてランク戦スプリントがまた開催されるとか。 今度はティア7戦という事らしいので、例のごとくベルファスト無双がみられると思われる(ティア7空母が無い分だけ、これの猛威が顕在化するのだろう。ティア5の時には神風や神風Rとかが猛威を振るったが、今回もその再来となってしまうのだろうか……)。 1 Share this post Link to post Share on other sites