51 picomaro0418 Member 44 posts 9,506 battles Report post #1 Posted June 24, 2018 (edited) 私は現状のレーダーソナーの仕様は変更するべきだと思います現状の仕様だとレーダー ソナーに見つかると視認範囲にいるプレイヤー全てが見ることができますが 私はこの仕様を撤廃して新たな仕様を提案します 変更点はレーダー ソナーに見つかると視認範囲プレイヤー全てではなくレーダー ソナーの使用者のみが視認可能にするべきだと思います ただ使用者以外の見えるものはレーダー ソナーに見つかった艦艇は見ることはできないがミニマップに位置だけが表示される仕様に変更するべきだと思いますあくまで位置情報だけで視認はできないように使用者以外はして欲しいです さらに変更を加えるとするとレーダーソナーの島貫通もなしにしてほしいです Edited June 24, 2018 by picomaro0418 8 Share this post Link to post Share on other sites
18 frou01 Member 113 posts 1,610 battles Report post #2 Posted June 24, 2018 く、句読点… 使用者以外見えない、というのは面白いとは思うんですが、レーダーで煙幕内の英巡を射撃できなくなるとかなりイライラする(今でも煙幕巡洋は普通に強いのでバランス面への影響は無いような気もする)ので、私は賛成し難いですね。 レーダーで発見した上でロックすれば位置が共有される、程度はあっても良いのでは。まあ私は、視界で発見した船もよほど近くにいない限り照準しないと位置が共有されないシステムが好きですがリアル…というか難易度の高い対人ゲームはBF1942というものがあるので… 島貫通は許すな、慈悲はない。 3 Share this post Link to post Share on other sites
5 anonym_ooYxFdt9cGvY Member 15 posts Report post #3 Posted June 25, 2018 島貫通に関しましては、「処理の複雑化を防ぐ(ことで低スペックPCユーザーに配慮する)」旨のリークがあったような気がします トピ主の意見には大いに賛同いたしますが、その辺を考えるとシステムの複雑化を招く変更は難しいかもしれませんね Share this post Link to post Share on other sites
2 YUKIWARISOU_1RIN Member 1 post 2,506 battles Report post #4 Posted June 30, 2018 2018/6/25 に 午後12時17分 に、Amagi_467 の発言: 島貫通に関しましては、「処理の複雑化を防ぐ(ことで低スペックPCユーザーに配慮する)」旨のリークがあったような気がします トピ主の意見には大いに賛同いたしますが、その辺を考えるとシステムの複雑化を招く変更は難しいかもしれませんね 私も低スペックPCなので、それを言われると苦しいところですが、何とかサーバー側で対応してもらえるよう願った上で。 今の仕様では、駆逐はとてもcapを取りには行けません。エリアのそばの島にレーダー艦が隠れて、エリアに敵が入った瞬間に レーダーを照射し、周りの艦が一斉に射撃、というのをやられるので、とても入っていけなくなってしまいます。 レーダー発射艦から目視で視認出来ない艦はそれ以外の艦からは視認できないようにするか、レーダーは島を貫通出来なくするか、 島を貫通している部分は探知距離が半減するとか1/3になるとか、というのを望みます。 2 Share this post Link to post Share on other sites
16 [ZEN] Naoxis Member 12 posts 18,723 battles Report post #5 Posted July 4, 2018 島の影響は考慮して欲しいと思います。 どれだけ丁寧に、敵陣営から影になる島影からCAPしても、即座に見つかって集中砲火をうける駆逐艦は圧倒的に不利です。 ではと、CAPせずに周回して様子見していると、なぜCAPしないと僚艦からヤジられて、高Tierの駆逐艦は四面楚歌過ぎます。 恐らく、当時のレーダーの性能であれば、島の手前に対象が居ても、島と判断がつかないレベルの精度だと思います。 ましてや島裏に居る敵艦が補足できたとは思えないので、超テクノロジーでバランスを崩している気がします。 20km魚雷にホーミングでもつけてくれれば、我慢しますが・・・w。 4 Share this post Link to post Share on other sites
51 picomaro0418 Member 44 posts 9,506 battles Report post #6 Posted July 17, 2018 みなさん意見ありがとうございます やはり島貫通レーダー ソナーの仕様は何かしら変更を加えるべきですね。。ちょっと増やしすぎな気もしますがレーダー艦。。 やはり駆逐などにレーダーに対する消耗品か何かが欲しいところですね。。 2 Share this post Link to post Share on other sites
11 [SEAP] SeshimoTaisa Member 7 posts 6,330 battles Report post #7 Posted July 17, 2018 (edited) 個人的にはレーダーのみ逆探知(レーダーで敵艦を発見したら自分も発見される)を追加すべきと考えます。ちなみにソナーとの区別化を考えソナーは逆探知なしでいいのではないか、と考えています(あくまで個人的なアイディアです)。 また、それでも島裏巡洋等の脅威が大きすぎるはずなので、 ・島の位置及び大きさの調整 ・レーダーの効果時間や距離の減少 ・レーダー所持艦の減少 等の対策をすべきだと考えています。 あるいは、レーダーで発見した艦艇への散布界を大幅に悪化する等の対策も考えられます。これは史実においての発見事情とも似ており、現実的に実装可能な範囲ではないでしょうか。 Edited July 17, 2018 by SeshimoTaisa 3 Share this post Link to post Share on other sites
4 [WACS] Alan05 [WACS] Member 5 posts 3,792 battles Report post #8 Posted July 20, 2018 島を貫通する仕様は無くして欲しいですね。あと煙幕内にいる艦艇をレーダーで見つけた場合、はっきり見えるのではなく、ぼんやり映るようにするなどの仕様変更も必要かと思います。あとはレーダーを使っている艦艇のみがはっきりと敵艦艇を見えるようにし、他の味方艦艇はミニマップにのみ表示。とかですかね。 レーダーのおかげで駆逐艦にとっては厳しい環境になっていると思います。駆逐艦乗りをこれ以上減らさないためにも、レーダーの仕様変更を行っていただきたいです。 3 Share this post Link to post Share on other sites
44 [RDT] amagiripoi Member 258 posts 12,552 battles Report post #9 Posted July 26, 2018 うーん 今回のレーダーソナーの問題点として浮かび上がったのって米巡第二ルートが入ってレーダーとソナー両方使える強キャラが3隻も増えてしまって絶賛レーダーソナー祭りになって駆逐艦が割に合わないことになってるんですよね。 これ以上レーダー艦を増やさないことを祈りたいところですがわかりませんし・・・現状で改善できるとしたら有効時間を短くすることぐらいだと思いますね。 2018/7/17 に 午前10時28分 に、picomaro0418 の発言: みなさん意見ありがとうございます やはり島貫通レーダー ソナーの仕様は何かしら変更を加えるべきですね。。ちょっと増やしすぎな気もしますがレーダー艦。。 やはり駆逐などにレーダーに対する消耗品か何かが欲しいところですね。。 駆逐艦とレーダーの関係を崩したらレーダーの存在意義ないです・・・ 1 Share this post Link to post Share on other sites
398 [LOLA] Memetaur Member 324 posts 11,920 battles Report post #10 Posted July 27, 2018 (話ずれちゃいそうなんでSpoilerに) Spoiler 視界のシステムを流用できると思うのでそこまでシステムの複雑化にはならないんじゃないかな(具体的に言うとクラスみたいにして、レーダーの視界とソナーの視界を一時的に計算したりできるようにとか)…と思ったりしました、まる どこだったかでも議論されてたような気がしますがチャフとかは実装されそうですよね、それこそ煙幕との選択式なりにできますし Share this post Link to post Share on other sites
0 Katsudon29 Member 2 posts 7,507 battles Report post #11 Posted August 9, 2018 (edited) 同感です まず当時のレーダーの性能で方向はまだしも距離まで正確に測定できたのかどうか。しかしそれだと流石に弱体化させすぎな気もするのでミニマップを今以上に拡大できるようにすれば釣り合い取れそう? Edited August 10, 2018 by Katsudon29 Share this post Link to post Share on other sites
68 namless7430 Member 60 posts 11,366 battles Report post #12 Posted August 24, 2018 マップ上の岩石を透過するような強力なレーダー波なら、薄っぺらい駆逐艦の装甲も透過してしまって見えないんじゃないかって気がしますね。 駆逐乗りとしてここのところで、レーダー艦が増えただけでなく、軽巡、砲駆の追加で、レーダーに晒された時に飛んでくる弾数の増加してさらにリスクが高くなったように感じます。(連射性が高い艦が増えたので回避難度が非常に上がっています) そしてレーダーを受けるのもつらいですが、必死で弾幕回避している時に味方からチャットで罵られるのがつらいです。ですので、せめて味方の駆逐艦がレーダー照射を受けていることがわかる仕様にして欲しいところです。(レーダー範囲をMAPに表示するとか、レーダーを受けている艦のアイコンの色を変えるとか) 1 Share this post Link to post Share on other sites
78 MinMinMay Member 182 posts 7,091 battles Report post #13 Posted August 25, 2018 島貫通をなくすと処理重くなるってことは、内部的には煙幕無効&発見距離補正とかやってると思ったが、完全に別処理なのか…… 7 hours ago, namless7430 said: マップ上の岩石を透過するような強力なレーダー波なら、薄っぺらい駆逐艦の装甲も透過してしまって見えないんじゃないかって気がしますね。 駆逐乗りとしてここのところで、レーダー艦が増えただけでなく、軽巡、砲駆の追加で、レーダーに晒された時に飛んでくる弾数の増加してさらにリスクが高くなったように感じます。(連射性が高い艦が増えたので回避難度が非常に上がっています) そしてレーダーを受けるのもつらいですが、必死で弾幕回避している時に味方からチャットで罵られるのがつらいです。ですので、せめて味方の駆逐艦がレーダー照射を受けていることがわかる仕様にして欲しいところです。(レーダー範囲をMAPに表示するとか、レーダーを受けている艦のアイコンの色を変えるとか) 巡洋艦やっててもそれは思う。 駆逐艦が逃げている理由が分からないと、こちらとしても何を援護すればいいのかわからない…… レーダー範囲の色が分かるとか、せめて無線探知みたいにレーダーが発せられている方向が表示されるようにしてほしいなぁ。 3 Share this post Link to post Share on other sites
8 nyanko_io Member 21 posts 5,428 battles Report post #14 Posted August 26, 2018 駆逐艦乗りの私にとっては、レーダーorソナーのために前に出づらくなってストレスです。 発見されたと思ったら、集中砲火…しかも、こちら側が敵発見してない位置からも…。 チャットで「Lader」と言いますが、駆逐艦が下がってしまい敵も見えない状況だと後衛の味方もどうしようもありません。 駆逐艦がいない戦場も結構ありますし、その状況下でレーダーorソナー持ち艦が多い戦場から崩壊ですよ… 前に出ない(出ることができない)一方的な展開も多々ですし、これらを搭載する艦艇もマッチングで偏らないように振り分けて欲しいです。 1 Share this post Link to post Share on other sites
68 namless7430 Member 60 posts 11,366 battles Report post #15 Posted August 27, 2018 現在の状況で、Wargaming さんの方では駆逐艦の役割をどう考えているか、私気になります。今でもゲームの待機画面に表示されるとおり「偵察や奇襲」と考えているのでしょうか。 たとえば晴風でプレイしているので晴風・陽炎でそれができるのか、感じたことを記載しますと、 うちの晴風で隠ぺい5.4km、つまりWargamingさんのヒントのとおり深く浸透していると、約4~6km近く敵弾に晒されながら逃げ回る必要があります。(隠蔽特化すればするほど被害は上記の様に甚大になります)しかもレーダーの中心がどこかわからないし、複数かもしれないし、追いかけてきているかもしれない。ので、実際はもっと長距離を逃げ回るか岩陰に隠れることになります。(隠れても別方向から撃たれたりもします)射程は砲雷撃ともにレーダー範囲とほぼ変わりませんので、運良くレーダー艦を発見しても効果的な攻撃はできません。 レーダーは直径20km範囲の艦はすべて、「艦長スキル・隠蔽処理専門家無効」+「アップグレード・隠蔽システム改良無効」+「隠ぺい20~30ダウン」という状態を作ります。ゲーム的に考えて、消耗品ひとつの性能としては破格過ぎると思います。レーダーも現状よりも性能を下げて、アップグレードや艦長スキルを使って性能アップさせるというのはどうでしょう。 砲撃特化マイノーター(例)に隠蔽を無効化されるのと、レーダー特化マイノーター(例)に隠蔽を無効化されるのは、受け手側の気分も違います。 最近試合開始時にAFKする駆逐艦にが増えてる気がしますが、初動どうしたらいいかわからなくなって船の並びを見てからどう動くか考えている人が多いんじゃあないでしょうか。 Wargamingさん、敵Cleveland4隻での駆逐の立ち回り方の動画作ってください…。 2 Share this post Link to post Share on other sites
16 [ZEN] Naoxis Member 12 posts 18,723 battles Report post #16 Posted October 14, 2018 レーダーについて、私も仕様の変更を希望します。(ソナーは影響範囲が狭いので、あまり脅威を感じませんが) レーダー艦が増えて、駆逐艦でCAP最前線から逃げる間、レーダー3連続リレーで、範囲外にも時間切れにもならず、撃沈されるなんて事がザラにあります。(速射砲搭載艦が増えたことも相乗しています) 何より、島影貫通がオーバーテクノロジーの何物でもなく、バランスを崩していると思います。現在でも単艦アクティブレーダーで島張り付きで島反対側は探知難しいのではないでしょうか?。 他の方も指摘していますが、当時のレーダーの性能では、おおよその位置や方向しかわからず、レーダー精密射撃等は未知の戦術(特に小型艦や旧式艦)ではないでしょうか。 とはいえ、それでは隠密艦の絶対有利となりますので、 1、島影貫通を加味したシステム(これが一番の落としどころ) 2、レーダー照射艦は発見されるリスクを追加、砲撃と同じロジックでい良いかと(現状一方的に有利で同一島裏表で照射されてもまったく気づけない) 3、2に加えて、照射艦はダメージを受けると有効時間が短縮又はクリティカルダメージで停波する仕組み(照射艦に反撃すれば逃げられるチャンス) 4、照射艦以外はミニマップに表示されるのみに留める(ミニマップに各艦が、補足されているとか、レーダー探知されているアイコンが欲しい) 等の、使いどころやリスクを考慮した運用になることを期待します。寧ろこれらが配慮されないのであれば、現仕様はオーバーテクノロジーとして廃止してほしいくらい。 昨今、レーダー軽巡が増えて、足の遅い駆逐艦だったりで漸くCAP島影に張り付いたら、レーダー照射で島裏から軽巡が表れて斉射される様なケースがままあります。 この時にこちらは相手が見えていないので長距離砲撃を交わすために自陣側接岸ギリギリで停船していたら、いきなり目前に現れた巡洋艦に魚雷と主砲斉射を浴びて、逃げることもできず撃沈され「なんだこのクソゲー」と思うことが増えています。 また、殴り駆逐艦でスモークを無効・丸裸にされるので、やはり隠蔽・魚雷駆逐が優勢か、と思ったりもします。 ↑CAPせずにアウトレンジで先鋒を削ったり、SPOTしている駆逐艦に文句言う脳筋艦長がいると猶更。。 改善を切に願います。。。 3 Share this post Link to post Share on other sites
51 picomaro0418 Member 44 posts 9,506 battles Report post #17 Posted October 14, 2018 皆さんご意見ありがとうございます。このトピック立ててからかなり経ちましたが、やはりレーダー艦多いですね。ウースターなどにナーフがはいったみたいですが、相変わらずののレーダーしゃぶしゃぶで駆逐が辛い状況にあります。そこで皆さんの意見も参考にしつつ考えたのですが 1 島貫通レーダー ソナーの廃止 2レーダー照射艦以外はミニマップに映るのみ 3レーダーに対する何らかの対策消耗品もしくはモジュールの実装 4レーダー照射中は未発見状態及びスモーク内でもレーダー距離(9km)の場合その距離にいる敵艦艇から視認される(やりすぎだと思う) これらをやってみいいのではないかと思うただでさえ巡洋艦なのか戦艦はなのか分からなくなるような船が追加されているのでレーダーソナーの仕様については是非WGに考えて貰いたいと思う 1 1 Share this post Link to post Share on other sites
561 [APOLO] rjguted [APOLO] Member 786 posts 24,443 battles Report post #18 Posted October 19, 2018 そもそも、なぜレーダーというものが存在するのか疑問ですね。レーダーがないと、駆逐艦が無双してしまうからでしょうか。 レーダーと、空母の存在は、どこか似ていますね。海上艦同士の戦いに水を差すハイテクな存在、という点で。 こういったハイテク仕様は、別ゲームか、ゲーム内の特定ジャンルのゲームにすればどうでしょうか。co-op戦、ランダム戦、ハイテク戦(空母アリ戦、レーダーあり戦)、な感じに。そのほうが史実的にもいいんじゃないでしょうか。 Share this post Link to post Share on other sites
114 AP_Leo_26230816 Member 224 posts Report post #19 Posted November 4, 2018 (edited) 上の方のご意見に賛同します。 空母はようやく仕様変更されるようで,短水路を進行中,艦艇の横から雷撃などという三次元の世界では不可能なことがなくなるようですけど,レーダー艦がレーダー使用したら,その有効期間中は隠蔽距離関係なく,被発見になるという仕様,要するに主砲発射と同じ扱いにすれば,駆逐艦が隠蔽距離から容赦なく射撃されるというのは少なくとも減るんじゃないですかね。 現実のレーダーの性能はよく分かりませんけど,三次元のレーダーは最近のもので,航空管制もまだ二次元レーダーしかないところは少なくないと聞くので,WW2の時代,レーダーの情報が瞬時に各艦艇に伝達できるとは思えないのだけど,その頃はレーダーに感応した艦艇が敵艦かどうか認識できないで味方艦を誤射した事件とか,島を間違えるレベルだったと聞くので,ゲームにしてもちょっと考えて欲しいものです。 追記 米巡のツリー変更で,Tier6クリーブランドがTier8に変わって港に来ていたのを放置していたけど,貯まった経験値とクレジットで隠蔽マシマシにして,試しにランダム戦に出てみたら,「二人の兄弟」の制圧戦で,敵方の駆逐艦が4隻中3隻がこちら側に来ていたようで,レーダーで見事にあぶり出しに成功し,もう1隻も終盤にでてきて,これもレーダーであぶり出し成功。英巡のエディンバラは今まで食わず嫌いで煙幕一択だったけど,これじゃあ,レーダーも選択肢に入れないといけないなぁ,という結果で使い手の技量以前にレーダーの威力恐るべしですね。 Edited November 7, 2018 by AP_Leo_26230816 追記を記載 Share this post Link to post Share on other sites
217 [RDT] VRChat_is_Free_Play [RDT] Member 130 posts 24,846 battles Report post #20 Posted November 12, 2018 レーダーやソナーに関しては、有効範囲内の艦艇の強制発見距離を有効射程と同じ距離にするので島裏だろうがなんだろうが 発見される訳ですけど(たしか)、レーダー艦が多いほうが、現環境では有利に傾きやすい傾向にあるとは思います。 現状で特に駆逐に乗っている人からすれば、レーダー持ちの巡洋艦は脅威であることには代わりありません。 ソナーは「隠蔽>ソナー距離」がほとんどなので、使い方次第って部分がありますから別にこのままでいいんじゃないかって思います。 レーダーは照射した人だけが見えて、他はミニマップに映るだけって案も面白いかもしれませんが、 それだと面白みがないので、レーダー範囲内にいる艦艇は視認できるようにしてもいいんじゃないかなって思います。(視認可能範囲を6キロとか縮めてもいいですけど、深くは考えれていません) ハイテクが~、海戦ゲームで~、ってお気持ちも大変良くわかりますが、スポットしたら全艦艇に情報が共有されたり、 ロックされている数から砲撃された事もスキルでわかるし、戦艦砲くらっても駆逐が浮いているゲームですし、 海戦ゲームなのに島島島のMAPが多いですからね、そこは「あくまでゲーム」なので仕方がないかと・・・ ============以下はトピックの議論内容からは外れますが一応・・・===================== トピックのタイトルの内容とは違いますが、このトピックがたつ原因となった1つとして考えられる事は、 MAPのデザインにおいて「CAPエリアのそばに島が多い(CAPエリアに近い)、エリア内に島がある」MAPが多すぎる事だと思います。 ・島が多く点在し、容易にレーダー艦がCAPエリアに近づける。 ・CAPエリア付近の島に陣取るだけで、エリア内をレーダー範囲内に収める事ができる ・自分は発見されない状態で入れることが多く、レーダーを照射するリスクが少ない これらの理由で特にレーダーの脅威度が上がっている原因の1つなのではないかと思います。 もっと島を減らすなり、CAPエリア付近に島を置かないなり、MAPの改善が進んでレーダー艦艇も容易にCAPエリア付近に近づけない様なMAP、 もしくは使うにせよ、姿を晒して撃たれるリスクをおかして照射しに行かないといけない様になれば、レーダー艦もレーダーを使うには リスクを伴う、そういう風なMAPデザインにされる方が、このゲームで遊ぶにしても楽しくなるんじゃないかって思います。 (大海原が一番の神MAPだったので、出現数を増やして欲しいですね) トピックのタイトルと違う意見が含まれてしまいましたが、このトピックが立つ原因の1つの要素として関係があるのかと 思いましたので、こちらも記述させて頂きました。 議論の話の腰を折ってしまったのなら、申し訳ありません。 2 1 Share this post Link to post Share on other sites
114 AP_Leo_26230816 Member 224 posts Report post #21 Posted November 12, 2018 (edited) 当方,Tier8までしかツリー艦艇開発してませんが,レーダーは9キロ,ソナーは5キロです。一緒に考えておられるとは思いませんが,有効射程とは関係ないと思います。 レーダー艦艇が4隻揃って連携したら,ずっとレーダー範囲ということで駆逐艦がcapするのはほぼ不可能でしょう。なにせ,敵方はわざと拠点を空けて,取りに来るところを阻止すればいいんですから。 現状,制圧戦のcapが駆逐艦に難しくなっていて,それをどうしたらいいかという話だと思っていましたが,それでいいんですよね。 今の仕様では,レーダー照射されたと認識できるのは当該艦艇だけで,チャットで知らせようとする暇もなく集中砲火を浴びるので,なすすべかないのが実情です。レーダー艦艇も隠蔽マシマシにしてますから,援護の艦艇も何が起きたか,察するしかないのが実態というものです。一部,察するアタマがないのがいるというのが駆逐艦乗りのストレスなんですよ。ご理解いただければと思います。駆逐艦なしの制圧戦,見る分には面白そうですが,現実になりつつあります。制圧戦で3箇所拠点があって,駆逐艦1隻だけとか.......。 Edited November 12, 2018 by AP_Leo_26230816 Share this post Link to post Share on other sites
162 [DRNK] Grace_B7A [DRNK] Member 178 posts 10,482 battles Report post #22 Posted January 8, 2019 個人的な仕様改変でトピック主とは別の方向性だと思うのでスポイラーにいたします。 しかしながら、レーダーに関する仕様変更ということでこちらに投稿させていただきます。 Spoiler レーダー変更案 有効範囲内に敵艦がいて発見できている状態に限り自身も強制発見を食らう(レーダーアイコン) ソナー変更案 [ドイツのみ]アクティブソナー 敵がいかなる状況においても有効範囲内にいる限り発見可能 [それ以外の国籍]パッシブソナー 敵の機関出力が0のときは発見不能。アクティブソナーが使われている際に使用すると、有効範囲外であっても逆探知が可能。 Share this post Link to post Share on other sites
4 [JR] musenmai Member 2 posts 19,061 battles Report post #23 Posted January 17, 2019 レーダー・ソナーは島貫通だけ無くしてあとは現状通りでいいと思います.それだけでも使用時に島から外に出ないといけないなど,十分使用者側にリスクを負わせられるので.逆に使用者しか捕捉できないような仕様になると駆逐艦の生存性が高くなりすぎる気がします. 1 Share this post Link to post Share on other sites
0 Puttsun Member 1 post 4,754 battles Report post #24 Posted January 23, 2019 もうレーダーも煙幕も無しでいい、レーダー多すぎでイライラする Share this post Link to post Share on other sites