Jump to content
Forum Shutdown 28/7/2023  Read more... ×
Forum Shutdown 28/7/2023  Read more... ×
You need to play a total of 10 battles to post in this section.
twinkleromance

新規プレイヤーが増えるにはどうすれば良いかアイデアの提案収集としてトピックを作成させて頂きます。

194 comments in this topic

Recommended Posts

60
[1SOLO]
Beta Tester
166 posts
1,560 battles

お世話様です。先日よりウォーゲーミング日本支社の運営の方が退職されたり売上が減ったりとネガティブな話題が続いています。

そんな中、日本エリアでの新規プレイヤーさんが増える(定着する)にはどうすれば良いかアイデア提案収集の為にフォーラム上にてトピックを作成させて頂きます。

個人的に思うのですが新規プレイヤーさんがWorld of Warshipsをインストールしていつかはランダム戦に出る訳ですが、ランダム戦で何も出来ずにすぐ撃破されて港に戻る事が繰り返されるとそのうちログインもしなくなるようになり、結果的にベテランプレイヤーや少し慣れたプレイヤーだけが残ると言った状態になってしまっているのではないかと思っています。

新規プレイヤーさんが増えたり定着するにはどうすれば良いと思いますか?

先日、日本運営の加持太郎さんのTwitchの個人配信で視聴者同士で新規プレイヤーさんが増えるにはどうすれば良いかコメントのやり取りが行われていましたが、あくまでもスタッフの個人配信上でのやり取りだった為、正式にフォーラムにアイデアを残す事で運営側も開発側に新規プレイヤーさんが増えるように改善を伝えやすくなると思いますのでトピックを作成させて頂きました。

日本エリアのユーザーが増え、ゲーム内だけでは無くオフラインイベントや動画共有サイトでのゲーム関連番組の配信、TGS等のゲームショーイベントへの出展等に繋がれば良いなあ。と思っています。

このトピックで挙がったアイデアを運営さんに参考にして頂いてより良いゲーム内環境の構築と改善が行われれば良いなあ。と思っています。

Edited by twinkleromance
  • Cool 6
  • Funny 1

Share this post


Link to post
Share on other sites
1,179
[LSPC]
Beta Tester
730 posts
16,054 battles

現状ではまずやらないだろうけどやったら確実に増えることが見込めるだろう3つ

・日本の旗を旭日旗に戻す

・艦これとコラボする

・プレ艦のテコ入れを行う(特にベルファスト、サイパン、ブラック、ローヤン

  • Cool 7

Share this post


Link to post
Share on other sites
55
[ZDOT]
Member
172 posts
26,142 battles

こんにちは

オフラインの状況でwowsの話をする際、このゲームの紹介をする機材が全くない。ネット内だけで会話をしたりする分には、リンク張るなど色々手もありますけど。

僕は、リアル社会での知名度を上げるため クラン内で様々な提案を挙げて いくつかは、実施段階にある。

一つは、ゲームタイトル名を付した Tシャツなどを作り、これを着て配信したり外出したり買い物に行ったりなどする事で知名度を高めようという取組。

まだ、計画調整中であるが クランマスターの所在自治体の議会をクラン名で訪問見学しようという企画をしています。幸い、このゲームとは別の団体の活動で全国自治体(市クラス)の議会を訪問しており、調整役を買って出ています。

 

少し話は脱線しますが、某議員とは本ゲームタイトルの将来像や国内eスポーツへの課題などの解決の為の話などもさせていただいております。

 

 とりあえずは、Tシャツを作るということと、議会を訪問するの二点であります。

敬具

植村

Share this post


Link to post
Share on other sites
Member
256 posts
10,115 battles

上級者と最低限の同じラインに立てる為に艦長(10)を各国1人ずつ配布

隠蔽システムに関するチュートリアル

空母操作のチュートリアル

PVEの充実

すでに販売終了し、二度と直接は手に入らない艦やPay to win 艦艇のNerf(ベルファスト、サイパン、グレミャー、神風など)

 

Share this post


Link to post
Share on other sites
Member
15 posts

トピックタイトルから脱線してしまうことをお許しください
 私は新規の方の「定着」も考える必要があると思います

 内容として、「~初心者(~任務Lv15)」の期間において過剰なまでの優遇を行うことを提案いたします
 具体的には、

・手取り足取りのチュートリアル
→戦闘に関するものはもちろん、港におけるチュートリアル
※動画ではなく、操作を必要とするもの

・新規研究艦艇の即エリート化(Tier3-4あたりまで)
→stock艦の研究というストレスの軽減

・公式によるエイムアシストの導入
→Co-op戦&低Tier限定

 上記は任務Lvが上昇するに従い、段階的に廃していくのがよろしいかと思います

  • Cool 4

Share this post


Link to post
Share on other sites
Member
15 posts
40,071 battles

 既存の顧客が置かれているゲーム内の社会が 初心者を優しく迎えいれる余裕を抱きづらい とてもシビアな仕様の上に築かれた環境であることと無関係ではないと思います その中で多くを課せられて居心地の良くない窮屈さを感じれば 目の届くところによく似たタイトルは幾つもあり 初心者だけでなく既存の顧客でさえも 帰属先をかえて去るのは容易です

 ・ ランダム戦の艦数MAXを保つためにBOTを均等に補填する

 少数マッチが放置されている限り いくら新規を集めたところで穴の空いたバケツなので 意思疎通が図れずとも勇ましいBOTで補填して戦場を演出する必要はありそうです

 ・ 全てのTier向けのシナリオの常設と単艦ステージの創設

 19艦長やTier10を達成してPvPのスタートラインに立つために十分な腕前とEXP稼ぎのできるオペレーションを全てのTier帯に常設し プレイを頓挫する隙を生まない流れを目指します 単艦ステージがあっても良いかもしれません

 ・ 一度でも販売した艦艇やユニーク艦長の取得の機会を常に設ける

 売り渋るような不審な艦艇であれば戦績と共に抹消したほうが誰の目にも健全です

 ・ PvPにMMの最適化や参加条件を設けて 憤る古参と初心者との遭遇を避ける

 現仕様で既存の顧客の要望に応えるなら 初心者は自分に関わらないところで飽きずにプレイを重ね 上手になってから心強い味方やライバルになって欲しいということでしょうから 戦績でMMを厳格化することが望まれます 残念な事案で去られることはとても悲しい

以上 PvPをエンドコンテンツと理解する側からの提案でした

  • Cool 5
  • Funny 1

Share this post


Link to post
Share on other sites
Member
22 posts
2,382 battles

ココ最近のASIAサーバーの人口を見てもかなり減ってますよね・・・・

定着させるというより人口を戻していくという方が正しい気がする、betaの頃はASIA鯖で5万人居たのがもはや1万ギリギリ行くか行かないかという人口は相当ヤバイ事だと思います。

 

先ずASIA鯖の人口が減った要因を考察

・旭日旗問題と日本艦への異常な弱体化

旭日旗に至ってはWargamingの日本の見方というものが大きく出たと思います、この問題の結果多くの日本人の反感を買った事で多くのプレイヤーを減らした事が先ず第一に上げられるでしょう。

次に日本艦の異常なまでの弱さです、日本人であるならば日本艦艇に乗りたいと思いこのゲームを初めた人も、大和を自らの手で動かしてみたいと思って初めた人も多いはず、だが戦場では最弱国家、弱体化に次ぐ弱体化で日本魚雷はダメージを大幅に減らされ戦艦の主砲に至っては貫通もせずダメージも出ないから活躍出来ず研究も進まずプレイしてて面白みが無い事。

 

ゲームシステムの破綻

・マッチング形式

初心者の頃はマッチング形式がTier4艦艇までならTier+-1程度でマッチングするため格差もなく戦えるのですが問題はTier5からのマッチングの酷さです、やっとの事でTier5を超えるとTierの+-2と差が空きすぎるため連続でボトムになったり、ましてや前述の日本艦乗りのプレイヤーであればボトムになると致命的、もはや戦える戦場が無いのがプレイヤー人口の減少に繋がったのも否定出来ません。

大きく破綻している点を上げるのであればTier4空母とTier5空母の艦載機手動操作の有無、艦載機手動操作が解禁されるのはTier5空母からにも関わらずマッチングはTier5空母とTier4空母を混ぜるマッチング、手動操作の効かないTier4空母で手動操作が可能なTier5空母に蹂躙される戦場がランダム戦空母初心者には待っています。

戦艦乗りであればTier5はかの高速戦艦である金剛型に乗れる訳ですが、待っているのはTier7戦場、初心者はタダのカモにされるだけ、このシステムはとっとと撤廃、改善されるべき。

 

・法外な請求が飛んでくるゲーム内クレジット

下手をすればTier5で赤字になり、Tierが上がれば出撃するだけで大赤字になり艦艇修理費で次のアップグレードすら買えないため次のTierに行く事がかなり困難なクレジットシステム、艦艇を動かすのがやっとのレベルのクレジットシステムに疲れ果てストレスにしかならなくなり離れていったり、消極的なプレイが目立ち戦場そのものがつまらなくなり離れていった人も多いと思います。

 

・Tierが上がれば上がる程敵が見えず撃つ相手が居ない戦場(艦隊戦とは?)

個人的にTier5からがこのゲームの折り返し地点だと思っていますが、そこから頑張ってTierを上げていったとしてもそこはレーダーが飛び交うか煙幕もくもくの戦場、駆逐艦はレーダーの餌にされ、射程距離の上昇に伴いMAPの広大さで味方の索敵がなければ撃つものがない上に煙幕内から砲弾の雨で燃えるだけの戦艦、艦隊戦が起きない戦場が高Tierな訳です、艦隊戦をしに来たのに艦隊戦をさせてくれないゲームに愛想が付いたプレイヤーが離れていったのも人口減少の原因になった可能性も。


 

・米艦艇への異常な強化

Tier8から米空母の爆撃機のみ実装された「AP爆弾」

全体的な米戦艦及び米巡洋艦の装甲値UP及びTier8、9戦艦の上部装甲の強化

これにより別国家の軒並み戦艦、空母(日本)が死亡し、上部装甲、対空の弱いドイツ戦艦に至ってはAP爆弾で半分のHPを削られそもそも戦力外になるゲームバランス。

 

 

・解決案として

旭日旗の公式実装

日本艦への正当な艦艇性能を確保、ドイツ艦もしかり

クレジットシステムの改善、プレイしててストレスにならないクレジット収入

ゲームマッチングの更なる改善、マッチングTierを+-1程度に収め、空母は両陣営1隻のみにする

煙幕システムとレーダーの撤廃、煙幕を残すのであれば単純に弱体化させるだけで十分、というかなんで煙幕張ってる側も敵艦捕捉し続けられるのはおかしい

「AP爆弾」の削除

 

歪なゲームシステムをキレイに整えてしまえばこのゲームの人口はもっと増え、定着するプレイヤーも増えるはずです、ましてやこういう艦艇ゲームに至っては某これくしょん、現在ではコラボもしたアズールレーンというゲームが有ってこのゲームに人気が出ない訳が無いにも関わらず人口は増えるどころか減少するのは、単純にゲームとして破綻しておりゲームシステムそのものが人口の増加を促すどころが減少にも繋がっていると思います。

Edited by CamelliaXX7
  • Cool 15

Share this post


Link to post
Share on other sites
239
[HIOFF]
Alpha Tester
238 posts
4,421 battles

問題1:空母のバランスが悪い
解決:言わずもがな、空母は全ての戦場を支配できます、現在見直してる作業中らしいですから強くは言いません
早急な対応を願います

問題2:新規参入プレイヤーに対する教育不足
解決:ゲームの根幹上の問題として新規がないとゲームが潰れるのは分かります
ですので、まずチュートリアルを徹底させることを願います
各艦種を初めて購入したら、必ず教育用チュートリアルをさせるようプログラムすることをおすすめします

問題3:艦長スキルポイントの格差
解決:上記でも仰られてる通り艦長スキルは非常に重要です
ですが、いきなり10ポイントも進呈はやりすぎです、ですので10までは成長しやすく
あとは今まで通りの経験値の設定で良いと思われます、フリー経験値やダブロン購入で収益を上げなければいけないのでしょうがないと思います

問題4:新規参入者が高Tier戦場に対応し辛い
解決:高Tierになるほど戦場が変化します、主にレーダーやソナー等により非常に戦略性や戦術の変化が起こります
そこでTier7艦を取得した際、戦場変化に関しての広告表示等をしてもらいたいです
レーダー・ソナーの存在、主砲性能上昇によるMAP拡大、これらについて説明があると宜しいと思われます

問題5:三すくみバランスの見直し
解決:このゲームは駆逐<巡洋艦<戦艦<駆逐(ループ)になってるはずです
ですが現状これらのバランスは破錠してると思われます
これらの再度見直しを徹底する事を切に願います

問題6:旭日旗の実装
解決:α時代から見てましたが初手からこの対応でオープン当初から相当の顧客を逃しているのは事実です
日本だけでなくIJN自体が国内外問わず、その手の人間に人気があるジャンルなのに
自ら手放すのはあまりにも愚策です、今からでも戻すだけでも顧客は戻ってくるのは明白です
某戦雷さんは、その手の団体に中指立てたが、結局そのクレーマーは今もゲームをしてるそうです
これをWGさんにも見習って貰いたいものです

問題7:調整がほぼナーフしかない
解決:今まで見てきましたが、WGさんの調整はナーフしかやられていません
これは正直まずい調整の仕方です、誰だってお気に入りの艦が弱くされて嫌になるのは当然です
でしたら、他の艦のバフや、問題の性能をナーフするが別の箇所はバフするよ?という
(例:キエフの速力バフするけど転舵所要時間はナーフする)
もっとアメ(バフ)とムチ(ナーフ)の調整をされた方がよろしいと思われます
今の調整方は、ひたすらムチ(ナーフ)にムチ(ナーフ)を与えてるだけで顧客は不満を募らせるだけです

問題8:運営側とユーザー側との距離が希薄
解決:海外ではよくツイッチ等で放送されてるのに、こちらでは何もしていません
正直口を開けたアヒルに餌も突っ込んでこない、馬の耳に念仏状態です
せっかくストリーム配信出来る時代なので、スタッフの個人や公式配信や
このフォーラムでも海外のSub氏みたいに相手になられる方がおられる方が良いと思われます
あとこっちの日本支部でも月一でもよろしいのでアンケートをして、5つほどでも良いのでQ&Aをされた方がよろしいでしょう

 

Edited by konozama123
  • Cool 14

Share this post


Link to post
Share on other sites
235
[UKI]
Member
296 posts
26,141 battles

(10ポイント艦長がと皆さんおっしゃってますが……)根本的に先に任務レベルの順番を変える必要があるのではないでしょうか?

Spoiler
アカウント
レベル
開放されるもの 必要
経験値
累計
経験値
達成報酬
1 Co-op戦 0 0  
2 研究 150 150 500,000クレジット
3 ランダム戦 600 750 500,000クレジット
4 コンテナ 1,250 2,000 1,000,000クレジット
5 フリー経験値 2,500 4,500 3,000フリー経験値
6 アップグレード 3,000 7,500 1,000,000クレジット
7 艦長 3,000 10,500 2,000,000クレジット
8 シナリオ 3,000 13,500 1,000,000クレジット
9 キャンペーン 3,000 16,500 2,000,000クレジット
10 信号旗 5,500 22,000 各信号旗x25
11 迷彩 15,000 37,000 Type5迷彩x100
12 ミッションとチャレンジ 15,000 52,000 24時間プレミアムアカウント
13 倉庫 15,000 67,000 2,000,000クレジット
14 ランク戦 30,000 97,000 3,000,000クレジット
15 クラン戦 30,000 127,000 各消耗品x25

現在の任務レベル解放に必要な経験値と達成報酬はこのようなものです。
下は艦艇入手に必要な経験値です。

Spoiler
Tier 日本 アメリカ ソ連 ドイツ イギリス フランス パンアジア
2 350 350 350 350 350 350 450
3 1,770 1,570 850 1,250 3,150 3,050 3,100
4 9,370 9,070 8,850 9,750 11,750 11,050 11,100
5 31,770 30,670 30,250 30,850 33,050 31,050 31,300
6 76,570 76,170 76,250 76,850 76,350 74,550 75,400
7 162,570 155,970 159,250 156,350 158,350 154,350 150,400
8 301,570 283,770 294,250 291,850 284,850 282,150 277,900
9 502,570 476,770 497,250 507,850 485,850 495,150 467,900
10 782,570 754,770 797,250 790,850 765,850 773,650 747,900

この表はTier1から各Tierの巡洋艦(パンアジは駆逐艦,アメリカは重巡ツリーのみ)
に到達するのに必要最低限のモジュールのみ研究した場合の累計経験値です。(0.7.5.0現在)

全部載せると数が多いので各国巡洋艦(上記の例外除く)のみにしました。

さて、シナリオで使用するTier6の艦艇を入手するのに必要な経験値(約75000XP)と
シナリオ開放に必要な経験値(13500XP)を見るとかけ離れていませんか?

迷彩開放に必要な経験値37000XPを一直線で開発すればTier5(30000~33000XPほど)を過ぎてからしか使えないってどうですか?

今の初心者専用マッチが完璧なものならいいと思うんですが、人数が少ないときに専用マッチから通常マッチに切り替わったときに、これだと差が出来てしまうんじゃないでしょうか?

「フレンドと一緒に」なんていってるけど(熟練者)フレンドと一緒に分隊組めば無条件で通常マッチに組み込まれます。
これは熟練者側が初心者専用マッチに組み込まれないようにすると言えば納得ですが、それを知らずに通常マッチに組み込まれる初心者にはどうなのよ?
そんな状態でアプグレはかろうじて開放されたけど、艦長もまだ、迷彩もまだ、信号旗もまだなTier4とかどうなんですかねぇ……

10ポイント艦長の配布自体は悪くはないですが、先に任務レベルの開放順序を変えるべきだとは思います。

Edited by space_of_ice
  • Cool 2

Share this post


Link to post
Share on other sites
456
[DRNK]
Member
537 posts
16,357 battles

運営・商売という観点から言えば「コアゲーマー向けにし、ユーザー単価を上げる」もしくは「ライト層を受け入れ薄利多売にしていく」の大きく分けて2つかと思います。

Spoiler

 

現環境に於いて運営の方針は正直わからないですが、いずれにしろ課題は多いかと思います。

1プレイヤー視点で見ても

前者であるならばユーザー単価を上げるという点については顧客を蔑ろにしている面が大変目立ち、継続プレイをさせようとしているのか甚だ疑問に感じる点が多いこと

具体的に言うのであれば艦載機が少ない代わりに艦載機のティアが高いと調整したのにALT離脱導入時のノーコスト修正や米空全体のBuffなどでデメリットが消えていった某艦や、隠蔽対空撤廃時に防御砲火Buffが来た結果防御砲火を持っていないが故に単Nerfとなった某艦、あるいは高ティアに於ける対空インフレなどの安直かつ安易な修正、某アシストツールや個艦性能しか見ていない現状のテスト方法などなど

 

後者だとしても、いささか初心者に厳しいゲームシステムとなっていることなどが問題として挙げられると思います。

具体的に言うのであれば、スペックによりある程度できるできないの制限が課せられており連携が必須となっているゲームであるため、いずれかの駒が不具合を起こすだけでそのストレスは膨大なものとなります。

駆逐艦や空母が索敵をしなければ巡洋や戦艦といった砲艦は砲を持て余し、空母や対空艦がある程度制空域を作ってくれなければ低対空艦は必要であることは承知していても無駄死にしにいくか必要なことを断念するよりありません。戦艦がある程度被弾役を受けてくれなければ巡洋や駆逐と言った低耐久艦から撃破され枚数差で押し切られやすくなることは明白です。

このようなゲームバランスでは機能不全を起こしている味方にヘイトが向くことは明白であり、未プレイな人に勧められる環境でなければ、ヘイトを向けられた新規プレイヤーも居つくには敷居が高い環境であると思います。

 

今回は「新規プレイヤーが増えるにはどうすれば良いかアイデアの提案収集としてトピックを作成させて頂きます。」というトピですので主に後者という切り口で発言していこうかと思います。

概ね上のkonozamza123氏やspace_of_ice氏と同意見ですのでかぶっている部分は割愛させていただき、

それ以外で考えられることとして

「戦闘方式の変更」を挙げたいです。

・現行のエリア制圧・維持による謎のポイント制を撤廃

おそらく一般的に紹介でもなければ初心者として求めてくるのは砲戦や水雷戦かと思われますが、勝利条件は砲戦でも水雷戦でもありません。

砲戦も水雷戦も勝利条件を満たすための1つの術でしかなく、極論状況さえ許せば砲戦も水雷戦も必要ありません。

ここの剥離をどうにかしなければいけないでしょう。

・その場で組んだ味方との強制的かつ意味不明なロールプレイの撤廃

spoilした部分でも触れましたが、艦種によるロールプレイのような部分を削除することにより、味方からヘイトが来る事態を軽減(無くせるとは言いません)できるかと思います。

・シナリオなどの充実化

既存のシステムのままで行くのであればより高度なCPU(≠強い)にし、COOPやシナリオの充実化をさせ(例:エルメスのような史実なども含む)ある種のMORPGのようなスタンスへ伸ばしていくのも手かと思います。

・リスポーンの導入

現状リスポーンはないですが、艦艇撃破によるポイント増減があるため、リスポーンを導入したとしてもさほど戦闘時間が著しく長くなることはないのではないでしょうか?

仮に長くなるようでしたら、撃破によるポイント増減を大きくするなどで調整可能かと思われます。

初心者にありがちな即沈からの退出を減らすことにより実際に操艦している時間が伸び、(プレイヤースキルとしての)経験値を得られるのではないかと愚考します。(※そのためには現状の一方的になりやすい空母関連の調整を先行することが必須ですが)

 

いずれにせよ大きな修正や多大な労力が必要になるので難しいとは思いますが。

Share this post


Link to post
Share on other sites
Member
88 posts
11,186 battles

既に出ている案と被っていると思いますが、幾つか記述させていただきます。

1)チュートリアルのPVE化

通常戦と制圧戦、中央攻略戦を指示付きで行い、ゲームシステムの理解の補助を目標とします。

出来れば消耗品のある程度出揃うティアⅣ~Ⅴで”雷撃せよ”とか”煙幕を展開せよ”とか”敵機を迎撃せよ”とか”副砲の照準をつけよ”とか出すと覚えて行くと思います。

(割とこの辺は、ほっておかれたりします)

2)マッチングシステムへの勝率レーティングの適用(ランダム戦)

現行だとチーム内のプレーヤーの平均勝率が敵味方同じになるという方法だと思いますが、出来れば敵味方ともに同じくらいの勝率のプレイヤーで固めてくれた方が良いと思います。

(例 勝率0~45%のマッチとか、勝率50~55%のマッチとか)

流石に待機時間を無制限にする訳にも行かないと思いますので、2~3分後は通常のマッチングに切り替えても良いかと…

3)コラボ艦の再販

アルペジオコラボの艦船迷彩やハロウィンデコレーションや宇宙戦外装とかの再度の取得機会が有れば、新規の人もモチベーションが続くのではないかと思います。

(版権の関係で難しいかもしれませんが、霧のMM艦長とかボイス付きであると更に良いと思います。)

再販と記述しましたが、パーソナルチャレンジの形式の方が良いかもしれません。

 

Share this post


Link to post
Share on other sites
37
[NO_7]
Member
89 posts
14,173 battles
On 2018/6/4 at 9:36 AM, twinkleromance said:

先日よりウォーゲーミング日本支社の運営の方が退職されたり売上が減ったりとネガティブな話題が続いています。

運営の方は、このゲームに見切りをつけて退職したのでしょうか?また売上が減ったのはゲームがつまらなくて課金額が減ったことが原因なのででしょうか?気になるところですが、最終的に判断するのはプレイヤー自身ってことですね。
さて、このトピックを掲げた動機について、どうしても質問したく返信しました。
新規プレイヤーを増やす活動は、運営サイド(ウォーゲーミング社)が、売上を確保するための手段の一つだと認識していたのですが合っていますでしょうか?
そうだとしたら、なぜ運営サイドと同様の活動をしたいと思ったのでしょうか?
さらに、課金する、株主になる、社員になるなど、個人レベルでもできることをせずに(したのかもしれませんが)、皆に協力を得ようと思ったのはなぜでしょうか?
わたしは、このゲームがなくなったら他にもっと面白いゲームを探せばよいと思っているため理解に苦しんでいます。



 

Edited by KittyHawk2015
  • Cool 1

Share this post


Link to post
Share on other sites
Member
12 posts
19,487 battles

はじめまして。
レーダーに対するクレームをつけようと、このフォーラムにきたらこのトピックを偶然見かけたので、こちらに先に書かせてください。

”新規プレイヤーさんが増えたり定着”の定着のほうを提案します。

実は、ここ最近(3日ほど 笑)、まったくWoWsをプレイしていません。
プレイ後に空しい気持ちになったので、WoTのほうに戻りました。
どのゲームもそうですが、プレイした後に気分が悪くなるものは継続したいと思いません。
(まあ、あたりまえですね)
WoTも同じく、一時期空しい気持ちになり、WoWsのほうをプレイしてました。

そこで、なぜ空しくなるのか、考えて整理してみました。
私の場合、以下の観点となります。

・連続して3回以上負けると、マッチの不条理に空しくなる
  WoWsに見切りをつけた日は、9回連続で秋月で敗戦し、もう(しばらくは)止めようと思いました。
  それまでは、毎日ログインして、楽しくプレイしてたんですが。。。

・不条理な状況下で、一方的に沈められる。
  レーダー艦は、岩陰に隠れて、一方的にレーダー照射して、自分は何のリスクも負わずに一方的に駆逐艦を沈めることができます。

・反射神経を競うような操作を強要される
  空母にalt 攻撃が導入されてから、ほとんど空母は使わなくなりました。
  alt攻撃は、マウス操作のすばやさを競うことになるので、そういったゲーム性をWoWsに求めていない。(作戦的ではない)
  alt空中戦をしたときに、ヘッドオンなのに、自分が一方的に撃墜されるか、または、なぜか、いったん反転して、態勢を整えようとする
  動きをしているときに、一方的に撃墜される。どちらのケースも、なぜ一方的にこちらが撃墜されるのか理解できない不条理。
  こちらの指示通りに飛ばない戦闘機に、まったく納得できないので、マウス操作を競うだけのつまらないゲーム性と理解しています。

  また、日本の戦闘機は、数が少ないため、アメリカの戦闘機に、絶対勝てません(altは私は使わないので)。絶対勝てない、戦闘機編成は
  空しいです。

・低ティア艦(2,3,4)のプレイも楽しいので、積極的にやりたいと思っているのですが、一方で、マッチがほとんどできない。
  また、褒賞が少なく、勝っても空しい気持ちになる。

・カルマで、一方的にマイナスポイントをつけられると、その不条理なシステムに空しい気持ちになる。
  カルマを失うときには、有名なゲームの心理学で指摘されていたように、いままで得られていたものを
  失う感情は、得る場合より数倍強いため、それが不条理な失い方をするので、さらに倍増します。

・日本人なので、日本艦の扱いが他国よりも不利になるようにデザインされていると感じ、不条理を感じます。

・結局、普段の人生では、毎日不条理を我慢しなければならないのに、ゲームまで不条理を押し付けてくるのが我慢なりません。
  せめてゲームだけは、自分の力でコントロールできるようにしてほしい。

不条理さが解消できないとするなら、上記の不条理さを相殺するルールにしてほしいです。

たとえば、

・連続して3回以上負けると、マッチの不条理に空しくなる
    → 3回以上負けている人には、褒賞率を大幅に上げていく。
       4回目で50%増し、5回目で60%増し、6回目で、、、

・不条理な状況下で、一方的に沈められる。
   →レーダーが障害物をすり抜けないようにしてほしい。
     レーダーに補足されている小型艦への命中率を、大幅に下げる

・反射神経を競うような操作を強要される
    → altを廃止するか、または、一回に落とせる数を減らすとか、altを使わなくても勝てるようなルールにしてほしい。
       戦闘機編成を増やせるオプションがほしい。

・低ティア艦(2,3,4)のプレイも楽しいので、積極的にやりたいと思っているのですが、一方で、マッチがほとんどできない。
   → 低ティア艦の報酬を増やすような仕組み。単純に増やすのは難しいかもしれないので、、、

・カルマで、一方的にマイナスポイントをつけられると、その不条理なシステムに空しい気持ちになる。
   → 廃止するか、マイナスもらったら、何かプラスの気持ちになれるような報酬。

・日本人なので、日本艦の扱いが他国よりも不利になるようにデザインされていると感じ、不条理を感じます。
   → ウクライナのゲーム会社に、これを望んでも無理でしょうね。。。これはあきらめます。

・結局、普段の人生では、毎日不条理を我慢しなければならないのに、ゲームまで不条理を押し付けてくるのが我慢なりません。
  → これはWoTでも同じですが、艦長を育てたいときと、お金がほしいときと、状況によってかわります。
     特に、私の場合には、ユニークな艦長を育てたいので、艦長経験値がとても重要なので、お金か経験値かの配分を自分で選べるようにしてほしい。
     負けたときに、得られる艦著経験値が500以下だと、一気にやる気がなくなります。
    砲撃した数や、フラグに近づいた距離とか、移動距離とかも、負けたときには加味してほしい。
    
上記は1アイディアですが、結局、ゲームを楽しみたいのに、楽しめない経験をしたら、別の方法で補償してほしいです。
 

  • Cool 5

Share this post


Link to post
Share on other sites
60
[1SOLO]
Beta Tester
166 posts
1,560 battles

お世話様です。トピックを作成させて頂きましたtwinkleromanceと申します。当トピックにて提案や要望を記載して頂きありがとうございます。

このトピックを作成させて頂きましたきっかけですがWG日本運営の加持太郎さんの個人Twitch配信にて視聴者同士で新規プレイヤーさんが増えるにはどうすれば良いかと言う話題でコメントのやり取りが行われていました。
あくまでもWG日本運営のスタッフ個人の運営非公式のTwitch配信上でのやり取りだった為に正式にプレイヤーやファンの意見が公式として取り上げられやすいように公式サイトのフォーラムにてトピックを作成させて頂きました。
以前オフラインイベントに参加させて頂いた時にゲームに対する要望を直接スタッフさんに伝えたところ、開発部署に伝えやすくする為に是非フォーラムに意見をどんどん書き込んで下さい。と言われた事が有り、フォーラムでいくつか要望が蓄積されれば日本運営としても開発部署にプレイヤーの意見が伝えやすくなる。と言われましたので今回このようなトピックを作成させて頂きました。
(チケットでの要望や意見、イベント等での直接の意見はあくまでもプレイヤー個人の意見のみなので賛同者が居ないと開発部署に要望を伝えにくい。との事でした。)

自身はWorld of Warshipsのウィークエンドベータテストが行われていた時期(2015年1月)にベータテスターにエントリーさせて頂いて当時からプレイさせて頂いていて現在までに約35万円ほど課金をさせて頂いています。(少ないかもしれませんが。)

またオンラインゲームをプレイするきっかけ(好きなジャンル・好きなゲームスタイル)を作って頂いたゲームタイトルなので想い入れが強くWorld of Warshipsがより良いゲームになれば良いなあ。と思っています。
元々スーパーファミコン時代には提督の決断シリーズを良くプレイしていたりプレイステーション2時代には鋼鉄の咆哮シリーズを良くプレイしていました。
World of WarshipsをプレイするにあたりPCにグラフィックボードを取り付けたりHDDからSSDに換装したり1Gbps対応のルーターに買い替えたりとPC自体にも投資をしてきました。

トータルの戦闘回数は少ないですがWorld of Warshipsが好きなので初心者プレイヤーから上級者プレイヤーまでどの層においても活気が出れば良いなあ。と思っています。
またオフラインイベントや動画配信サイトでの番組配信、TGS等のゲームショーイベントへの出展が継続して行われれば良いなあ。と思っています。

当トピックにおいていくつか提案が挙がっていますので是非日本運営から開発部署に強くお伝え頂き良き改善となりますよう願っています。

Edited by twinkleromance
  • Cool 3

Share this post


Link to post
Share on other sites
58
[AU]
Member
24 posts
13,879 battles

たのしい! と、何も知らない人に思ってもらうことは非常に難しいです。
ぬるい(楽に勝てる)から楽しいと思ってしまう人が恐らく多数派で、難しい状況を覆すことに楽しさを見出せるプレイヤーはこのゲームにおいてはそう多くないと思いますし、初心者ならなおさらです。
きまぐれなライトゲーマーの興味をひくことはできても、WGという企業体としては結局のところ課金してもらわないと儲からないわけで
とはいえ、自分も最近は課金を控える方針に転換しました。モチベーションの低下だけではなく、噂される課金UGの問題も含めて、「あまり長続きしないのではないか」という不安があるために、です。
せっかくある程度のお金をつぎ込んで、もったいない気もしますが。
っても、Tier7やそこらでプレ艦に乗ってる限りでは、そうそう赤字になることもないし、そういう意味でのバランスは調整されてると思いますが、それ以外の部分がね…
くだんの課金UGや、最近出た課金艦長など、コンテンツとして回収期に入ってる気がしなくもないです、Warshipsは
すべからく「ガチ勢」が選別されて残っていき、ふるい落とされたエンジョイ勢は離れていくんではないでしょうか。アズレンコラボもさほど起爆剤にはなっていなさそうですし。

  • Cool 7

Share this post


Link to post
Share on other sites
37
[NO_7]
Member
89 posts
14,173 battles
15 hours ago, twinkleromance said:

当トピックにおいていくつか提案が挙がっていますので是非日本運営から開発部署に強くお伝え頂き良き改善となりますよう願っています。

恐れ入りました。ご丁寧に返信いただきありがとうございます。
トピ主さんのような想いをもった、献身的なプレイヤーがゲームを支えていること理解できたような気がします。
よき改善、たとえ少しずつでもよいので実現していくといいですね。
 

Share this post


Link to post
Share on other sites
239
[HIOFF]
Alpha Tester
238 posts
4,421 battles

2c9b5e8bc89cc3e1bfd1899c6293022f.thumb.png.6555c623111d93740b174ca3a5c796d7.png

■Asia Sever月別統計

079f8c70910a4cc3ea3ecef2215b3cd2.thumb.png.7f051bea6a95d637542cb8810b5304be.png

■EU Sever月別統計

23ce3afb1b5a114ed5d2ba7560758208.thumb.png.8f7da3b60baf3c3254df718b696ba718.png

■RU Sever月別統計

流石にこの人口減少は無視できないと思います

WoT Blitzの方が売れていて、そのWGJ売上げを移管させたのではないかと思われる決算公告

ですが人口減少は早急に立てられた方がよろしいのは火を見るより明らかです

艦長スキルとモジュールを一新と見直しに数を増やして、多様性を富ませたりするのもよろしいと思われます

 

 

  • Cool 6

Share this post


Link to post
Share on other sites
Alpha Tester
150 posts
1,944 battles
1 hour ago, konozama123 said:

 

Spoiler

 

2c9b5e8bc89cc3e1bfd1899c6293022f.thumb.png.6555c623111d93740b174ca3a5c796d7.png

■Asia Sever月別統計

079f8c70910a4cc3ea3ecef2215b3cd2.thumb.png.7f051bea6a95d637542cb8810b5304be.png

■EU Sever月別統計

23ce3afb1b5a114ed5d2ba7560758208.thumb.png.8f7da3b60baf3c3254df718b696ba718.png

■RU Sever月別統計

流石にこの人口減少は無視できないと思います

WoT Blitzの方が売れていて、そのWGJ売上げを移管させたのではないかと思われる決算公告

ですが人口減少は早急に立てられた方がよろしいのは火を見るより明らかです

艦長スキルとモジュールを一新と見直しに数を増やして、多様性を富ませたりするのもよろしいと思われます


 

 

いったい2月から3月の間になにがあったんでしょうか...。

私も何人かの友人に勧めたことがありますがみんな言っていたことが「疲れる」ということでしょうか。私も日に2~3戦くらいしかできていませんし。

既存プレイヤーが減る理由はツリーを進めるモチベーションがあまり上がらないことですかね。
上のTierに行くほどレーダーとか発禁課金艦とかガチ分隊などのストレス要素だけが増していく感じですし。

Edited by Poi_Poi

Share this post


Link to post
Share on other sites
Member
12 posts
19,487 battles

こんばんわ。

この間、書き足りなかったことを書き込みます。
(まだ心の傷が癒えていないので、今日も、結局プレイしてません)
ちなみに、私の場合は、生粋の軍事マニアなので、あまり一般的な意見ではないかもしれません。

・特訓モードが欲しい。
  砲撃において、どうしても苦手なケースがあります。そういうケースを克服したいので
  標的艦を選び、速度と機動方法を指定したら、後は、ひたすら砲撃訓練したいです。
  いわゆる、日月火水木金金です。日本軍は、お金がないので、100発100中の練度を
  目指していたので、当然、日本艦艇だけのモードにして欲しいです。
  ウクライナの会社だと、日月火水木金金の精神が理解できないですかね?

・日章旗:個人的には、どちらでもいいのですが、希望する人が、それなりにいるので
  クライアント側で、オプション化できないですか?

・艦隊モード
  何回か、艦隊に誘われてやってみましたが、はっきりいって、メリットや楽しさを感じません。
  しかし、一方で、子供のころに読んだ、ルンガ沖夜戦みたいな艦隊機動による砲撃戦に憧れがあります。
  なので、以下の機能を追加してもらえるとうれしいです。
  旗艦へのフォローモード。旗艦に指定した艦と同じ機動をして、単縦陣態勢を保ちます。
  次に、旗艦が狙っている敵艦にマーカーをつけて、艦隊が単一目標を狙えるようにして欲しいです。
  また、水雷戦隊の場合、味方の雷撃コースが分かるようにしてもらい、自分の雷撃コースをうまく補正して
  飽和雷撃ができるようにして欲しい。すると、かなりいい感じで、ガダルカナルの日本艦隊を再現できるかも。。。。
  もちろん、日本艦隊だけのモードです。
  ただ、艦隊機動すると、どうしてもへたな旗艦のせいで沈められるケースがあると思うので、そこは褒賞で補填して欲しい。

・参謀進言モード
  今のレーダーだらけのCAP戦では、戦艦、巡洋艦の最初の位置取りが勝敗を決するケースが、経験的に多いです。
  彼我の戦力が同等でも、味方のCA、BBが、岩陰に隠れているとか、距離が離れすぎていて、結局、駆逐艦だけに
  砲撃が集中して沈没。あわてて、CA、BBが近づいてきても、もう手遅れってパターンです。
  砲撃は、艦隊全体で吸収するってことがわかっていないので、
  なので、過去の対戦データを分析して、最初の5分間のCA,BBの位置が悪い場合、AI参謀からの進言として
  「この位置だと、勝率3割、もっと、前へ」とかを、CA、BBだけに出せないでしょうか?

・プレミア艦艇
  日本艦のプレミア艦艇は、全部とは言いませんが、いまいち購入する気になれません。
  陸奥は、期待していたのに、あのデザインじゃ、、艦の場合は、個別に名前がついているので
  別に、長門とほとんど同じ性能でもよく、搭載品にレーダーがつくとか、艦長が24までいけるとか
  艦長経験値がたくさんもらえるとか、そういうことろで特徴出してもらえると、もっと購入する気になるんですが、、
  ちなみに、alt問題で、空母はやらないにもかかわらず、エンタープライズは、即日買って、港に飾ってあります。
  
  朝潮期待してましたが、魚雷性能で、止めました、今のレーダー艦問題と、そもそもマッチ戦が、ほとんどCAPモードでは
  朝潮の活躍できる場がありません。ウクライナの人たちの考えていることがわからないです。
  
・低ティアのプレミアム艦艇の使いどころがない。
  低ティアプレミアム艦艇は、比較的安いので、入門として最適だと思うのですが、実は購入しても
  ほとんどマッチできないので。いくら安くても、どぶに捨てた感があり、空しいです。

・神風モード
  ティア9、10の日本空母の戦闘機、爆撃機は、艦長が、あるレベル以上で、残存機の数が少なくなったら、神風モードで
  敵艦に体当たり攻撃できる。日本では、まったく認知されていないと思いますが、米軍の神風攻撃の統計情報では
  大戦末期においては、通常攻撃に比べて、10倍命中率の高い、効果的な攻撃方法だったとレポートされています。
  WoWsにおいても、強力な対空砲を潜り抜けて、攻撃を成功させる確率はかなり低いケースもあり、最後の手段として
  デザインできないでしょうか、、、、まあ、駄目でしょうね。

・アルペジオ艦艇のTAKAOの艦橋上に、彼女を載せられませんか?

・2月から3月は、確かに、武蔵取るために、激しくプレイした後、4月からは結構、ぬるくしてました。
  武蔵の反動ですね。

いろいろ厳しいことばかり書きましたが、子供頃から憧れていた、日本艦艇に乗れたときには、かなり感激しました。
ウクライナの人からみれば、極東の島国の人の話など、まともには聞いてもらえないと思ってはいますが、
大和に乗れたお礼もかねて、書き込んでみました。

 

  • Cool 1

Share this post


Link to post
Share on other sites
50
[ENA]
Member
76 posts
14,601 battles

一つの思い付きですが、これだけ人口が急減しているのであれば、

日本を除く東アジア:中共サーバーに統合

日本・東南アジア・オセアニア:北米サーバーに統合(できればサーバーを西海岸に)

このような手段もあるんではないかと。韓国サーバー閉鎖時の例もありますし。

SEAは言葉の壁のせいでしょうけど、コミュニケーション不足でうまく連携が取れていない気がします。沈黙の試合でいったい何を連携するのか……僚艦同士の腹の探り合いはストレスになることもあるのでは。米鯖のほうがゲームが生き生きしているような様子も垣間見えます。米鯖合流により試合が今より活性化して、新規参入者の定着率も上がるように思うのですが。やり取りも英語でできるようになりますから便利です。

Edited by Aloijsius
  • Cool 1

Share this post


Link to post
Share on other sites
239
[HIOFF]
Alpha Tester
238 posts
4,421 battles
5 hours ago, Poi_Poi said:

 

何があったかは不明ですね、サーバー統合したとか集計方法が変わったとか聞いてないですし

年始年末の動きとしてはクラン戦とフランス艦の実装くらいでしょうか

あとランク戦くらいです

uxFb7mkwxk4zaOTA3t_oviip-a5qy-6YvWwccfV93KY.thumb.png.208517a30daf20e077f1c80af2e59ffa.png

EUサーバーのユーザーが解析したの図ですが

明らかに人口減少傾向ですし、この上記の解析は間違いではないようです

 

Share this post


Link to post
Share on other sites
Member
48 posts

新規者が来たとて、「旭日旗問題」を知れば憤りを感じる方も多いでしょう。日本に限っての話ですが。

日本での収益より、「旭日旗」に抵抗を感じる国の収益が上回っているなら、そういった判断もあるでしょうが、どうなんでしょうね。

そもそも「旭日旗」に抵抗を感じるなら、ゲームに日本軍艦艇を使用する事自体に異議を唱えると思うのですが。

確か、「旭日旗削除」の発端は某国の運営の方の意向と聞きましたが、私はその方に伺ってみたいですね。

 

Edited by ImperialNavy2018
  • Cool 5

Share this post


Link to post
Share on other sites
Member
275 posts
2,733 battles

少なくとも昔は(新規に項目は追加できませんが)投票機能を持たせたトピックを作成できたので、事前に案を挙げておけば機能上は投票も可能であったと思います。
(ルール上可能かまでは分かりません)
ろくに見もしなくなって久しいので機能変更等々あるかもしれませんが。

Share this post


Link to post
Share on other sites
Beta Tester
13 posts
1,677 battles

自分はWoTやってたり艦これやってたりでWoWSに興味持ってCBTからリリースまでちょっとやって抜けてたんですよね
普段はHS、OW、R6Sやってますが、今回戻ってきたのはアズレンコラボが原因ですね
どの国の人間も美少女は好きなんで、こういうコラボ定期的にやってれば触る人は増えるでしょうね
でも自分はT5開発済だったんで良かったんですが、完全新規がネルソン取得って結構厳しいじゃないですか
もうちょっと、こう、手心を、、、って思いますね

Share this post


Link to post
Share on other sites
Member
67 posts
2,887 battles

チュートリアルの派生として、シングルプレイPvEミッションてのはどうでしょうか

WarThunderでは、ヒストリカルキャンペーン(有料DLCもアリ)が一人でもプレイできます。FPSでもまずはキャンペーンという人も多いでしょうし、チュートリアルも兼ねて操艦練習、射撃練習、空母操作練習などから始まり、WW2の主要海戦をモチーフにした戦闘をプレイできるというのはいいと思います。

 

それと、これは新規獲得とはズレるかもしれませんが、高ティアに進むにつれあまりにも要求経験値、クレジットが多いように思えます。正直今の体系では廃人・ニート以外お断りとさえ思えます。なぜプレイヤーが離れるか、その要因の一つに同じ船に数百回乗らないと次に進めないというのがあり、1日中プレイできるわけでもないライトユーザーにとって大きなハードルとなってるように思えます。半額とは言わないのでモジュールや船体の購入費用、研究費用の軽減または獲得経験値、クレジットの増加を検討していただきたいと思います。

  • Cool 2

Share this post


Link to post
Share on other sites

×