4 uocat_ASIA Member 8 posts 10 battles Report post #1 Posted April 7, 2018 (edited) World of Warships community present King of the Sea VI The Pacific Theater 以前EUとのサーバー間トーナメントの勝利を収めたあと、アジアの艦長たちはより大きな舞台を求めていたと認識しています。その熱望に応え、 King of the Seaシーズン6をアジア圏でも開催することになりました。 開催概要: ティア 10 艦艇、戦艦最大2隻、航空母艦1隻、9対9形式。テスト艦等一般リリースされていない艦を除く。 参加枠は早い者勝ちで最大32チーム登録可能。 各チーム最低でも9名エントリーする必要があり、補欠込みで最大12名までエントリー可能。 クラン戦シーズン2のトップ16のクランはエントリー枠が保障される。 エントリーしたチームの内クラン戦上位8チームは、シード枠としてベスト16からスタートとなる。 残る24チームは4グループの予選リーグで戦い、各グループの上位2チームが本選へと進める。トーナメント表へのリンク: LINK サーバー間の決勝戦はSEAとNA、各サーバーのトップ3チームが太平洋の王者の座をかけて戦う。 上位チームにはWargamingによって提供された賞品とKing of the Sea旗が与えられる。 マッププール: 罠、戦士の道、ループ、眠れる巨人、大西洋、砂漠の涙、氷の群島 スケジュール: 初日 - 5月12日: 予選リーグ 2日目 - 5月19日: 準決勝までの本選リーグ 3日目 - 5月26日: 決勝戦 4日目 - 6月9日: SEAとNAのサーバー間トーナメント *詳細な日程は後日連絡 賞品: トップチームにプレミアムアカウント、大量のダブロンとKing of the Sea旗。 サーバー間トーナメントの勝者側のベストチームには特別な艦が与えられる。 詳細なルール: LINK 4月20日 18:00 UTC+8 からエントリー受付開始。 エントリーする前に詳細なルールを必ず確認してください。 Edited April 19, 2018 by uocat_ASIA 詳細なルール LINK, 受付updated Share this post Link to post Share on other sites
72 [GS] m_oka Member 34 posts 30,426 battles Report post #2 Posted April 13, 2018 参加しようと思うのですが、詳細なルールが英語しか用意されていないため、細かい部分でわからないことがあります。 もし可能でしたら、翻訳版を用意してもらえないでしょうか。お手数でしょうが、検討をお願いします。 Share this post Link to post Share on other sites
362 [KAXSA] Kadenokouji_Misuzu Super Tester_ 256 posts 10,067 battles Report post #3 Posted April 14, 2018 (edited) ティア制限:T10 艦種制限:空母1戦艦2まで 人数制限:9人(リザーブ2人) グループステージは32チームを4つにわけます(各グループ6~8チーム)このグループで上位2位がノックアウトステージに進出します。 ノックアウトステージは第16戦から第4戦まで各試合BO3で勝敗を決めます 次のステージへは上位3チームです 最終ステージは4勝先取(かなり意訳です)また、3位まで決定します 対海外サーバー戦はNAの上位3チーム対Asiaの上位3チームで行います。形式は以前Asia鯖から出場したpanzer vor,Original Sound Track,ZA(ごめんなさい正式名称忘れました)のときと同じ各カード1試合で決めます。これは計9試合からなります シードについて:クラン戦の戦績により決めます。シード枚数は8枚です。 MODについて: アスライン(http://aslain.com/index.php?/topic/2020-0730-aslains-wows-modpack-installer-wpicture-preview/) WG Modpack(https://forum.worldofwarships.eu/topic/61734-the-world-of-warships-modpack/) の2つが使用可能です マップ:罠、戦士の道、ループ、眠れる巨人、大西洋、砂漠の涙、氷の群島 サイクロンなし、ルールは制圧戦 景品はソースの通りです また、Asia,NAの勝利チームには”King of the Sea”旗がもらえます またリプレイファイルを作成できるようにしておくこと 主なものはこんな感じですかね(ところどころ意訳が混ざっています) Edited April 15, 2018 by Anew__Returner リザーブの誤字修正 1 Share this post Link to post Share on other sites
72 [GS] m_oka Member 34 posts 30,426 battles Report post #4 Posted April 18, 2018 (edited) Anew__Returnerさん、ありがとうございます。参考にさせていただきます。 ただ、言葉足らずだったのですが、私としては公式な日本語訳がほしいのです。 google翻訳等を使って大意はつかめるのですが、BOやRO、tbdといった略語は推測するしかないような状況です。 この大会はWG社が運営する公式のものとして認識しています。であれば、日本運営に、しっかりと責任を持てる公式ルールの翻訳版を用意してもらいたい、そう考えています。 また、これとは別に、詳細な日程は後日連絡と書いてありますが、これはリンク先にある日程が今後変更になる可能性があるということなのかも気になります。 私の所属するクランは社会人が多く、土曜も夜間ならともかく夕方は難しい、という方も多くいます。 参加のために休暇をとって時間を空けようにも、現状ではそれがいつになるか、何を信じてよいのかわからなくなっています。 とてもではありませんが、このままでは4月20日には参加不参加の意思表明ができそうにありません。 こちらも早急に対応をお願いしたいところです。 Edited April 20, 2018 by m_oka 文字色の修正 Share this post Link to post Share on other sites
362 [KAXSA] Kadenokouji_Misuzu Super Tester_ 256 posts 10,067 battles Report post #5 Posted April 18, 2018 3 hours ago, m_oka said: BOやRO、tbd RO、tbtはわかりませんが BOはBest of n(nには数値が入ります) 例としてBO3は最大3戦行う形式で過半数を先に勝利したほうが勝ちとなります、つまりBo3は2本先取と考えてもらえれば大丈夫です 話からそれますが赤字は運営、モデレーター専用色なので別の色にしたほうがいいかと Share this post Link to post Share on other sites