229 Ladygrey Member 4,332 posts 235 battles Report post #1 Posted March 14, 2018 艦長の皆さま! World of Warships 公開テストへご協力いただきありがとうございます。 [公開テスト] バージョン 0.7.3 でのフィードバックは、必ずこのトピックへ記入してください。 [公開テスト] バージョン 0.7.3 以外のフィードバックは、このトピックに書き込まないようにご注意ください。[公開テスト] バージョン 0.7.3 での不具合は、こちらへご報告ください。 ご投稿の際は、フォーラムルール及びガイドラインをご確認の上、お願いいたします。 ※ [公開テスト] バージョン 0.7.3 に関係の無い内容及び、不具合報告は、移動 / 削除等を行わせていただく場合がございます。 予めご理解ご了承いただけますようお願いいたします。 ご協力のほどよろしくお願いいたします。 Share this post Link to post Share on other sites
62 [OMI-F] hrm_yamatomo Member 295 posts 5,600 battles Report post #2 Posted March 16, 2018 宇宙戦の空母HELLCARRIERについて提案があります。HELLCARRIERの待機数は他の3隻に劣らないどころか1番多い場合さえあるのにもかかわらず、枠が1隻しかないためHELLCARRIERのみが取り残される事例が多発し、マッチングが他艦種に比べ時間がかかります。また、誰でも簡単に入手できるのに8中隊は多すぎるように感じられ、プレイヤー間の力量差が白龍以上のものとなることは容易に予想できます。以上2点から、モデルや艦載機の性能はそのままで、搭載機数と編成を飛龍と同様の(122/)222/312の72機に変更したうえで1チームに2隻まで参加できるようにしてはいかがでしょうか? 1 Share this post Link to post Share on other sites
43 [UDON] hayate_t_99 Beta Tester 45 posts 12,846 battles Report post #3 Posted March 16, 2018 (edited) 砲弾が通過する際の効果音が大きいと言うか、うるさく感じます。音量設定等追加できないでしょうか。 Edited March 16, 2018 by hayate_t_99 1 Share this post Link to post Share on other sites
229 Ladygrey Member 4,332 posts 235 battles Report post #4 Posted March 20, 2018 艦長の皆さま! World of Warships 公開テストへご協力いただきありがとうございます。 [公開テスト] バージョン 0.7.3 #2 でのフィードバックは、必ずこのトピックへ記入してください。 [公開テスト] バージョン 0.7.3 #2 以外のフィードバックは、このトピックに書き込まないようにご注意ください。[公開テスト] バージョン 0.7.3 #2 での不具合は、こちらへご報告ください。 ご投稿の際は、フォーラムルール及びガイドラインをご確認の上、お願いいたします。 ※ [公開テスト] バージョン 0.7.3 #2 に関係の無い内容及び、不具合報告は、移動 / 削除等を行わせていただく場合がございます。 予めご理解ご了承いただけますようお願いいたします。 ご協力のほどよろしくお願いいたします。 Share this post Link to post Share on other sites
8 [BOTTI] spitchcock Member 30 posts 14,979 battles Report post #5 Posted March 22, 2018 宇宙船の雰囲気は良いと思うのですが、とっても見づらく、1回やっただけで非常ーに目が疲れます。 正直、できるだけやりたくないです。 Share this post Link to post Share on other sites
50 [NNN] aki_h Member 57 posts 18,209 battles Report post #6 Posted March 23, 2018 シナリオ戦「エルメス」にFIJIで参加しました。 どうも最近すべての敵が自分を狙っているようで「被害妄想」をやめようと、あまり取っていなかった「危険察知」を習得していたのですが。 敵艦が見え見つかった瞬間、見えた敵艦の数だけ自分がターゲットされているじゃないですか。 「ああ、まあ、今は一番敵側にいるし」 たまたまでしたが、スタートダッシュのいい艦で守る戦艦の右後方から左後方に遷移していたため、一番敵に近かったかもしれません。 最初に敵を撃ったのはさらに右から合流してきた2隻の巡洋艦でしたが。 逆側に舵を切り回避しながら、敵を撃っていると今度は逆側からまた敵が。全部自分狙いです。 艦隊の両サイドから突撃してくる巡洋艦2、駆逐3ですべて自艦狙い。危険察知の数=敵艦の数から減りません。 味方が今一つでなかなか敵が片付かず、自分で2隻沈めていったん敵がいなくなったところで自分だけ既に修理班一回使ってHP3割火災2回目延焼中。 そこに戦艦4隻が出現。当然危険察知=4。 敵のすぐそばには味方巡洋艦2、戦艦1、その後ろに艦隊の隊列を挟んで向こうにいるFIJI(自艦)。そんなにおいしい標的ですか。 そこからはもうゲームになりませんでした。あたりまえでしょう。もう逃げ回るだけの標的艦です。 距離を取って回復をと思えば手前にいる味方艦を無視した戦艦が突っ込んできて発見されるし、思い切り逆方向に逃げれば空襲です。 最後爆撃2連発を貰って撃沈時には艦隊から10km以上脱落、もう有償修理班も使い果たし(管理スキルも取ってたんですけどね?)修理中の艦隊への合流もできませんでした。 これ面白いですか? 相変わらず、BOTの頭がおかしいです。 被害分担とかダメージディールとかってなんですか? 親の仇かなんか探しているんですか? おそらく、大体はだれか一人がスケープゴートにされている間に、撃たれていない味方艦がサクサクと敵を沈めていければうまく回るのかもしれませんが、勝手に被害担当艦にされた方はたまったものではありません。 うまくターゲットが外せなければ、ほとんど即沈です。ランダム戦、駆逐艦でCAP中に見つかってもこんなにひどくありません。 ここからいつもの意見です。 BOTは個艦ごと、艦種ごと、目的ごとの目標選定ロジックを積んでください。 見えなくなった敵を「認識」するのをやめて、見えている敵の状況だけをもとに目的、目標を決めてください。 艦種によって役割があるんでしょう? BOTもそれに則った艦種ごとの動きをするようにしてください。 艦のスペックから最適な交戦距離があるでしょう? 必ず零距離まで突撃するのをやめてください。 別にBOT艦に強くなってほしいわけではありません。 ただただ(一人だけタコ殴りにあってるうちに味方がスコアを伸ばして勝ったけど自分だけ沈んでるみたいな)理不尽に巻き込まれたくないんです。 1 Share this post Link to post Share on other sites
1 suwa_1 Member 7 posts Report post #7 Posted March 25, 2018 On 2018/3/14 at 4:51 PM, Ladygrey_JP said: 艦長の皆さま! World of Warships 公開テストへご協力いただきありがとうございます。 [公開テスト] バージョン 0.7.3 でのフィードバックは、必ずこのトピックへ記入してください。 [公開テスト] バージョン 0.7.3 以外のフィードバックは、このトピックに書き込まないようにご注意ください。[公開テスト] バージョン 0.7.3 での不具合は、こちらへご報告ください。 ご投稿の際は、フォーラムルール及びガイドラインをご確認の上、お願いいたします。 ※ [公開テスト] バージョン 0.7.3 に関係の無い内容及び、不具合報告は、移動 / 削除等を行わせていただく場合がございます。 予めご理解ご了承いただけますようお願いいたします。 ご協力のほどよろしくお願いいたします。 航宙機のサウンドが・・・・ レシプロって可笑しくありま演歌? 砲撃音とか凝ってるのに一気にww2に引き戻されます(笑 Share this post Link to post Share on other sites
3 Samidare_03 Beta Tester 16 posts 16,415 battles Report post #8 Posted March 26, 2018 ・0.7.3フィードバック ・宇宙仕様の戦闘 音声や弾のエフェクトが強すぎて長時間プレイに不向きかつ、ランクマッチのMAP流用や再びという割にはTier10艦をモデルにしただけで 意外性が無くつまらなかった。(PvP形式ではなく PvEでの仮想敵シューティングゲームのほうがまだ楽しめる) ラムのみでNPC艦をなぎ倒していく戦闘やそのエリアから出てはいけないルールでの魚雷デスマッチなどの 「船なのに!?」「砲戦どこ行った?」という常識を破った面白さがない。 ・MAP変更について MAP中央の占領エリアを排したことで、ポイント増加による早期決着やWorld of Tanksと同様のMAPの左右での戦いを望んでいるのかと思えるが、 今回対象となったMAP ホットスポット 眠れる巨人においては、左右占領エリア周辺に群島や入り組んだ島が配置されており、戦艦/巡洋艦が島越しから射撃して味方駆逐を援護しない、消耗品のレーダーの有無で勝敗が大きく変わるため 占領エリアの変更より地形変更したほうが良かったと思う。 また、MAP眠れる巨人においての戦闘で占領エリアAとB左右の占領エリアの地形とMAPの狭さにより、駆逐/巡洋艦の射程と弾道が一定以上あれば占領エリアAからBにいる戦艦を一方的に攻撃ができるため、味方を犠牲にして非積極なプレイができるので占領エリアAの地形は早急にに改善すべきである。(リプレイ参照) 20180326_171121_PZSD109-Chung-Mu_47_Sleeping_Giant.wowsreplay Share this post Link to post Share on other sites