66 [SBZ] Kokode_Fuyuto_Shinunoyo Member 41 posts 4,278 battles Report post #1 Posted January 23, 2018 (edited) 0.7.0になり日本のT9プレミアム戦艦として武蔵が実装されました。 これに関しては大変嬉しいですし早速使わせていただいているのですが、この艦は余りにも強くT9としては非常によろしくないと考えます。 具体的に申し上げますと、同じT9戦艦でかつ国籍も同じ、通常ツリー艦の出雲と比較して ・装甲が強力(剥き出しのVPを除いて) ・HPが多い ・圧倒的に主砲が強い(32mmまでの装甲を強制的に貫通でき、ダメージが出雲のそれと比較して入りやすい) ・隠蔽が特化同士の場合でも約1kmも異なる この様な点が挙げられます。出雲にも一応 ・主砲初速が早く近距離の高速艦の処理では有利、かつ舷側VPに入れやすい ・機動性が高い ・非常にユニークな見た目 など利点(?)もあるのですが、武蔵と差別化ができるほどのものとは到底言えません。その他T9戦艦との比較は他の方に任せて、続いて史実での同型艦であり日本戦艦ツリーT10の大和と 「Tierを全く考慮しない純粋な艦性能で」 比較していきたいと思います。 まず大和の利点としましては ・σ2.1から来る全戦艦でも最高峰と言える主砲精度(武蔵は1.8。これは一般的な戦艦の主砲精度であり数値の上では出雲と同等) ・対空性能が高い ・副砲の門数が多く、かつHE弾が撃てる(ここは好みの問題もあるかと思いますが) これくらいでしょうか。 それでは大和に対して武蔵が有利な点を挙げてみますと ・HPが何故か100高い ・着弾観測機、水上戦闘機の滞空時間及びクールタイムが上(これは他戦艦と比較してもそうですが) ・転舵性能が良好 ・副砲、上部構造物配置、煙突の50mm装甲化などでHE耐弾性において大和を僅かながら上回る こういう部分でしょうか。 こうしてT9とT10である武蔵と大和を比較しても、武蔵が劣る部分は愛鷹と天城のようには多くないです。それどころか一部では大和より優れている部分もあります 上記の点から、武蔵に対する何らかの調整を私は希望します。 私からは4つの調整方法を提案させていただきます ①武蔵を弱体化する プレミアム艦艇の弱体化調整は煙幕システムなどの変更の余波を受けたものなどを除いて過去の例がなく、正直に言って難しいとは思います。ですがこの場ではそのことを考えず、弱体化されると仮定したその内容だけを議論していただければ嬉しいです 具体的には ・Cスロット(主砲改良3、射撃管制装置改良2など)の没収 ・主砲の装填速度の弱体化(初期リーク時の35秒) ・HPを削る ・装甲(特にドイツ8inHEすらも防げる57mm甲板)の一部弱体化 ・転舵性の悪化(大和と同じに) ・消耗品の弱体化(水上機を通常性能に、修理班を一回分少なくするetc) この他にも様々な弱体化方法があるかと思います ②他のT9戦艦を全体的に強化する 武蔵の性能に他のT9戦艦が追いつける様に何かの強化を加える、というものです。しかしこれは格下艦が更に厳しい戦いを強いられること、格上のT10も思わぬ手痛い一撃を喰らいやすくなるなどしてゲームバランスの崩壊を招きかねませんから個人的には反対です ③武蔵をTierごと変更、空いた日本T9プレミアム戦艦枠に別の艦を追加する これもフリー経験値で変換し購入可能になる艦としてはまずあり得ない可能性かと思いますが。この性能から若干変更を加えた上で武蔵をT10に上げ、CWなどの報酬として配布するという方法になります。 そしてT9のプレミアム日本戦艦枠に別の艦を追加することでその補償に…と。具体的には金剛代艦級などが良いのではないでしょうか ④武蔵を削除してしまう CBT時代の北上のように、武蔵という艦艇を削除してしまうという方法です。WG社への批判は殺到してしまうでしょうがゲームバランスが壊れてしまうより余程良いのでは…とも思います。無論これも何らかの補償(新規プレミアム艦の配布など)が必須となるでしょう 以上です。争いのない建設的な議論の場になれば、と思います Edited January 23, 2018 by Shanghai08 1 Share this post Link to post Share on other sites