0 [NJUN] DDG211_Mizore Member 6 posts 1,662 battles Report post #1 Posted October 19, 2017 この頃、高ティアの日巡を使ってて感じるのが物足りなさや扱いにくさだと思う… 蔵王は斉射の火力においては巡洋艦トップクラスの威力と火災発生率を誇っていると思う。だけど、射角45°と遠距離砲戦向きな傾向にあり、結果として芋がの増加や戦法の一極化を招きかねないけいこうにあると感じた。(現に、接近戦では射角の悪さからか、格下に負けかねない。) また伊吹に関しては、射角は35°と標準的だが、装填時間が遅い為か、火力の不足を感じずには居られない。弾道も、ティアとしては良い部類とも言えない。 2隻とも生存性は、同格の巡洋艦最下位なので、どうしても他の巡洋艦との交戦では不利を感じてしまう。特殊な消耗品も無いので、砲弾以外は目立った特徴もない。 私個人の意見としては、何らかの形で強化してほしいと思う。 蔵王は ・射角を広くする(艦首から35°で撃てる程度) ・砲の基数を減らし、その代わりに装填時間を早くする(上の項目とセット) ・生存性の向上(HPを45000くらいまで戻す) 伊吹は ・砲戦能力の向上(無茶を言えば蔵王の連装砲版を乗っけるなど) ・生存性の向上(HPをせめて愛宕程度まで) 勿論、それに伴う隠蔽の弱体化なども行っても良いと思う。 日巡に関して、私以外のプレイヤーの皆様からの意見が欲しいなと思い、投稿させて頂きました。 Share this post Link to post Share on other sites
105 [PJKY] kari_km Member 77 posts 11,470 battles Report post #2 Posted October 20, 2017 ある程度同意します。 ただ日巡は特殊な消耗品が無い代わりに防御、弾道(伊吹は隠蔽雷撃可能)、隠蔽と揃っていますし、ここ2週間の勝率も2%程の差ですからあまり強化するのもバランス面で良くないです。 例えば蔵王は射角を40度で4門、35度で3門にする。(魚雷射角を後方に広げてくれれば尚嬉しい)伊吹は装填を14秒にする等、まずは1つバフを掛けて様子を見ても良いと思います。 (T10は最初にアンリを何とかするのが先でしょうが...) 1 Share this post Link to post Share on other sites