3 [PNKA] LyCoriS_FiinA Member 20 posts 3,966 battles Report post #1 Posted July 7, 2017 (edited) 以前Youtubeとニコニコ動画に空母の使い方のような動画をあげたものです。 参照:Youtube ニコニコ動画 http://www.nicovideo.jp/watch/sm28650011 これらの動画に関してですが、バージョンも古く新しいものを作成しようと考えております。 その際こんな解説が欲しいというものがあればそれをこちらに書き込んでいただけると参考になりますので、 意見を募集したいと思います。 どんな些細なことでもいいので、こんな解説が欲しい!や、こんな時どうすればいいか教えて欲しい!というのを書き込んでいただければと思います。 (※今回作る動画は初心者から中級者向けなのであまりにも難しい質問に関しては動画の中に取り入れられない場合があります。) 現状空母には厳しい環境かもしれませんが新たに始めてみようと思う方は少なからずいると思います。 新たにチュートリアルとなる動画を作りそれを広めることで、少しでも運営の意識を空母に対して向けることができればと思います。 (正直新たなものを作っても空母人口が増えるとは思いませんが。) なお、現環境の空母に関する問題点をまとめ議論をしているトピックがあるのでそちらもご参照ください。 Edited July 7, 2017 by Fiina_Cline 1 Share this post Link to post Share on other sites
62 [OMI-F] hrm_yamatomo Member 295 posts 5,600 battles Report post #2 Posted July 11, 2017 (edited) 誰も書き込む様子がないので、私が個人的に取り上げていただいたほうが良いだろうなと思うことを挙げさせていただきます。 ・Alt雷撃のコツ ・Alt爆撃のコツ(慣れるまでは自動でいいと伝えて良いと思います) ・爆撃機・雷撃機へのストーカーAlt(※) ・戦闘機Alt攻撃のよけ方(からのストーカーAlt...は難易度が高いのでこういうやり方があるよ、という程度に説明されるとよいと思います) ・戦闘機Alt直前の独特な動き(これがわからないとよけづらいので。動画で見せるだけでよいと思います) ・戦闘機Alt離脱について(知らない人もいるみたいなので) ・対空防御砲火について ・注意すべき対空艦(Tier別に紹介するのが望ましい) あとは貴方の建てられた「現環境における空母の問題点について」トピックでも中間層が少ないのが指摘されているので、中間層の育成をされている方がもしいらっしゃったら紹介されるとよいと思うんですが... ※ストーカーAlt・・・目標の少し後ろにぴったりつきながらAltする方法。もっとうまい表現があれば教えてください。 Edited July 11, 2017 by yamatomo1945 Share this post Link to post Share on other sites
310 [MSAC] Kamerobot Beta Tester 621 posts 4,596 battles Report post #3 Posted July 11, 2017 大概のことは上でyamatomoさんが挙げてくださっているので追加を。 ・雷撃・爆撃の基本と、自動攻撃段階から使える基本戦法 適切な雷撃機・爆撃機の進入角度及び十字雷撃による確実な命中、時間差攻撃によるドットダメージ利用 ・偵察及びその排除の有用性 主に敵駆逐に艦載機を張り付けてスポットし味方に倒してもらうやつのことです。駆逐に乗らない空母乗りだとあまり意識しないかもしれないので。 ・母艦の位置取り 前に出てはいけないけど、マップの角に突っ込むのもダメ。 これらは入れてもいいかなと思いました。 Share this post Link to post Share on other sites
67 [HALU] Atlanta_Driver Member 212 posts 10,609 battles Report post #4 Posted July 12, 2017 空母に乗らない水上艦乗り(対空ビルド重視)の視点から発言させて頂く事を予めお断り致します。 yamatomo1945さんの仰る注意すべき対空艦(ティア別)に加えて、対空艦が良く陣取る場所等も分かる範囲内であれば良いかなと思います。 定番だけでも・・・。 制圧戦でCAP内に両陣営の間にそびえ立つ様に島があるCAPの裏。 (氷の群島のA、罠や隣接勢力のB、隣接勢力や粉砕のCなど) あとは、二人の兄弟の中央の大きな2つの島の対岸や中央の水道部分(所謂ビクトリーロード)に北極光のE6、7とF6、7(ここに対空艦が陣取ると制圧戦ならBとCへの敵機の侵入を阻めるので定番中の定番) 罠のE4、G6(制圧戦時のCAP「B」の外縁部、先に挙げたB内部の島にまでは入りたくない対空艦がこの辺りに陣取る。防御砲火持ちの米空母が攻撃回数を稼ぎ出す&ついでにB防空の為にたまに島に突き刺さってるところ) トライデントのE4、5とF4、5(制圧戦時のCAP「A」と「B」の間の島。北極光と同じくCAP「A」と「B」への敵機の侵入を阻みやすい。) それと、たまに分隊を組む空母乗りの方が気にしている点として「敵の対空艦の位置が概ね特定出来るまでは不用意に仕掛けない」「まずどこに対空艦が居るかを把握する」といったところを意識してプレーしている様です。 なので、敵の対空艦の位置の把握や隠蔽AAの可能なアトランタやマイノーター等の艦や、煙幕に隠れた味方対空艦(クツゾフや米駆)の防空圏に敵機を誘き出すといったところもあれば良いのではないかなと思います。 (雷爆とか制空負け確実な状況下で敵艦隊上空へ喧嘩売りに行ったり、裏回しで敵の待ち伏せにあって艦載機溶かしてしまってる方々には特にその辺で遊んでる水上艦の上空で足りない空戦能力をAAで補うという事を覚えて頂きたいなと) 最後に隠密行動中の味方駆逐艦の上空はなるべく通らない事(追撃してきた敵機に見つかる為)とかも注意点として欲しいですね。 特に日駆で上空に敵機引き込まれた日には敵から集中砲火は浴びるわ、撃ってた魚雷は全部敵機に捕捉されて命中期待出来ないわ、最悪爆撃機や雷撃機飛んでくるわで酷い未来しか無いですからね・・・米駆なら対空特化でなくとも空母側が怖がって追撃なしとかもあるんですがね。 Share this post Link to post Share on other sites
3 [PNKA] LyCoriS_FiinA Member 20 posts 3,966 battles Report post #5 Posted July 13, 2017 On 7/11/2017 at 2:08 AM, yamatomo1945 said: 誰も書き込む様子がないので、私が個人的に取り上げていただいたほうが良いだろうなと思うことを挙げさせていただきます。 ・Alt雷撃のコツ ・Alt爆撃のコツ(慣れるまでは自動でいいと伝えて良いと思います) ・爆撃機・雷撃機へのストーカーAlt(※) ・戦闘機Alt攻撃のよけ方(からのストーカーAlt...は難易度が高いのでこういうやり方があるよ、という程度に説明されるとよいと思います) ・戦闘機Alt直前の独特な動き(これがわからないとよけづらいので。動画で見せるだけでよいと思います) ・戦闘機Alt離脱について(知らない人もいるみたいなので) ・対空防御砲火について ・注意すべき対空艦(Tier別に紹介するのが望ましい) アイデアありがとうございます。 攻撃期全般のAlt攻撃に関しては、それぞれに用意するとして。 戦闘機のAlt攻撃については詳しく解説するとともに、いくつかのパターンを用意して避け方なども見せられるようにしてみます。 注意すべき対空艦はいままで私の動画でも触れたことがなかったので今回触れるつもりではいました。 On 7/11/2017 at 2:08 AM, yamatomo1945 said: あとは貴方の建てられた「現環境における空母の問題点について」トピックでも中間層が少ないのが指摘されているので、中間層の育成をされている方がもしいらっしゃったら紹介されるとよいと思うんですが... 中間層という表現とすると恐らく戦闘機の細かい操作などが絡んでくるかと思いますので、 正直経験してください。と言いたいところですが、中間層に向けての動画を別途用意してもいいかもしれませんね。 On 7/11/2017 at 2:08 AM, yamatomo1945 said: ※ストーカーAlt・・・目標の少し後ろにぴったりつきながらAltする方法。もっとうまい表現があれば教えてください。 ・ストーカーAlt ・追撃Alt ・追っかけAlt 様々な言い方はあると思いますが、それぞれ言い方があると思うのでTwitterなどでアンケートを取ってそれをもとに解説動画で使うかもしれません。 ご意見ありがとうございました。 Share this post Link to post Share on other sites
3 [PNKA] LyCoriS_FiinA Member 20 posts 3,966 battles Report post #6 Posted July 13, 2017 On 7/11/2017 at 5:59 AM, Kamerobot said: 大概のことは上でyamatomoさんが挙げてくださっているので追加を。 ・雷撃・爆撃の基本と、自動攻撃段階から使える基本戦法 適切な雷撃機・爆撃機の進入角度及び十字雷撃による確実な命中、時間差攻撃によるドットダメージ利用 ・偵察及びその排除の有用性 主に敵駆逐に艦載機を張り付けてスポットし味方に倒してもらうやつのことです。駆逐に乗らない空母乗りだとあまり意識しないかもしれないので。 ・母艦の位置取り 前に出てはいけないけど、マップの角に突っ込むのもダメ。 これらは入れてもいいかなと思いました。 アイデアありがとうございます。 基本的なところに関してはしっかりとやりたいと思います。 私は、そもそも自動でできないことを手動で補ってやる、というのが空母の艦載機の扱い方なのではないか。 と考えていますので抜かりなく。 偵察をすることは空母の基本のうちの一つですのでその重要性を説きながら更に発見距離の話もできたらと思っています。 母艦の位置取りに関しては、以前作成した私の動画においても触れていますが ケース・バイ・ケースが多いので一概に、「これ」といった動きができないのが難しいところです。(艦載機も同じ。) ご意見ありがとうございました。 Share this post Link to post Share on other sites
3 [PNKA] LyCoriS_FiinA Member 20 posts 3,966 battles Report post #7 Posted July 13, 2017 On 7/12/2017 at 5:51 AM, 31knot_Burke said: 空母に乗らない水上艦乗り(対空ビルド重視)の視点から発言させて頂く事を予めお断り致します。 yamatomo1945さんの仰る注意すべき対空艦(ティア別)に加えて、対空艦が良く陣取る場所等も分かる範囲内であれば良いかなと思います。 定番だけでも・・・。 制圧戦でCAP内に両陣営の間にそびえ立つ様に島があるCAPの裏。 (氷の群島のA、罠や隣接勢力のB、隣接勢力や粉砕のCなど) あとは、二人の兄弟の中央の大きな2つの島の対岸や中央の水道部分(所謂ビクトリーロード)に北極光のE6、7とF6、7(ここに対空艦が陣取ると制圧戦ならBとCへの敵機の侵入を阻めるので定番中の定番) 罠のE4、G6(制圧戦時のCAP「B」の外縁部、先に挙げたB内部の島にまでは入りたくない対空艦がこの辺りに陣取る。防御砲火持ちの米空母が攻撃回数を稼ぎ出す&ついでにB防空の為にたまに島に突き刺さってるところ) トライデントのE4、5とF4、5(制圧戦時のCAP「A」と「B」の間の島。北極光と同じくCAP「A」と「B」への敵機の侵入を阻みやすい。) イデアありがとうございます。 定番の対空権の話をするというのはいいと思います。 動画に組み込むことを予定しておきますね。 On 7/12/2017 at 5:51 AM, 31knot_Burke said: それと、たまに分隊を組む空母乗りの方が気にしている点として「敵の対空艦の位置が概ね特定出来るまでは不用意に仕掛けない」「まずどこに対空艦が居るかを把握する」といったところを意識してプレーしている様です。 なので、敵の対空艦の位置の把握や隠蔽AAの可能なアトランタやマイノーター等の艦や、煙幕に隠れた味方対空艦(クツゾフや米駆)の防空圏に敵機を誘き出すといったところもあれば良いのではないかなと思います。 (雷爆とか制空負け確実な状況下で敵艦隊上空へ喧嘩売りに行ったり、裏回しで敵の待ち伏せにあって艦載機溶かしてしまってる方々には特にその辺で遊んでる水上艦の上空で足りない空戦能力をAAで補うという事を覚えて頂きたいなと) 敵の対空艦は防御放火のあるT6から注意しなければならないので、その点を踏まえた上で「敵の対空艦〜」というのと「まずどこに対空艦が居る〜」というのを説明できればと思います。 T系の艦載機をおびき出すのは容易ではないのでその難しさも説明しないといけないですね。 On 7/12/2017 at 5:51 AM, 31knot_Burke said: 最後に隠密行動中の味方駆逐艦の上空はなるべく通らない事(追撃してきた敵機に見つかる為)とかも注意点として欲しいですね。 特に日駆で上空に敵機引き込まれた日には敵から集中砲火は浴びるわ、撃ってた魚雷は全部敵機に捕捉されて命中期待出来ないわ、最悪爆撃機や雷撃機飛んでくるわで酷い未来しか無いですからね・・・米駆なら対空特化でなくとも空母側が怖がって追撃なしとかもあるんですがね。 艦載機の扱いの注意事項にその点を含めたいと思います。 敵の駆逐と魚雷はスポットして味方のを極力見せないというのが基本ですからね... 難しいのは確かですが... ご意見ありがとうございました。 1 Share this post Link to post Share on other sites
715 [WG] seezer Administrator 753 posts 14,767 battles Report post #8 Posted July 14, 2017 提案と要望だけで申し訳ないですが空母の底上げを目指すという意味からだと攻撃や防空のテクニック云々はまずおいておいて基本的な空母の考え方、姿勢なんかを説明した比較的時間の短い動画があるといいなと思います。 あくまでも入門向けということで例えば・・・。 空母がやるべきことの優先度‥‥索敵>>防空>攻撃。一回も攻撃当てられなくたって勝てる。特にAlt攻撃の無く駆逐の強い低ティアなので。 初動の動かし方・・・慣れてない方でよく見る艦載機が全機そろってから動き出す奴、これにより開幕の視界負けの不利になる。 開幕空母狙い・・・前線は視界で負けるし、攻撃回数で3回ぐらい負けるし、攻撃機が敵の艦隊突っ切って帰ってこようとするから攻撃機帰ってこないしで良いことがない。 雷爆MODの不利・・・味方駆逐への飛行機を剥がしてあげられない、敵のスポットができない、大して火力が上がるわけでもない。 初期船体や初期艦載機の不利・・・他の艦と違い空母の船体差飛行機差は絶対的な差になるので。 もちろん上手い人には開幕空母狙いを高確率で成功させる方もいますし雷爆で勝ちまくる人もいますが、入門者向けで最低限これさえ知っておけば48%は勝てるだろうというラインで。 あとは開幕前進一杯に入れて舵を右なり左なりで固定してくるくる回ってると何か来た時に動きやすくて便利とかそういう小ネタや各種操作のコツ、対空戦闘の仕組みなんかが別にあるといいですねぇ。艦載機の撃墜はダメージの累積ではなくてダメージとHPの割合での確率なので対空低い艦艇の上に飛ばしても艦載機が落とされることはまずない=味方駆逐の上でドッグファイトしてもほぼ意味がない、みたいな。 Share this post Link to post Share on other sites
3 [PNKA] LyCoriS_FiinA Member 20 posts 3,966 battles Report post #9 Posted July 17, 2017 On 7/14/2017 at 2:05 AM, seezer said: 提案と要望だけで申し訳ないですが空母の底上げを目指すという意味からだと攻撃や防空のテクニック云々はまずおいておいて基本的な空母の考え方、姿勢なんかを説明した比較的時間の短い動画があるといいなと思います。 あくまでも入門向けということで例えば・・・。 空母がやるべきことの優先度‥‥索敵>>防空>攻撃。一回も攻撃当てられなくたって勝てる。特にAlt攻撃の無く駆逐の強い低ティアなので。 初動の動かし方・・・慣れてない方でよく見る艦載機が全機そろってから動き出す奴、これにより開幕の視界負けの不利になる。 開幕空母狙い・・・前線は視界で負けるし、攻撃回数で3回ぐらい負けるし、攻撃機が敵の艦隊突っ切って帰ってこようとするから攻撃機帰ってこないしで良いことがない。 雷爆MODの不利・・・味方駆逐への飛行機を剥がしてあげられない、敵のスポットができない、大して火力が上がるわけでもない。 初期船体や初期艦載機の不利・・・他の艦と違い空母の船体差飛行機差は絶対的な差になるので。 もちろん上手い人には開幕空母狙いを高確率で成功させる方もいますし雷爆で勝ちまくる人もいますが、入門者向けで最低限これさえ知っておけば48%は勝てるだろうというラインで。 あとは開幕前進一杯に入れて舵を右なり左なりで固定してくるくる回ってると何か来た時に動きやすくて便利とかそういう小ネタや各種操作のコツ、対空戦闘の仕組みなんかが別にあるといいですねぇ。艦載機の撃墜はダメージの累積ではなくてダメージとHPの割合での確率なので対空低い艦艇の上に飛ばしても艦載機が落とされることはまずない=味方駆逐の上でドッグファイトしてもほぼ意味がない、みたいな。 考え方や姿勢などに関する動画は良さそうですね。 あと、できるだけ短く内容のある動画を作ろうかと思ってるので理にかなったものはできるかもしれません。 良いアイデアだと思います。 ありがとうございます。 Share this post Link to post Share on other sites