100 masashiyzf Member 325 posts Report post #1 Posted June 28, 2017 戦闘区域の定義について 空母艦載機が、戦闘区域外から攻撃できる裏技的な方法がある 戦闘区域ラインのぎりぎりにいる艦艇に攻撃するとき、攻撃方向を戦闘区域外の方向から行うように攻撃支持を出すと 戦闘区域外を艦載機が飛行して、戦闘区域外から爆撃雷撃ができてしまう。 特に、魚雷が戦闘区域外の海中を何事も無く普通に進んでくるのは、戦闘区域の定義上、矛盾が生じているのではないか? Share this post Link to post Share on other sites
75 [ONI] tyokobosss [ONI] Beta Tester 263 posts 9,763 battles Report post #2 Posted June 29, 2017 その方法で雷撃しないとラインプレイヤーに空母の雷撃すごい当てずらいんですよ。空母やったことならわかるはず。手動でライン際狙うとある一定以上先に落とせなくなる。それを回避するために一回艦載機をいったん自動雷撃でライン外に出してから手動で雷撃するという方法が考案された。 そうでもしないとラインプレイヤーに効果的な攻撃が入らないんですよね。結構今はラインに当たり続けると失速するようになったのでヘイト下がりましたが、ライン戦法はいまだに有効で空母からするとかなりうざいです。 戦闘区域外といってもほんの少し、使うことはラインプレイヤーの対処ぐらいなので問題ないと思います。 1 Share this post Link to post Share on other sites
100 masashiyzf Member 325 posts Report post #3 Posted June 29, 2017 ゲームというのは、頭脳スポーツであり、本ゲームももちろんスポーツである。 通報機能でスポーツマンシップに反する行為を通報できることからも、明白である。 競技ルール上フェアラインが設けられていれば、フェアライン外からの攻撃はルール違反であるのが当然である。 ラグビー、サッカー、アメフトで、フェアライン外からフィールド内のプレーヤーにタックルする行為、はルール違反、ファール行為だ。 私は空母でのプレー経験が無い。あなたのように経験豊富な人ばかりではない。上からものを言わないでほしい。 特例的に航空攻撃が戦闘区域外からできるようにするならば、それを全プレーヤーに周知させる必要がある。 ①戦闘区域ラインの外側に、航空機攻撃開始可能範囲を示すラインを別途表示しておく。 ②戦闘区域ラインに触れたとたん、艦船の出力低下が発生するなら、同じ現象を航空機、魚雷にも発生させるべき。 戦闘区域外に出た航空機の大幅な速度低下、戦闘区域外を進行する魚雷の大幅な速度低下、戦闘区域外から投下された爆弾の不発発生率を設定する 以上の対策が当然なされるべきであろう。 Share this post Link to post Share on other sites
100 masashiyzf Member 325 posts Report post #4 Posted June 29, 2017 {ラインプレイヤーに効果的な攻撃が入らないんですよね} ??? 何の権利を主張してるのかさっぱり判りません。 ラグビー、サッカー、アメフトで、ボール所持プレーヤーがライン際を走るのは攻撃の定石手法。 空母艦載機だけが、戦闘区域外を利用できるうえ、速度低下も起こさない不平等があるのは、おかしいといっているのです。 Share this post Link to post Share on other sites
1,103 [LSPC] Golden_ratio_S Beta Tester 684 posts 16,054 battles Report post #5 Posted June 29, 2017 (edited) 3 hours ago, masashiyzf said: {ラインプレイヤーに効果的な攻撃が入らないんですよね} ??? 何の権利を主張してるのかさっぱり判りません。 ラグビー、サッカー、アメフトで、ボール所持プレーヤーがライン際を走るのは攻撃の定石手法。 空母艦載機だけが、戦闘区域外を利用できるうえ、速度低下も起こさない不平等があるのは、おかしいといっているのです。 たとえ話がなってない そもそも大抵端っこ滑ってる奴は攻撃じゃなくて回避に利用してるし、 絶対にラインの外に出ないようになっているという仕組みになっているだけであって、 その制限が無かったら ライン際どころかおもっくそ飛び越してるんですが 別のゲームを例に出すなら戦闘区域飛び出したら警告のち轟沈ってのもあるし 貴方こそ何を見て物を言ってるんです? Edited June 29, 2017 by Golden_ratio_S 1 Share this post Link to post Share on other sites
100 masashiyzf Member 325 posts Report post #6 Posted June 29, 2017 <<絶対にラインの外に出ないようになっているという仕組みになっているだけであって、その制限が無かったら>> ??? 何を言っているのでしょうか? 絶対にラインの外に出ないようになっているという仕組みになっているはずなのに、 {航空機はラインの外側に出ることが出来て、ライン外側から攻撃できる方法が存在する} であるので、「戦闘区域の定義がおかしい」と、表題で言っているのです。 tokyoboss 氏の発言を引用させていただくと 「一回艦載機をいったん自動雷撃でライン外に出してから手動で雷撃するという方法が考案された。そうでもしないとラインプレイヤーに効果的な攻撃が入らないんですよね。」 上記行為は航空機がライン際どころかおもっくそラインを飛び越してるんですがね??? 貴方こそ何を見て物を言ってるんです? Share this post Link to post Share on other sites
100 masashiyzf Member 325 posts Report post #7 Posted June 29, 2017 <<端っこ滑ってる奴は攻撃じゃなくて回避に利用してるし>> 航空攻撃を回避するためにライン端に対比する行為は本ゲーム上、ルール違反ではないし、 前述したとおり、多くのスポーツで定石戦法として認知、常用、されている。 航空機を発見した際にライン端に退避行動する戦法の、どこがいけないのでしょう? 空母艦載機だけが、戦闘区域外を利用できるうえ、速度低下も起こさない不平等があるのは、おかしいといっているのです。 Share this post Link to post Share on other sites
100 masashiyzf Member 325 posts Report post #8 Posted June 29, 2017 別のゲームを例に出すなら戦闘区域飛び出したら警告のち轟沈ってのもあるし?? 本ゲームでは 「一回艦載機をいったん自動雷撃でライン外に出してから手動で雷撃するという方法が考案された} なぜ、ライン外に出た航空機にペナルティや、即墜落が発生しないのですか? 貴方は何を見て物を言ってるんです? Share this post Link to post Share on other sites
67 yukikazemiracle Member 107 posts 11,763 battles Report post #9 Posted June 29, 2017 私もなんで航空機だけマップの外飛んでいるんだ?と思いました。 改善した方がいいような気がします。 Share this post Link to post Share on other sites
7 Gen1_ver6 Member 94 posts 4,350 battles Report post #10 Posted June 29, 2017 (edited) あのー、みなさんちょっと落ち着きましょうよ、ね? 空母艦載機がライン外から攻撃できるのは水上艦から乗ってると理不尽極まりないのですが空母から見ると、 そうでないとライン上にいる敵を攻撃できやしないんです。 ライン上を進むのは戦術の一つ、ってのはその通りだと思います。 ただ、以前の仕様ではライン上にいっても速度がほとんど低下しませんでした。 そのため艦種をライン外に向けたまま、ライン状を移動するいわゆる壁沿いに移動するいわゆる『壁ズリ』をするプレイヤーには非常に攻撃を当てづらかったんです。 この壁ズリは見た目として非常に不自然ですし、かつゲームバランスを壊しかねないということで非常に嫌われてました。 現在はライン上で大きくエンジン出力が下がる仕様になり、壁ズリのメリットはなくなりました。 この戦術をつかうプレイヤーも少なくなったと思います。 ただ、やっぱり壁を平行移動するっていう不自然さ、また上記の経緯から壁ズリおよび壁際での移動は限りなく白に近いグレーな戦術と見てしまいます。 再び壁ズリプレイヤーが増えて不自然きわまりな戦場になったり、他のプレイヤーが不公平感を持つ可能性を考えれば、現在のように航空機のみがラインを超える仕様は妥当じゃないでしょうか。 Edited June 29, 2017 by Gen1_ver6 1 Share this post Link to post Share on other sites
1,103 [LSPC] Golden_ratio_S Beta Tester 684 posts 16,054 battles Report post #11 Posted June 29, 2017 (edited) 21 minutes ago, masashiyzf said: 16 minutes ago, masashiyzf said: 13 minutes ago, masashiyzf said: なんなら「戦闘区域を飛び出した艦は警告のちに轟沈するシステム」と「艦載機の手動攻撃選択地点を無制限にする提案」を別トピで出そうか? 喜んでするよ、そういうのなら Edited June 29, 2017 by Golden_ratio_S Share this post Link to post Share on other sites
100 masashiyzf Member 325 posts Report post #12 Posted June 29, 2017 Gen1_ver6 氏のおっしゃっている <<そうでないとライン上にいる敵を攻撃できやしないんです。>> には、疑問があります。 ライン内側から斜め方向に飛行すれば普通に雷撃できる。雷撃後、たとえラインに接触しても航空機は即墜落や速度低下等のペナルティが発生しない。 又、ライン上を航空機は飛行できるので、爆撃機がライン上を飛行して、爆撃は出来る。 のではないでしょうか Share this post Link to post Share on other sites
100 masashiyzf Member 325 posts Report post #13 Posted June 29, 2017 <<なんなら「戦闘区域を飛び出した艦は警告のちに轟沈するシステム」と「艦載機の手動攻撃選択地点を無制限にする提案」を別トピで出そうか?喜んでするよ、そういうのなら>> うん、そうしてくれると非常に助かる。 但し、「戦闘区域を飛び出し艦船&航空機は警告、のちに沈没、墜落する」でないと不平等だがなw Share this post Link to post Share on other sites
100 masashiyzf Member 325 posts Report post #14 Posted June 29, 2017 Golden_ratio_S 氏へ あなたは <<絶対にラインの外に出ないようになっているという仕組みになっているだけであって、その制限が無かったら>> と発言されましたが、その誤りについてはスルーですか? 過ちを認めないのですか? {航空機はラインの外側に出ることが出来て、ライン外側から攻撃できる方法が存在する} であるので、「戦闘区域の定義がおかしい」と、表題で言っているのです。 tokyoboss 氏の発言を引用させていただくと 「一回艦載機をいったん自動雷撃でライン外に出してから手動で雷撃するという方法が考案された。そうでもしないとラインプレイヤーに効果的な攻撃が入らないんですよね。」 上記行為は航空機がライン際どころかおもっくそラインを飛び越してるんですがね??? Share this post Link to post Share on other sites
1,103 [LSPC] Golden_ratio_S Beta Tester 684 posts 16,054 battles Report post #15 Posted June 29, 2017 2 minutes ago, masashiyzf said: Golden_ratio_S 氏へ あなたは <<絶対にラインの外に出ないようになっているという仕組みになっているだけであって、その制限が無かったら>> と発言されましたが、その誤りについてはスルーですか? 過ちを認めないのですか? {航空機はラインの外側に出ることが出来て、ライン外側から攻撃できる方法が存在する} であるので、「戦闘区域の定義がおかしい」と、表題で言っているのです。 tokyoboss 氏の発言を引用させていただくと 「一回艦載機をいったん自動雷撃でライン外に出してから手動で雷撃するという方法が考案された。そうでもしないとラインプレイヤーに効果的な攻撃が入らないんですよね。」 上記行為は航空機がライン際どころかおもっくそラインを飛び越してるんですがね??? うん、その返答がこれ↓ 30 minutes ago, Golden_ratio_S said: なんなら「戦闘区域を飛び出した艦は警告のちに轟沈するシステム」と「艦載機の手動攻撃選択地点を無制限にする提案」を別トピで出そうか? 喜んでするよ、そういうのなら これ以上謝罪を要求するというような[編集済]の人みたいな発言は建設的ではないとでもいっておくか、ほぼオフトピだし あと航空機に適用したって意味ないと思うよ、そもそも外に出るシステムを適用するなら、航空機がわざわざ外に出て行く艦を攻撃する必要性がなくなるだけだし Share this post Link to post Share on other sites
100 masashiyzf Member 325 posts Report post #16 Posted June 29, 2017 Golden_ratio_S 氏へ 了解しました・ <<絶対にラインの外に出ないようになっているという仕組みになっているだけであって、その制限が無かったら>> と発言されましたが、その誤りについてはスルーで確定ですね。 過ちを認めない人で確定です。 <<あと航空機に適用したって意味ないと思うよ、そもそも外に出るシステムを適用するなら、航空機がわざわざ外に出て行く艦を攻撃する必要性がなくなるだけだし >> 戦闘区域ライン外側から航空攻撃が出来る矛盾がなくなって欲しいので、航空機に適用する必要があるのですよ。 航空機が戦闘区域外に出られ、戦闘区域外から攻撃できるのが、おかしい と、私は指摘しているのです。 Share this post Link to post Share on other sites
100 masashiyzf Member 325 posts Report post #17 Posted June 29, 2017 明らかな誤りを認めない人が 私を「建設的でない」とおっしゃるのですか? このトピックを立ち上げ、戦闘区域の問題点を指摘し、その問題解消を求めるという 建設的な行為をしたのは、この私ですが。 Share this post Link to post Share on other sites
1,103 [LSPC] Golden_ratio_S Beta Tester 684 posts 16,054 battles Report post #18 Posted June 29, 2017 (edited) 37 minutes ago, masashiyzf said: Gen1_ver6 氏のおっしゃっている <<そうでないとライン上にいる敵を攻撃できやしないんです。>> には、疑問があります。 ライン内側から斜め方向に飛行すれば普通に雷撃できる。雷撃後、たとえラインに接触しても航空機は即墜落や速度低下等のペナルティが発生しない。 又、ライン上を航空機は飛行できるので、爆撃機がライン上を飛行して、爆撃は出来る。 のではないでしょうか あと空母乗ってない奴があまり下手なこと言わない方が良いぞ 図を見ればわかりやすいと思うが、 君の言ってる左の方法だともっと短くするには雷撃点を左にずらさないといけないけど、ラインの影響でずらせない。 でもGen1_ver6氏の言ってる方法で、一旦外に艦載機をやると、反対側から攻撃できる。 すると今度は右にずらして雷撃点を調整できる。 君の言ってる方法(左)よりも、Gen1_ver6氏の言ってる方法(右)の方が信管作動後距離が短いんだよ。 信管作動後距離は当然回避猶予に影響する。 だから熟練の空母乗りはこうして「壁ズリ」を攻撃してるわけ ※青線の左側を戦闘区域外とする。黒点は雷撃選択点 Edited June 29, 2017 by Golden_ratio_S Share this post Link to post Share on other sites
100 masashiyzf Member 325 posts Report post #19 Posted June 29, 2017 <<なんなら「戦闘区域を飛び出した艦は警告のちに轟沈するシステム」と「艦載機の手動攻撃選択地点を無制限にする提案」を別トピで出そうか?喜んでするよ、そういうのなら>> この発言は航空機の優位性のみを残そうとする発言では? 「戦闘区域を飛び出し艦船&航空機は警告、のちに沈没、墜落する」でないと不平等ですね Share this post Link to post Share on other sites
100 masashiyzf Member 325 posts Report post #20 Posted June 29, 2017 <<あと空母乗ってない奴があまり下手なこと言わない方が良いぞ >> 御自分が空母使いで、戦闘区域外からの航空攻撃が出来なくなるのを恐れているのを自白しましたねwww Share this post Link to post Share on other sites
100 masashiyzf Member 325 posts Report post #21 Posted June 29, 2017 <<なんなら「戦闘区域を飛び出した艦は警告のちに轟沈するシステム」と「艦載機の手動攻撃選択地点を無制限にする提案」を別トピで出そうか?喜んでするよ、そういうのなら>> この発言は空母使いユーザーの優位性のみを残そうとする発言で確定ですねwww 艦船は区域外に出るんじゃねーよ、 航空機は出てもヨシ&区域外から攻撃しても、おkですかwww Share this post Link to post Share on other sites
100 masashiyzf Member 325 posts Report post #22 Posted June 29, 2017 「戦闘区域を飛び出し艦船&航空機は警告、のちに沈没、墜落する」でないと不平等ですね Share this post Link to post Share on other sites
181 heimatschutzer262 Member 313 posts 4,631 battles Report post #23 Posted June 29, 2017 (edited) そもそも『戦闘区域』の定義がどこから出てきたのかがよくわからないのだけれど。一体何をもってトピ主はこの単語の根拠としているわけ? 艦艇の航行可能エリアと航空機の飛行可能エリアは別の次元だと思えばいいのではないの? わたしには航行可能エリア外から魚雷が飛んでくることの何が問題なのかまるでわからないのだけれど。 空母にまるで乗らない身ではあるけれも、なにか問題があるの?と思う。 壁ずりしてるときに壁の側から攻撃されて、壁から引き剥がされたくないだけではない? Edited June 29, 2017 by Ailybird 1 Share this post Link to post Share on other sites
1,103 [LSPC] Golden_ratio_S Beta Tester 684 posts 16,054 battles Report post #24 Posted June 29, 2017 Just now, masashiyzf said: <<なんなら「戦闘区域を飛び出した艦は警告のちに轟沈するシステム」と「艦載機の手動攻撃選択地点を無制限にする提案」を別トピで出そうか?喜んでするよ、そういうのなら>> この発言は航空機の優位性のみを残そうとする発言では? 「戦闘区域を飛び出し艦船&航空機は警告、のちに沈没、墜落する」でないと不平等ですね 別トピで語るけど、どうせ外に出ていく艦を空母は攻撃しやしないし、ラインぎりぎりで戦うような艦に対しては30秒あれば十分に攻撃できるよ。 一応提案としては出しておくけど、ほぼ無意味になる可能性は考慮に入れておくといい それと煽りは結構だが、それこそ無意味で非建設的な発言なので控えるように。 同じような発言繰り返すなら「2.5 オフトピック、スパム、挑発的」として通報するけど Share this post Link to post Share on other sites
1,103 [LSPC] Golden_ratio_S Beta Tester 684 posts 16,054 battles Report post #25 Posted June 29, 2017 壁ズリが水上艦の特権っていうのなら、戦闘区域外からの航空雷撃も空母の特権と考えるべきだよ それを「おかしい」っていうのなら、いっそのこと平等にした方がいい、ただそれだけ Share this post Link to post Share on other sites