巡洋艦、戦艦、空母に搭載された戦闘機ですが……毎度思います。
なんで君等母艦が攻撃されるまで迎撃に行かないのかと。そもそも迎撃に行かないことも多いですし。
空母艦載機の攻撃隊がこちらに向かい、余裕を持って発艦。
攻撃を受けてから敵機に対して迎撃を始めることがありますが、もっと敵機に対して反応する範囲が広くて良いのではないかと思うのです。
というか攻撃を受ける前以前に、近づいてきた段階で迎撃に行くべきだろうと。
それか
1:敵機の中隊を指定し、アレを撃墜してこいという攻撃司令を出せる
2:指定した方向にまっすぐ飛んで行き、その先に敵機が居たら撃墜
また空母の哨戒戦闘機ですが、陣取って敵艦を見たり、もしくは来ないか見張ったりという役目もありますが
敵空母艦載機から味方艦を守るべく対空支援をする際でも、味方艦は逃げる等移動したりするわけで、ずっと哨戒戦闘機の下にいられませんし。
巡洋艦や戦艦の艦載戦闘機と同じように、艦を指定して上空を警戒しながら、艦の移動に併せてついてくるような使い方ができるようにならないかと。
駆逐艦だと位置バレの恐れがあるので、被随伴艦の方で解除指定ができる。
それか対空支援要請を受けたら、艦載機が直接赴かずに支援に飛ばせる様になるとか。
ボタン操作のみなり、艦載機からカメラだけその艦向いて指定ってできるようになったりと。
要望まとめ
1:戦艦と巡洋艦の艦載戦闘機の敵機反応範囲向上、もしくは敵空母艦載機の中隊を選択し撃墜指定する、もしくは指定方向への直進飛行
2:空母の哨戒戦闘機の、指定した味方艦を随伴し護衛する機能。もしくは対空支援要請をした艦に飛ばせる機能。
3:それぞれの従来の使い方はそのまま維持してほしい