co-op戦を私は、よく利用します。目的は、練習です。
ところが、そのco-op戦での練習方法を間違っている人が、とても多いと感じます。
まずは、1つ、挙げてみましょう。それは、魚雷使いの多用。
AI艦の動きが単調なこと、それに加えイベントのため結果をより多く出したいという目的もあるのでしょう、駆逐艦も巡洋艦も魚雷を多用しています。駆逐艦はそれがメイン仕様なのでしかたないですが、巡洋艦の魚雷多用は見ていて首をかしげるばかりです。なぜかというと、ランダム戦で巡洋艦が魚雷を使う場面は、危ないとき身を守るときイチかバチかのとき、だけです。ふだんは、使う場面がありません。
co-op戦での魚雷多用に慣れていると、いつまでたってもエイム力が身につきません。
巡洋艦のエイム力をつけるには、co-op戦で敵巡洋艦を攻撃するとき、魚雷を99%使わないことを心に誓ってください。1%はよほど危ないときだけ。主砲だけで、敵AI巡洋艦を沈めるのです。
「そんなのムリ」と思った人は、まだエイム力がないということです。もちろん立ち回りも必要です。上手くやれば、巡洋艦1隻の主砲だけで敵巡洋艦3隻は簡単に沈めることができます。ヒントを上げると、AP弾の運用です。とくに重巡(口径203ミリ以上)ではAP弾を使うことが、必須です。自分に腹を向けてきたAI艦にAP弾をぶっぱなしてください。相手のHPが一気に半減、あるいはほとんどを奪えます。このAP弾使いができるようになると、co-opでは戦績常に2位以上という結果につながります。
そしてできれば、AI戦艦を砲撃するときもなるべく魚雷を使わないようにすると、さらに力が付きます。