既にクローズベータのフォーラムで回を重ねた議論は出ていますが、オープンベータ移行に伴いこちらで改めてトピックを建てさせて頂きました。
現状、空母1隻が極端に戦況を大きく動かせてしまう事例が今日まで解決出来ずにおりますが、特に気になったのは
艦載機からの雷撃成功が駆逐艦・巡洋艦よりも容易に成立してしまう(より遠距離から実行できるのであれば、その分むしろ命中率は下げても良いのでは?) かなり強引な挙動でも雷撃できてしまう(出来れば一定の水平飛行を経てからの雷撃にしたほうが回避のチャンスも生まれるのでバランスは取れないのでしょうか?) 艦載機の出撃回数が多すぎるのでは?(出撃回数の限界を設けている意味があるのでしょうか?)
という点です。
是非、皆様のご意見を伺いたいです。