Search the Community
Showing results for tags '歴史'.
Found 3 results
-
散々酷い事を書いてきた人間がトピックを立ち上げるのもあれですが、ちょいと一言言いたくて立ち上げてみた。 昨今の旭日旗問題により、WG社、及びWGAsiaやWGJのスタンスが韓国側の主張に沿ったものである事は、もはや隠しようの無い事実でありましょう。 色々と誤魔化して来た(フォーラムのルールという形でだが)ものの、メッキが剥がれて地金が露になったにも関わらず、それを守れとしか言い繰り返せなくなっているのは、第三者視点に立っても滑稽というか哀れというか……もはや道化と思わざるを得ません。 こんな逆風と言える状況でもWG社は日本で商売を継続できると思っているのでしょうか? 並みの神経をもつ経営者ならば、経営上のリスクを考えるものですが、どうもWG社にはそれが欠けているのでは?と思う気がします。 件の旭日旗に関しては、Twitter上で自民の佐藤議員(元自衛官)ですら静かながら不満を露にしていたようですし、他にも過激な意見も散見されてます。 そして案の定、WG社にも矛先が向いている意見もあるとか。 ま、それはそうと、WG社はそろそろ決断をすべき時が来ていると思う。旭日旗の件もだが、企業のスタンスとして反日的なスタンスで日本に支社を置く事に一体何の意味があるのでしょうか? あと、旭日旗問題で議論沸騰することは明らかにも関わらず、歴史関連のディスカッションを設置している意味である。どうも見た限り、WG社はフォーラムの内側だけで済むと甘い見積もりをしていたのでは無いだろうか? ガス抜きのつもりでも、ネット界隈全体でみれば田舎の片隅みたいなモノである。WG社は他のネット関係のサイトやTwitter、Facebookなどで議論なりなんなりされても、自分達には無関係だとタカを括ってませんか? 日本には「因果応報」や「蟻の一穴」といった言葉があります。これらは如何なる出来事も対応を誤ったり放置すれば、何れは災いとなって降りかかる事を暗示した言葉なのですが、今のWG社の姿はまさにそれに近いと言えるでしょう。 それ以前の前提として、我が国は表現の自由も、言論の自由もある国であります。しかしながら、自分で自分を貶めるバカは一部の変わり者くらいしか存在せず、大抵の日本人はそんな事はしないし、何より自分達の誇りを傷付ける者には容赦しません(故に社会的制裁というものがある)。 翻ってWG社はどうでしょう?韓国や中国で商売するなら問題ないなら、日本で同様に振る舞っても問題ないと思い込んでいませんか? 残念ながら、日本や日本人は自らの誇りを傷付ける者や汚すモノを受け入れるほどお人好しではありません。(10年前ならいざ知らず) それでなお、日本人や日本国の誇りを傷付けるようなフォーラムのルールを振りかざすくらいならば、いっそのことこのディスカッションその物を廃止すべきでしょう。(ポータル側の感想欄を廃止したようにね。) ここの住人もこのディスカッションが単なるガス抜きにしか過ぎない事は知っており、その時点でWG社を見下している訳ですから。仮にここが無くなっても、全てが無くなる訳では無いですし、他のネット関係の場所でWG社の悪評が加速度的に膨らむだけですが、厚顔無恥なWG社なら無視を続けるでしょう? 今年の春先以降、無駄に知識がある人間がWGJから離れた事で、逆に知識的後退が生じている辺り、まさに嘗ての「文化大革命」当時の中国やカンボジアの「ポル・ポト政権」をネット上(ゲーム業界)に持ってきただけにも見えます。 これらが後世、如何なる評価を受けたかを知るならば、WG社の未来が分かるというものです。 で、改めて繰り返しますが、そういう批判的視点にさらされてなお、反日的なルールを振りかざすならば、歴史関連ディスカッションなどという「ガス抜き装置」はいっそのこと廃止すべきでしょう。 存在するだけ、却って無駄でしょうし、なによりWGJの担当者の負担が軽くなると思いますよ? (あと、やはりWG日本法人は解体するなりなんなりして、韓国のソウルか中国の香港もしくは上海に拠点を移した方が宜しいかと。地球上のあらゆる企業が必ずしも日本に支社を置いている訳でも無いですし……) 追記。 あまりにも運営をボコボコにする書き込みを自分でみて、なんかちょっとだけ可哀想になってきた。 故に反日的なフォーラムのルールを半合法化する手段が実は存在する事もさらっと言っておく(詳細は語らん。自分達で考えろ)。 ま、それをする場合、寧ろwows本体に対してプログラムや設定部分に手を加えなければならないが、そのくらいの手間暇を怠るようでは韓国様や中国様には褒められないでしょうねぇ……。 あ、余談ですが、この記事にbadをつけましたならば、実はそれは逆説的に誉め言葉みたいなものなのです。(追記の部分は更に逆の意味になる模様。)
-
旭日旗が一部の国・地域の方に対し歴史的に不快感を与えるため削除されたのがご存知の通りと思います。 しかしながらマップには激戦地で多くの日本人が亡くなった沖縄があり、これもまた一部地域の方にはそこで戦うことすら不快感を与えるのではないでしょうか? 大日本帝国海軍艦艇同士が戦うこともあり歴史を覆すという意味合いも無く、その割には真珠湾< Pearl Harbor>もありません。 これらは歴史的配慮に公平性を欠いていると言えるのではないでしょうか? 沖縄マップを使用するのであれば旭日旗の復帰と真珠湾マップの実装を行うべきと考え、 旭日旗を公式に使用しないのであれば、沖縄マップも削除し沖縄で犠牲になった方や遺族の方に真摯に謝罪するべきと考えます。
-
3月4日(水)のニュースですが、海外板では意見が交流されているようです。当事国ですしトピックを立ててみました。 ニュース記事URL ロイター - 「戦艦武蔵をフィリピン沖で発見か、米MSの共同創業者アレン氏」 http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPKBN0M102B20150305 朝日新聞 - 「戦艦武蔵を撮影」ポール・アレン氏が動画公開 46cm主砲の姿も」 http://www.huffingtonpost.jp/2015/03/04/battleship-musashi-movie_n_6797806.html Yahoo!ニュース(毎日新聞へのURL含む) - 「海底に沈んだ戦艦「武蔵」の動画、MS共同創業者ポール・アレン氏が公開」 http://news.yahoo.co.jp/pickup/6151783 産経ニュース - 「フィリピン、日本政府と協議へ 専門家派遣も」 http://www.sankei.com/life/news/150305/lif1503050027-n1.html TBSニュース - 「戦艦「武蔵」か、新たに船体の動画公開」 http://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye2436810.html 日本経済新聞 - 「戦艦武蔵の船体か マイクロソフト創業者「比海底で発見」 」 http://www.nikkei.com/article/DGXLASDG03H56_T00C15A3000000/ CNN - 「「フィリピン沖で戦艦武蔵を発見」 MS共同創業者」 http://www.cnn.co.jp/fringe/35061305.html AFP BB NEWS - 「海底に沈んだ戦艦「武蔵」を発見か、米富豪が写真公開」 http://www.afpbb.com/articles/-/3041476 FNN - 「「戦艦武蔵」とみられる写真公開 建造に関わった91歳男性語る」 http://www.fnn-news.com/news/headlines/articles/CONN00287544.html 時事ドットコム - 「「戦艦武蔵」動画も公開=米資産家、HP上に」 http://www.jiji.com/jc/zc?k=201503/2015030400865&g=soc 海外の反応抜粋(個人的なピックアップと翻訳) 「いったいいくつトピックが立つのでしょうか?」 「みんなはトピックの心配をするな!俺なら5分で準備してる!」 「次は、サンゴ海で途中で沈んだ日本航空母艦を見つけよう。」 「それを見つけるのは今だな!」 「私はそれらを引き上げる能力があるかを考えている。」 「武蔵の傷跡はそっとしておこうぜ。」 「引き上げて博物館で陳列すれば最高じゃないか。」 「道徳を気にする人も出てくるだろうな。私を含め。」 「タイタニックやビスマルクに何もできなかったんだから無理じゃないか?遅すぎ。それは塩水の中で塵と化すだろう。」 「引き上げと修繕のコストを考えてるかい?最近修理したUSSテキサスでさえ節約しても1,800万ドルだぜ?しかも彼女は武蔵の3分の1の大きさだ。」 「彼女を眠らせるんだ!」「それは戦没者の墓なんだぜ。」 「その船から去ることは、武蔵で眠っている1,000人以上の乗組員に敬意を表した証となるでしょう。」 「もっと沢山のイメージが見たい!」 「我々の良い時代に大和の姉妹船を見つけたことは大きいな。」※WoWsの宣伝の意味でだと思われる。 「おもしろそう」