Search the Community
Showing results for tags 'マッチング'.
Found 20 results
-
レーダー持ち艦艇数の格差とか色々あるけど流石にこのマッチングは”ランク戦”の意味がなさすぎませんか。 お互いのチームの現状のランクに差がありすぎだと思う。ある程度公平にしましょうよ。
-
航空母艦敵1味方ゼロはあきらかにいないほうが不利になるのは想像できるはずなのになぜこういうマッチングになるのですが? 戦艦が食われはっきりいって正常な戦闘になっていません また、巡洋艦スキルの防空スキルなくしたのはなぜですか?
-
昔から思っていたんですけれど、ティア差が2までマッチングするのって横暴すぎませんか? ボトム(ティアが一番下)だとやれることが限られてしまって楽しくないですし、トップ(ティアが一番上)でも弱いものいじめしてる感じがして楽しくないと思います。 マッチングにかかる時間のためにこのような仕組みを取っていると考えられるのですが、私は極端な場合(ティア1~3、空母分隊時、深夜早朝帯等)を除きマッチングに時間がかかっているとは感じていません。 そこで、私はティア差+-1までのマッチングを提案します。これにより、より試合展開がより白熱することが期待できると思いますが、いかがでしょうか。
-
マッチングの内容を見るだけで、結果がほぼ予測でき、最初から「海戦をやる気力をそぐもの」が、 比較的多いので、マッチングの改善について、是非、お願いしたい。 <改善の提案> 1.課金艦艇の平等な配分 ・ 課金艦艇は、当然、同Tier帯でもっとも良い性能(レーダー、煙幕、投射量)ものになるのは、「や むを得ない」と思う。実際のマッチングをみると、分隊を組んでいないにもかかわらず、一方に偏る ケースも結構多い。私の感覚では、課金艦艇の少ないチームが勝つ確率は、2割程度にとどまり マッチングを見た段階で、海戦のやる気を大きく低下させる。是非、「課金艦艇をできるだけ平等に 配分するマッチング」への改善をお願いしたい。 2.駆逐艦のマッチング ・最近、駆逐艦を使うプレイヤーが減っているようで、チーム毎の駆逐艦数の比率が、「0:1」とか 「1:2」となるケースも多い。このように駆逐艦が少ない中での、駆逐艦数の違いは、勝敗に大きく 影響するものとなっている。私の感覚では、駆逐艦数の少ないチームの制圧戦での勝利は、やはり 2割程度にとどまる。「制圧戦における駆逐艦数は、チーム毎に同数のみに限定」してもらいたい。 以 上
-
類似トピック既にあればすいません。 マッチングするTier差を±1、もしくは±0のマッチングを導入して欲しいです。 現在のマッチングルールは ・Tier6以上は自艦のTier±2の相手とマッチング ・Tier1の艦艇はTier1艦のみとマッチング ・Tier2の艦艇はTier2、3の相手とマッチング ・Tier3、4の艦艇は自艦のTier±1の相手とマッチング ・Tier5の空母は自艦のTier±1の相手とマッチング となっています。 Tier6以上の「Tier±2の相手とマッチング」するルールはマッチングするTier差を±1、もしくは±0に変更するか、マッチング可能な人数が多いとき(ゴールデンの時間帯)のみこのルールを適用するよう改善をして欲しいと思っています。 理由は単純で、Tier2つも上の相手だと辛いから。 それに空母刷新したとはいえ、例えばTier6艦艇でTier8艦載機に狙われるとかちょっと勘弁して欲しい。 マッチングするTierを変えることでマッチング待機時間が伸びるのではという懸念もありますが、Tier3、4の艦艇の±1マッチが(サーバー接続人数3000人以上なら大体)すぐマッチングしますし、公式Twitterで昨年の戦闘数は高いTierほど戦闘数が多かったというツイートもしているので、マッチング待機時間はそこまで変化ないと思います。
- 10 replies
-
- 27
-
-
-
最近、分艦隊で思うことがあります。 国籍とかはどうでも良い。プレイヤーの使用言語をハッキリ出してほしいと。 たまに難しい英語が通じないタイ人や中国人プレイヤーが、チャットで訳わからないアルファベットを書いてくれるので、何の言語なのか一々確認しなければなりません。 日本人でも、日本語で絡まれるとウザいと思う人は英語のみで対応していることがあります。 故に、プレイヤーが使える使用言語をしっかり出して欲しいのです。 皆さんは、どう思いますか?
-
ガチでマッチングについて検証してみました。 使用条件 駆逐艦:フーシェン(11艦長)K/D1.47 勝率51% 平均Exp 1267 ランダム戦12隻マッチ(11隻以下は除外) で20戦の結果 味方 4 5 6 7 8 空母 5 3 2 0 戦艦 26 25 20 7 巡洋艦 19 35 12 15 駆逐艦 12 41 14 4 敵 空母 5 3 2 0 戦艦 26 25 20 7 巡洋艦 19 35 12 15 駆逐艦 12 41 14 4 空母平均 5.7 戦艦平均 6.102564 巡洋艦平均 6.283951 駆逐艦平均 6.140845 味方平均 6.158333 空母平均 5.7 戦艦平均 6.102564 巡洋艦平均 6.283951 駆逐艦平均 6.140845 敵平均 6.158333 13勝7敗 平均順位 勝利 4.692308 敗北 3.875 T4とのマッチングが1回も無かったんですけど・・・・これは仕様ですか? しばらくはフーシェンで検証を続けます。 ※T4とのマッチングがなければ、ボトムが多いわけだわ。。。。
-
このゲーム、「勝ちたいなら分隊を組め」とよく言われますが、実際のところ・・・まさにその通りです。 特に勝ちをこだわる場合は空母を分隊で出すと驚くほど勝てます。 水上艦プラでは7割ほどの勝率なのに対し、空母プラでは7~8割ほどの勝率を安定して出すことができます。(個人の感想です) 特に、Saipan&Sims&Belfastのような強艦分隊でトップティアだとほとんど勝てます。(個人の感想です) このような凶悪な対空空母プラを弱体化させる一つの方法として、「空母のトップティアマッチの廃止」、というのはどうでしょうか。 例えば、Tier7空母分隊のとき、Tier帯が678(ミドル)、789(ボトム)の2つとなり、Tier7空母はTier5と当たることが無くなります。(567の禁止) しかし、同じく猛威を振るう格差プラ(788プラ)はこの制限を全く受け付けないため、空母プラによる格差プラの廃止も同時に行う必要があるでしょう。 ここで大きな問題となるのがTier10空母の存在です。Tier10は強制トップティアなので上の方法とは違った手段が必要となってきます。 ここで、Tier10空母プラは特別ルールとして「3隻分隊の禁止」というのが考えられます。 空母プラといえど、二人では安定性が格段に下がるのでナーフ案としては悪くはないと思います。 このようなマッチメイキングによる調整だけでも空母プラによる虐殺を少しは無くすことができると思います。 しかし、空母はチームに1隻(or2隻)までというルールの関係上、空母に圧倒的な力量差があった場合の一方的な試合展開はどうすることもできません。 たとえこのナーフ案が適用されても運営による空母の継続的な調整は必要不可欠でしょう。
-
ランダム戦のMMルールに関するアンケートを作ってみました。希望する選択肢を選んでください。 注意してほしい点として、私は一般ユーザーであるため間違いや誤解があるかもしれません。 空母の仕様に関しては、結構長くなってしまったのと複雑なので省略します。 意見や質問、ミスの指摘などがあればコメントでお願いします。
-
最近のマッチングですがレーダー持ち艦艇とソナー持ち艦艇が片方に偏っていることが多いことがします。 隠蔽も偏っていることがありますが皆さんはどうでしょうか?
-
味方とのマッチングがかなり悪い...マッチングシステムが勝率などの要素を踏まえてマッチングされているのだとは思うがあまりにも酷すぎる。 勝率8割が6割へと下がりついには6割を切ってしまった...。 1人で4隻沈めても負ける始末、空母の有無との関連も含めマッチングを何とかして欲しい。正直いってクローズドβのマッチングよりも酷いです。
-
重要でもないですが、愚痴かも知れませんが、中国語圏RMTが盛んでいるため、またゲーム内のコミュニケーションをより良くため、マッチングの際につき、言語選択の追加によってプレヤー分けを提案致します(FF14のように)。 「設定」の中か、「戦闘開始」のボタンの近くか、サーバーがUI言語を認識してこっそりやるのか、どちらに入れるのも結構だと思います。 運営の皆さんよろしくお願いします。
-
だいぶ前から空母の両陣営に各2隻のマッチングは反対だ! という意見が各所で散見しているのでトピックを立ててみました。 まず自分の意見は空母2隻マッチは条件付きで認めるという立場を明白にしておきます。 ティア 4 5 6 7 8 9 10 4 ◯ ◯ △ - - - - 5 ◯ ◯ △ - - - 6 ◯ △ × - - 7 △ △ × - 8 △(×) × × 9 × × 10 × 凡例:◯=可、△=微妙(まあ有ってもいいだろう)、×=許されない、 -=マッチングルール外(基本的に×に相当) ・低ティア同士は艦載機も少ないので可(隣の空母を見て勉強にもなるかもしれないし) ・トップティア空母とボトムティア空母の組み合わせはよくないかな? ・高ティア同士は画面がえらいことになるしAA搭載の空母は初動空母狙いしにくいから不可 以上、これが自分の認める範囲です。 あちらこちらでダブル空母マッチは全廃だ!誰得?等々見てきて、このままでは全廃の意見ばかりが通りかねないこともありましたので寄稿させていただきました。 さて、皆さんのご意見をお聞かせください。 <<注意事項など>> ・誹謗中傷・フォーラムガイドラインに抵触する恐れのある書き込みは一切しないでください。 ・自分の様に部分的に認める意見をお持ちの方は下の表をコピーしてお使いください。 ・空母以外のマッチングに関する投稿は極力しないでください。 ・同じく性能については別のトピックに書き込んでください。 ・みんなの意見を尊重しあって熱くなりすぎないようにしましょう。 (近頃の日本語フォーラムは過熱しやすくなっておりますので一層の注意を。) 表 ティア 4 5 6 7 8 9 10 4 5 6 7 8 9 10 それでは皆さん良い空母ライフを Action stations!
-
※投稿者によって削除されました
-
前にティア10(ヒンデン)とティア1(エムデン)の分艦隊がティア8-10戦場に出ました。 今日もティア9(ボルチモア)とティア2(海風)の分艦隊がティア8-10戦場の自軍チームに…。 大体一緒に付いて来る高ティアもわざとかと思わざるを得ない程特攻して沈んだりとそんなんばっかりです。 始まる前から圧倒的不利な立場になる分艦隊の作成を禁止してもらわないとやる気が失せますよ。 分艦隊を組むのは自由ですけどマッチングされるこっちの身にもなって欲しいですね。
-
元々対戦チーム同士のバランスが上手く取れておらず、 一方的な勝敗が付いてしまうといった状況がほとんどですが、 近日のバランス変更、分隊の編成、各艦種の増減などにより チーム間の不均衡が顕著になっていると感じます。 フォーラムのマッチングに関するトピックにも複数同様の意見があり、 マッチングに対する改善の第一歩として、その仕様に関して 公開を求めたいと思います。 現状ではプレイヤー個人の体感による意見がとても大きく、 その差も激しいため、提案や議論の元となる仕様の公開が 必要ではないかと考えます。 先ずはどういった形でマッチングが成り立っているか、 運営がそれを公開することで、プレイヤーからの より正確な改善の提案が可能になるものだと思います。 マッチングの仕様公開は、ゲーム攻略情報などではない為、 開発や運営が不利益を被ることは考え難いです。 むしろ仕様公開することで、将来的なゲームバランスの改善や 運営の信頼向上が利益に繋がると考えます。 ”マッチングに関する仕様の公開をお願いします” --- もし仕様に関して公開できないとするのであれば、 その理由についても明確にしてもらえると良いと思います。 ・運営には権限がない ・仕様を把握していない ・etc.. 開発や担当者に伝えますといった安易な返答は望みません。 運営自身の誠意ある行動を持って、応えてもらえたらと思います。 よろしくお願いします。 --- 本件について、賛同いただけるプレイヤー皆さんの意見、 また別の意見などありましたら、書き込みいただけると助かります。
-
通算待ち時間1時間ほどですがランク戦に1度も参加できません 順位決めるのでレベルをそろえたいのはわかりますが、もう少しマッチングしやすくしていただいたり、 運営様側で時間または日付を限定して(参加できない方からは不満も出るでしょうが)例えばランク戦参加者には1戦に付き5ポイント加算するなど特典を付けて、もう少し人が集まるようにして欲しいです これからゲーマーが増えればおのずと解消されるのでしょうが、それまでの間何かしらテコ入れをしていただけたらと思うのですがいかがでしょうか
-
こんにちは。 以前立てていただいていた空母に関するトピックの中で、議論をわかりやすくするため、各項目ごとに個別にトピックを立ててはどうかという意見が出ました。 反対もないようなので、私で立てさせていただきます。 このトピックでは、空母の数の差や、Tier差マッチングに関する議論を行っていければと思います。 どうぞよろしくお願いします。