Jump to content

GM0115JP

Member
  • Content Сount

    46
  • Joined

  • Last visited

  • Battles

    4801
  • Clan

    [TLF]

Community Reputation

35 Good

About GM0115JP

  • Rank
    Lieutenant (junior grade)
  • Insignia

Recent Profile Visitors

The recent visitors block is disabled and is not being shown to other users.

  1. GM0115JP

    潜水艦フィードバック

    このトピックは多くのトピックで見られた反応に合わせてこれが良いのではと思う改善策を上げたものです。(「ランダム戦の潜水艦について」や「潜水艦フィードバック」での反応から出た結論的なものであり、このトピックはこの意見が良いか悪いか、悪いのであればどのようなものにすべきかという趣旨であり、併合は不必要。)また、下線がついているものはメインの改善策です ①潜水艦のソナーの有効時間 ②ソナーピンガーを消すための消耗品の追加 ③爆雷ダメージ ④爆雷の投下 ⑤作戦深度~最大深度での潜航        ⑥潜望鏡深度での敵発見 ⑦深度切り替えの乱用 ⑧水中音響検索と最大深度 ⑨潜水艦の人気 ①潜水艦のソナーの有効時間 潜水艦は2回目にピンガーを当てて、有効時間が10秒以上の状態でピンガーを当てると、有効時間が30秒以上に延長され、また当てると更に延長されて、ピンガーの有効時間を蓄積できるようにする。 ②ソナーピンガーを消すための消耗品の追加 現在は応急工作班(以下では「R」と呼称)によってピンガーを消していますが、これが多くの反感を買っているようで、「R」の準備時間の長い戦艦、中でも個数に限りのある高速応急工作班を搭載するドイツ戦艦などが誘導魚雷を避けるのが厳しいというのがあります。そのため、ピンガーを消すための消耗品として、「静寂工作班」というのを全艦に導入するのが良いと思います。また、「R」はピンガーの有効時間を30~60秒減少させるという効果を残しておくのが良いと思います。 「静寂工作班(以下では「G」と呼称)」を「Gキー」で使用できるようにし、駆逐艦や軽巡洋艦の爆雷投下は「4キー」で行うようにする。 「G」が有効の間はピンガーを無効化、また、「水中聴音」・「ハイドロフォン」によって発見されなくなるが、使用中は若干被発見距離が上昇する。「G」の有効時間は駆逐艦・潜水艦では10秒前後、巡洋艦では20~40秒間、戦艦・航空母艦では30~60秒間とし、有効にするためには減速する必要があり、駆逐艦では4分の1、巡洋艦・潜水艦では2分の1、戦艦・空母では4分の3の速力まで減速する必要がある。 ③爆雷ダメージ 水上または深度0.0mでは爆雷ダメージを食らわないようにする。なお、④の精密爆雷の命中は除く。そして、爆雷ダメージを食らった場合潜水可能時間がいくらか減少する。(予備バッテリーユニット使用時は減少しない)また、爆雷ダメージを食らった場合、食らった時の自艦の位置・艦の向きが敵に数秒ハイライトされる。 ④爆雷の投下 爆雷の投下時に敵潜水艦が非発見の場合は爆雷の威力が下がるが、被発見されている場合、投下開始時の敵潜水艦の深度に合わせて高威力の爆雷を投下する。なお、非発見時の低威力の広範囲爆雷に比べて爆発範囲が狭くtire6では半径10.0mの範囲の潜水艦にダメージを与える。そのため、アメリカ潜水艦の消耗品で回避しやすくなる。 ⑤作戦深度~最大深度での潜航 tire6を例にすると水上と潜望鏡深度の0.0mと6.0mでは現在と同じ潜航浮上のシステムで、作戦深度以下(10.1m以下)では、以前と同じように自由な深度を潜航浮上できるようにする。 ⑥潜望鏡深度での敵発見 潜望鏡深度では潜望鏡から見える敵艦は発見できるようにし、潜望鏡から見える範囲は望遠鏡を最大縮小した時の視野にするのが良いと思います。 開発ブログの修正に対しての意見(追記①) (開発ブログ:https://blog.worldofwarships.com/blog/237) ⑦深度切り替えの乱用 この修正は水上に区分されるすべての深度で被発見距離が同一ということについては、敵を自艦の被発見距離周辺で発見した時に急速潜航によって被発見を免れることができましたが、この修正によって潜望鏡深度に入る前に被発見になる可能性が高くなってしまいます。なので深度ごとの被発見距離は変更せず、水中と区分する深度を0.0mのみとし、0.1m~5.9mの区分を潜望鏡深度とするのが良いと思います。また、深度0.0mのみを水上と区分するのであれば、⑤のように以前の自由に深度を変えられる仕組みを再導入するのが良いと思います。 ⑧水中音響検索と最大深度 主にtire6では作戦深度が20mしか選択できないので敵潜水艦との交戦で魚雷を発見したらRを使い深度を変える(最大深度に潜る)という状態になるので、最大深度でもハイドロフォンによって敵潜水艦を発見することができるが、最大深度での発見は味方と共有されないというのが良いと思います。また、最大深度では一切発見できない状態にするのであれば、⑤・⑦での自由に深度を変えられる仕組みを再導入すべきだと思います。 ⑨潜水艦の人気 潜水艦の人気に関してはパーソナルチャレンジや、トワイライトハント、ハロウィンオペレーションに人が流れている可能性があり、10%という数値はあまり正確ではないと思います。(自分はパーソナルチャレンジなどに流れた)なので、計測するのであれば、イベントが少ない時にコンバットミッションのクリアに駆逐艦・巡洋艦・戦艦・空母だけでなく、潜水艦でもクリア可能に(パーソナルチャレンジに潜水艦の枠を追加した状態のように)することでより正確な数値が出ると思います。(つまり潜水艦がツリーに実装された状態と同じ状況にする。)
  2. 自分は基本、仲間以外は敵なので撃たれる前に撃ちます。また、裏切った元仲間は再参加しない限り撃沈まで追いやります。
  3. GM0115JP

    潜水艦が好きな人集まれー!

    潜水空母「伊400」の導入についてのトピックです。
  4. GM0115JP

    潜水艦フィードバック

    今回のアップデートでドイツ潜水艦が長距離射程になり、アメリカ潜水艦が中距離・近距離射程になったので、自分的にはアメリカ潜水艦を使う理由が見当たらないと思います。 アメリカ潜水艦の消耗品は素早く浮上・潜航できるというような消耗品で、再装填は一基ずつしかできない。潜水艦どうしの魚雷の打ち合いではアメリカ潜水艦(BALAO)は消耗品で魚雷を避け、前方に3基・後方に2基で再装填が遅いことから前方の魚雷を順次全て撃ってそれでも撃沈しなかったら180°回転するか、敵潜水艦を通り過ぎてから後方の2基で攻撃するなどして瞬間火力は出るので、1v1や1v1+1ぐらいまでは対応できると思いますが、それ以上の連戦では対応しきれないと思います。そのため密集しやすいランク戦では使いにくくなります。 最初の頃は再装填の速度という観点からドイツ潜水艦を主に使っていましたが、アメリカ潜水艦の方が射程が長く最大ダメージも若干高いということで、再装填速度が遅いというのを長距離射程が補えたのでアメリカ潜水艦を使うようになっていたのですが、今回のアップデートで「射程が長い」「最大ダメージが若干高い」などのアメリカ潜水艦の利点がなくなりました。現在も残っている利点は「瞬間火力が出る」しかないと思います。
  5. GM0115JP

    潜水艦フィードバック

    潜水艦の兵装は誘導魚雷だけで十分だと思います。逆に「誘導魚雷が強すぎるから弱体化が欲しい」という意見があるので通常の潜水艦にはいらないと思います。また、「伊400」なら潜水艦のハイブリッド艦艇として実在していたので空からの攻撃を搭載した潜水艦はこれのみで良いと思います。 このアップデートで空襲の爆雷が追加された艦艇のほとんどはリロード時間が60秒だったり、射程が5kmほどなのでそこまで生存性が下がったわけではないと思います。なにより、潜水艦は基本非発見状態で、発見されたら終わりと思った方がよいくらいだと思います。修理班を搭載した潜水艦は以前にあったソ連潜水艦(Sー1など)を実装すればよいと思います。 確かに艦長スキルで使えそうなものはだいたい発見されたときに発動などのものが多いと思います。潜水艦に無線方向探知は違うと思いますが、「魚雷の誘導能力がいくらか上昇する」または、「魚雷の最終誘導距離が短縮される」という艦長スキルやアップグレードはあってもいいと思います。
  6. 誘導魚雷をナーフするとすれば、魚雷発射時のピンガー命中艦の到達予測地点に向けて誘導するというのがいいと思います。 その分ピンガーの効果時間を短縮し、ピンガーを当られたかは分からなくなる。 ピンガーを当てられたかわからなくなった分は、〇km以内に敵潜水艦が存在する場合警告を表示する(常時か艦長スキルで)
  7. この中の意見でソナー解除は応急工作班ではなく新しい消耗品「デコイ(仮)」によって行うというのが出ました。 これならこのことを解消できると思います。
  8. この事に対して弱体化をするとすれば、 前方に(高さが高い)島がある場合レーダーが島にぶつかるので、島の奥にいる敵艦を発見することができない。なお、高さが低い島(その島を挟んでも発見されるような島)はレーダーがぶつからないので島の奥にいる敵艦を発見できる。 というようにするのが妥当だと思います。 また、煙幕の種類の消耗品全般にレーダーを妨害する仕組み(現代の航空機などに搭載されている「チャフ」のような金属片を散布するなど)として、煙幕の範囲はレーダーを通さないようにするというのも良いと思います。
  9. 潜水艦賛成派です。 ・戦艦などに誘導魚雷で確実にダメージを与える。 ・煙幕内で停止/減速している駆逐艦に雷撃をして高ダメージを与えるか、煙幕外に出させる。 ・敵潜水艦と交戦する。 などが自分の思う潜水艦によるプレイスタイルです。プレイスタイルは人によって異なったりしますし、現在はドイツとアメリカの二種類の潜水艦があり、それぞれ消耗品や性能が異なるので、ドイツ潜水艦とアメリカ潜水艦との間でもプレイスタイルは変わるので人それぞれだと思います。
  10. GM0115JP

    ディスコードとは何ですか?

    ディスコードはwowsの何かというわけではありません。 https://discord.com/ ↑のアカウントを所有していて、クランのグループ(サーバー)に参加できることという感じです。
  11. GM0115JP

    0.10.9 twilight hunt

    hectorの主兵装射撃速度が使えません。(軸上レーザービーム)
  12. 非対称戦が前半3日間で逢魔時ハントは後半の3日間にできるようになります。 現在は前半3日間です。
  13. それを言うとボタンポチで通常は2kmに接近しないと発見できなくなる駆逐艦の煙幕も同じですよね?
  14. 主砲の再装填が速くないのであれば砲撃の間にBを押して敵にカーソルが合うまでやるか、戦術MAPからBでやればいいんじゃないでしょうか
  15. 晴嵐を手動で操作するのではなくオランダ巡洋艦のように「空襲」で浮上時にのみ使えるというのなら が設定でき、プレーヤーは攻撃の回避がしやすくなるので、その分伊400自体の潜水艦としての有用性を上げることができるのではないでしょうか。
×