Jump to content
Forum Shutdown 28/7/2023  Read more... ×
Forum Shutdown 28/7/2023  Read more... ×

mugi51

Member
  • Content Сount

    138
  • Joined

  • Last visited

  • Battles

    23868

Community Reputation

70 Recognized

About mugi51

  • Rank
    Lieutenant
  • Insignia

Recent Profile Visitors

3,411 profile views
  1. 情報ありがとうございます。つまり、非公式との理解でいいのですね。
  2. 法令に違反する問題に関する投稿や議論は、どんな事情があっても許可されません。 当トピックの編集を持ちまして厳重注意とさせていただきます。 今後ご投稿される際は、フォーラムガイドライン及びルールをよくご確認の上ご注意ください。 /Audit_Committee WoWS ASIA モデレーターチーム
  3. 駆逐艦に機雷敷設機能の実装を希望。 すでにエイプリルフールのイベントで実装されているので不可能ではないと思います。希望理由は、魚雷の威力の弱い駆逐艦は戦艦・巡洋艦の突撃を抑える手段がありません。また、潜水艦の浮上近接雷撃を防ぐことも難しいので機雷の敷設が一つの解決策になるかもしれません検討をお願いします。
  4. mugi51

    非対称戦

    皆さんの公開テストのおかげで、非対称戦は負けることが少なく空母の有無は感じなかった印象、楽しく稼げて良かった。
  5. mugi51

    フォーラム廃止の件

    新しいプラットフォームに移管するのは良いこと、日本語対応に期待しています。モデレーターの努力により活気あるフォーラムに成長しました、長い時間ご苦労様でした。 訂正)モデレーターはディスコードに移って続けてやれるようですが英語での対応と外国の方も相手にしなくてはいけないのは大変そうですが頑張ってください。
  6. Warships On Air 2023 スペシャル回『アズールレーンコラボ特集!』      7月29日(土曜日)20:00より 詳しくは以下のURLをチェックしてください。 Warships On Air 2023 スペシャル回『アズールレーンコラボ特集!』 | World of Warships 夏休み本番に可愛い艦長たちを眺めて涼みましょう。 みけ艦長じゃなくて ネプチューン がんばれー!!  
  7. 7/29(土) 日本公式配信が予定されています。 例の発表もあるようです。夏休みの放送を楽しみに待ちましょう!
  8. あなたの提示した画像は、みなしゴールドリーグとゴールドリーグの人を同列に扱ってないとも取れます、なので、人によって感想が変わる事象なので個人的な不満と言うことになります。
  9. あなたは、この考えを変えるのですか? あなたの考えはでは現在のシステムがおかしいということの提案だと思いますが、私はそう思っていません。 システムから見れば、画像のようなMMは当然あるでしょう。 なので、現在のシステムを変えない提案は、たいした改善にならない。個人的な不満だと思っています。
  10. 現在のシステムはシルバーのランク一位以上がゴールドリーグでMMするシステムです。また、参加者も実力に関係なく、後からでも参加できるシステムです。 上記のように直せば、すべてが均等のMMだと(≒フェアな状態)をすべてのプレーヤーに説得することが出来ますか? また、MMが長くなることを責任もって説明できますか?
  11. 現システムで階層分けを細かくしても意味がないし、後から始める猛者もいる状況で、マッチング時間の延長してまでやる改善案ではないと考えています。 もし、あなたの考える階層分けを意味あるものにするのならフェアの定義を決めたうえで再度システム設計が必要だと考えています。
  12. 私の解釈ではランクを上下に分けてマッチングすると言うことだと思いますが、もう少し階層を増やした方が公平では?と言うことになり、そのフェアの根拠は示せないことは上記に書きました。つまり、議論を行なうことを意図しない嘆願投稿ではないですか?
  13. とは何のことですか? 追記、これが議論の発端なので問題提起したのはエタノールさんです。
  14. 艦種・艦・艦長レベル・総合勝率・MM構成・戦闘数などを考慮すれば尚公平になると考えますがこの案がフェアである根拠は何ですか?
  15. はい、そう思っています。議論の結果、フェアの議論に移ったと思ったら、整理の名のもとに話を戻すなら、議論を否定してるのと一緒では?
×