

Ishtar_Lee
Member-
Content Сount
9 -
Joined
-
Last visited
-
Battles
18609 -
Clan
[SEED2]
Community Reputation
41 GoodAbout Ishtar_Lee
-
Rank
Ensign
- Profile on the website Ishtar_Lee
-
Insignia
Recent Profile Visitors
The recent visitors block is disabled and is not being shown to other users.
-
現状のゲームシステムだと、対空砲の無い艦艇と空母がマッチングしてしまいます。 足の遅い船だと空母本体に追いつくことができないため、文字通り一方的に艦載機に殴られ続けます。 あまりにもゲームとして不健全なのでティア4空母の削除を要望します。
-
私の嘆願はタイトルの通りです。 現在のテスト方法は既存ユーザーを無理矢理テストに参加させるという負荷の大きなやり方です。 問題点は大きく2つあると考えます。 ・一般のユーザが誰でも簡単に潜水艦を入手することができる ・ライブサーバのランダム戦に参加することができる この状態は昨年から断続的に、長い期間続いています。 これでは潜水艦が正式に実装されてる状態と大差がありません。 これ以上この状況を続けるのは得策であると思えないため、テスト方法の変更を求めます。
-
トピック主様の意見に賛成します。 特に今回の後半に開催された闘争は空母や潜水艦、超艦艇が居ないモードであり、普段とは違った楽しみ方ができました。 艦種ごとの隻数にズレが生じるマッチングのシステムなど問題点はあるものの、 水上艦だけの戦場を楽しみたいというユーザの要望に応えるために、闘争を常設するべきだと思います。
-
トピック主様の意見に賛成します ただでさえ十分な火力が出せる上、5つに中隊が増えたことにより、艦載機のローテーションが容易になったため明らかに火力が高すぎます。 不評が続出した空母刷新直後の白龍に匹敵するダメージを出せるため、速やかにナーフをするべきです。
-
公式開発ブログによりますと、次回のクラン戦は1チーム7人その中に超艦艇を2隻まで含むことができるようです。 私的な意見になりますが、このチーム編成は問題があると思います。 理由はチームの同艦種の中で性能の差ができてしまうからです。 WoWsでは、基本的に艦艇のティアに比例して性能が設定されています。 超艦艇は明らかにティア10と同程度の性能ではありません。 クラン戦においては使える艦艇のティアを統一して性能の差ではなく、 チームワークや腕前による勝負を楽しむのが醍醐味といえるのではないでしょうか。 最後になりますが、賛成・反対問わず次回のクラン戦に対するご意見を述べていただけると幸いです。 引用 https://blog.worldofwarships.com/blog/311
-
こんにちは。 トピック主さんのおっしゃる通り、Condeのナーフとテスト方法の変更を要求します。 超艦艇の中でも、薩摩とHannover CondeとAnnapolisは特に性能差が激しいと思います。 使い方の問題もあるのかもしれませんが両方とも後者の艦艇が活躍しているところをあまり見かけません。 逆に前者の二隻は遠距離砲戦が多いランダム戦にマッチしており、影響力が高すぎると思います。 テスト方法につきましては、幅広い層に配られ過ぎており、腕前の差が大きすぎると思います。 ゲームを始めたばかりの初心者の方が用いるのと、T10を乗りこなした方が使う場合だと天地の差があります。 これでは性能の比較やテストどころではありません。 せめて同じ国のT10ツリー艦を所持している方にしぼってテストを行うべきだと思います。
- 17 replies
-
- 11
-
-
こんにちは 駆逐艦を含む水上艦をメインにゲームを楽しんでいる身としては、空母の索敵能力・攻撃力ともにナーフするべきだと思っております。 索敵能力について 相手の艦艇のおおよその場所を開始1分で把握することができるだけで大きなアドバンテージであり、ついでに味方に攻撃してもらうことができる。 これは空母にしかできないことです。 ダメージがでなかったとしても、 ・煙幕を使わせる ・敵に姿勢の制御を強要する これらがやすやすとできてしまうのは良くないと思います。 攻撃力について 他の方もおっしゃっていますが、魚雷、爆撃に関しては十分な威力が確保されていると思います。 攻撃機は以前の状態が余りにも簡単すぎたため、今の仕様のがいいと思います。 蛇足となりますが、バージョン0.10.11.0現在、対空砲が壊れないというバグが発生している状況下でさえ ランダム戦にいる空母の数は減っていないため、影響力はやはり高く、さらなるナーフが必要だと思います。
-
今のままでも雪かきと言われてしまう作業となってしまってるのに、その量を増やすのは反対します。 また、CO-OP戦では経験値を稼ぎにくいため、環境的に辛いと言われているお船をランダム戦やランク戦、クラン戦で出さないといけなくなり報酬を得るためにストレスを感じなければいけなくなるのは良くないと思います。 嫌ならやらなければよいというスタンスなら致し方ありませんが、ユーザーが雪の結晶イベントに取り組んでいるから、もっとたくさんやりたいのではないか。と考えているならユーザーとの温度差があると考えざるを得ません。 ユーザーにストレスを与えるこの仕様変更に反対する意見を投稿させていただきます。
-
私も皆さまと同じようにNTCの実装には反対します。 理由は既に語りつくされてる通りです。 周回要素が生まれること自体はいいことだと思いますが、性能の変更というやり方はあまりにも雑で影響が大きすぎると思います。 周回要素は石炭、鉄鋼を配布するなど戦闘と直接関係のない部分にとどめていただきたいです。