Jump to content
Forum Shutdown 28/7/2023  Read more... ×
Forum Shutdown 28/7/2023  Read more... ×

Nineski

Member
  • Content Сount

    75
  • Joined

  • Last visited

  • Battles

    26635

Community Reputation

91 Rising Star

About Nineski

  • Rank
    Lieutenant (junior grade)
  • Insignia

Recent Profile Visitors

2,172 profile views
  1. Tier5とTier6が 152 mm 砲 なので阿賀野型と改阿賀野型? Tier7が155mm砲なので大淀ベースの架空艦? Tier8以上は150mm両用砲ですから完全な架空艦でしょうね 150mm両用砲って何処から持ってきた?  まさか陸軍の五式十五糎高射砲ではあるまいな
  2. 気持ちは分かるのですが初春型新造時の資料って本当に少ないのですわ。 大和ミュージアムにもある図面も新造時は少ないです。 初春型の図面/資料のうち新造時は2件で艦橋と簡単な図面(一般艤装図のような図面ではない)のみです。 ですから船体はなんとかなるとは思いますが構造物は・・・ 「船外艦底諸孔位置」が昭和8年の図面なので新造時の図面だと思いますがそれでも構造物に関しては難しいです。
  3. 私が戦艦/巡洋艦にのっている時に駆逐艦に望む役割はSPOTです。 そして、”CAPを優先してすぐに沈没しないでほしい”なんですね。 そして陽炎/夕雲/島風にのって積極的にFULL”HP”のTier8.9.10の砲駆と撃ち合わないでほしいです。魚雷に当たらない限り100%負けるから!! ****ここから蛇足です**** 私が駆逐艦に乗っている時は最優先の役割はSPOTと思って操作しています。 アジアサーバーでは島影に隠れているか後方で撃つ戦艦や巡洋艦が多いです。 このような戦艦や巡洋艦から見たら視界が狭い状態で敵が見えない状態でもあると考えられます。 ですので私が駆逐艦に乗っている時はspotをして味方に情報を提供すると同時に敵の駆逐艦を近寄らせないようにすることを心がけています。 それとTier8以上の雷駆の乗っている時にTier8以上の砲駆(秋月ツリー、仏駆、ヨーロッパ駆逐艦)に発見されたら撃ち合ったらほぼ100%負けるのが分かっているのでスモーク焚いて反撃せずに全力で逃げます。反撃している時は諦めている時です。
  4. Nineski

    最近全く勝てません

     生存率が低いということですがゲーム開始からすぐにCAPをしに行っていませんか?  駆逐艦の利点は他の艦種と比較した場合は言うまでもなく例外はあるものの「隠蔽」と「速さ」です。  CAPをするということは”ここに艦がいますよ”と自己アピールしているようなものなんです。  当然、空母がいれば艦載機がやってきますし、近くにレーダー艦がいればレーダー照射をくらいます。  当然もう一つの利点である「速さ」も自ら封じることになりますから、これでほぼ摘んだ状態です。  私はCAPはゲーム後半かチャンスがあるのみしています。     アジアサーバーでは島影に隠れているか後方で撃つ戦艦や巡洋艦が多いです。  このような戦艦や巡洋艦から見たら視界が狭い状態で敵が見えない状態でもあるので 私はspotをして味方に情報を提供すると同時に敵の駆逐艦を近寄らせないようにすることも心がけています。  それと島風ツリーは砲駆(秋月ツリー、仏駆、ヨーロッパ駆逐艦)に対しては撃ち合ったらほぼ100%負けます。  ですから私はスモーク焚いて撃たずに全力で逃げます。  こんな感じですかね(^_^;)  
  5. 八八艦隊の掉尾の主力艦6隻ですが「戦艦×2、巡洋戦艦×4」なのか戦艦/巡洋戦艦の分類などどうでもよくなって高速戦艦6隻なのかわからないのですよね。 掉尾の主力艦6隻は排水量からして5万トンを超えるくらいの大きさですし、主砲の威力も大和程強力ではないでしょうからTier9辺りが妥当ではないでしょうか。 今のところ私が考えたツリーはこんな感じですかね(^_^;) Tier 八八艦隊ツリー 大和ツリー 7 長門 8 土佐 金剛代艦 9 13号艦 出雲(艦橋を格好良くしてくれ!) 10 ポスト八八艦隊艦(架空艦) 大和 もしくは Tier 戦艦ツリー 巡洋戦艦ツリー 7 長門 8 土佐 天城 9 出雲(艦橋を格好良くしてくれ!) 13号艦 10 大和 ポスト八八艦隊艦(架空艦) ポスト八八艦隊艦(架空艦)ですが、八八艦隊の整備が終わったという仮定の話ですが当然のことながらその次の艦を計画していると思います。 そうなると当然 50口径46糎砲(砲弾重量1,350kg )8門以上という流れになりますし、副砲も砲塔式になるはずですから以下のようになるのではないでしょうか 50口径46糎砲 2連装×2、3連装×2 もしくは 3連装×3~4 副砲は砲塔式で50口径14糎砲 2連装×8  速力29~30浬
  6. 申し訳ないです。 ちょっとツッコミです。 ですが史実で検討されているのは ・50口径41糎砲3連装×4(砲弾重量1,000kg 長門と同じ) ・50口径46糎砲2連装×4(砲弾重量1,350kg 大和は1,460kg) です。
  7. Nineski

    雑談ルーム

    蔵王を弾着観測機で使うようになったのだが、DES MOINESもレーダーを捨てて弾着観測機を使ってもよいのではないかと思うようになった。 レーダーの利点は理解しているが、アジアサーバーでは遠距離戦になっていることを考えたら弾着観測機を使い主砲の射程を延ばすのも一つの手ではないかと思う。 (追記) DES MOINESは結局レーダーにしました。 ゲームをプレイしていると脳みそが「DES MOINES=レーダー」になっていて、操作がチグハグに・・・orz まあ慣れの問題かもしれませんが・・・レーダー艦の方が良いと思った次第です。
  8. このスレを読ませていただきましたが、酸素魚雷を一括りにしているのが問題なのではないでしょうか。 ・Type93   (雷速:62kt/射程:20.0㎞/発見:2.5km) ・Type93 mod.1(雷速:62kt/射程:10.0㎞/発見:1.6km) ・Type93 mod.2(雷速:67kt/射程:10.0km/発見:1.7km) ・Type93 mod.3(雷速:67kt/射程:12.0km/発見:1.7km) ・TypeF3   (雷速:76kt/射程:8.0km/発見:1.8km) 流石にType93とそれ以外を一括りにしてしまうと無理があるかと思います。  Type93に関しては安全距離からの魚雷を放つ事ができるのですから、攻撃されるリスクが少ないので発見距離は長くても仕方がないとは思いますがちょっと長すぎる気がします。  ギアリングの533mm Mark17の例(雷速:66kt/射程:16.5km/発見:1.4km)があるのでType93に関しては発見距離を2.3~2.0㎞位にしても良いのではないかと思います。 あとType93 mod.1/mod.2/mod.3と Type F3に関しては射程を2㎞位延ばしても良いのではないかと思いますが、このままでも・・・ (以下蛇足) 以前、島風でType93で雷速強化でプレイしていたのですが、敵艦に命中せずにつまらなくなって放置していたのですが、このスレを読んでType93 mod.3に変え(雷速強化は解除)てプレイしたら魚雷が敵艦に命中するようになりました。 仏駆Tier8Le Fantasque/Le Terribleが使えたら少なくても島風&Type93 mod.3は使えると思います。多分・・・
  9. Nineski

    T8VCの2隻マッチ

    おかげで、駆逐艦が動きやすくなっているという状態です。 レーダー搭載の巡洋艦も一気に減ったからだと思います。 それでいいんか?
  10. 半分ネタだと思っておりますが・・・ 三景艦(松島、橋立、厳島)はいかがでしょうか。 主砲は潔い32糎砲1門のみ。 発射速度は5分間に1発(そのまま実装されたら1ゲーム4発しか撃てない) しかも松島は後部甲板に配置・・・ 速力も16ノットという速さ・・・(建造された時期が時期だけに仕方がないですが・・・) 実質、副砲と魚雷だけで戦うという今までにない仕様になるのは確実である意味苦行艦にふさわしいのではないかと・・・
  11. 実際もんだい対空強化後の摩耶が出た後でしょうね。実装されるならば。
  12. Nineski

    雑談ルーム

    今回追加されるアメリカ戦艦のツリーの「Tier8 KANSAS」ってダニエルプランの BB-49 サウスダコタ 型(の近代改装後)だよね。 艦名が”KANSAS”なのは BB-49型の艦名が既に使われているからだと思いますが・・・ ということは運営としては日本の戦艦ツリーで八八艦隊の11号艦以降の戦艦も実装するつもりなんだろうか。 そうだとしたら楽しみだ! (蛇足) KANSASだけれど艦橋がアレなのはどうなのだろう。なんか出雲ほどではないけれどキモイような・・・ せめてコロラドのようにするか、羅針艦橋の後ろの塔型の艦橋?を大きくするかできなかったのだろうか?
  13. 蔵王に関しては少なくてもHPの強化はしてほしいですね。 20糎3連装×4の艦が伊吹よりも1,800しか上がらないのは如何なものか・・・ 20糎3連装×4であれば基準排水量は17,000tは必要でしょう。 であるならBuffalo並みに48,000あたりまで上げても問題はないと思いますが・・・ ≪ここから蛇足≫ というか伊吹がTier9にあるのでおかしくなっている気がします。(あれはあれで使いやすいと思ってはいますが・・・) もともと伊吹は鈴谷型のバルジ付きの船体を綺麗に整形し、魚雷発射管を3連装×4から4連装×4にしただけで殆ど性能差はないはずなんですよね。 ですから蔵王はTier10じゃなくてTier9が妥当なんじゃないかと思うわけです。 Tier10にB65吾妻(の装甲強化版?)が来るべきだったと思うのです。
  14. 言いたいことは分からないことはないのですが、爆撃機にしろ攻撃機にしろ目標を狙うのに照準器を使います。 ですから表示しているのは 散布界 ではなく照準器のレティクルではないかと思うのですが・・・
×