

Dragonmaid_strahl
Member-
Content Сount
2 -
Joined
-
Last visited
-
Battles
28717 -
Clan
[VEL]
Community Reputation
7 NeutralAbout Dragonmaid_strahl
-
Rank
Ensign
- Profile on the website Dragonmaid_strahl
-
Insignia
Recent Profile Visitors
944 profile views
-
私も米巡の弱体には反対です。私はトピ主さんが問題にしているのが①対空性能②レーダーと読み取ったのでその部分中心で反論させてもらいます。 まず対空。実際にどれくらい米巡が優位か見てみましょう。 斉射1回あたりの爆発数/砲弾1発の爆発半径内における秒間ダメージ/対空砲火の有効ゾーン内における継続的な秒間ダメージ/有効ゾーン※命中精度 中・長距離90%短距離85% アンリ 長距離 5/1680/169/3.8-6 中距離 9/1260/633/1-3.8 マイノ 長距離 6/1985/259/4-6.9 中距離 12/1544/1345/1.5-4 短距離 0/0/333/0.1-1.5 ヒンデン 長距離 7/1540/209/4-5.2 中距離 9/1260/592/1.5-4 短距離 0/0/371/0.1-1.5 スタグラ 長距離 8/1911/337/3.5-6.6 中距離 7/1176/341/2.3-3.5 短距離 0/0/525/0.1-2.3 モスクワ 長距離 6/1820/216/3.5-6.6 中距離 7/1120/325/2.3-3.5 短距離 0/0/306/0.1-2.3 ウースター長距離 6/1985/260/4-6.9 中距離 11/1470/993/1.5-4 短距離 0/0/390/0.1-1.5 デモイン 長距離 5/1680/163/4-5.8 中距離 11/1400/875/1.5-4 短距離 0/0/211/0.1-1.5 蔵王 長距離 6/1540/197/3.5-5.8 中距離 6/980/212/1.9-3.5 短距離 0/0/400/0.1-1.9 艦長、対空関係のアップグレードを外して調べてきました。一応t10の巡洋艦を目で直接見ましたが数字に間違いがあればご容赦を。ちなみに対空防火使用中は爆発半径内ダメージ/継続秒間ダメージが100%増えます(スタグラ除く)。 私の感想だとウースターが対空射程、中距離継続ダメージにおいて優越しているもののデモインに関しては多少中距離が高い程度であるように感じます。少なくとも対空防火を使わずとも落とせるような甘い対空ではないと思います。 また少し脱線して島影射撃の話になりますが、現状島影で射撃していると対空砲火が島をまたいでくる艦載機に機能しないシステム上持ち前の高対空は意味がありません。先ほどの数値も十全に発揮した状況の中の話ですしね。対面が白龍や翔鶴などのAP爆弾持ちの場合島影で射撃するのは相応以上のリスクを背負っているんですよ。ちなみにこれは私の体験ですが、基本上級射撃に対空改良1をつけたデモインで島のないところで5.8kmから対空防火を炊き、さらに周りに2隻ほど船がいるにも関わらず白龍艦載機が1~2機しか落ちずAP爆弾で2万飛ぶといったことがざらにあります。1回の話ではありません。 またソナーの話にも少し触れますと、ソナーとレーダーって全く別種のものなんですよ。たとえるなら攻撃のレーダーと防御のソナー(もちろん一概には言えません。レーダーで安全確認することもありますしね。)。米重巡は防御のためのソナーと対空防火を二者択一で選ぶことになり、他の艦と同様なのでそこまで目くじらを立てるものではないと感じます。米軽巡も消耗品はそろっていますが本体の特にバイタル部以外の装甲と足回りに難があることから積極的に飛び出して敵駆逐を倒すには向いていません。さらに言えば他の方がおっしゃる通りソナーで魚雷を警戒しつつレーダーを当てに行けるのはソ巡も英巡も同じです。英巡はレーダーに関して米重巡と同じ性能ですしね。 続いてレーダー。米巡の象徴になってますね。 確かに効果時間が長いのは強みであります。ただし他の方が述べているようにデモインウースターシアトル以外は他と大して斉射できる回数が変わらないんです。そのうえ今あげた3隻は弾道、弾速に難があるため米巡のいるところにわざわざヘッドオンしてくれる言葉は悪いですが馬鹿な駆逐でもない限りなかなか倒し切れないんですよ。また米軽巡のレーダー距離のナーフにより9kmしか届きません。今の米巡で隠蔽距離<レーダー距離なのはボルチモアくらいではないでしょうか(間違ってたら申し訳ないです)。つまり大なり小なりレーダーの範囲外から駆逐は米巡を見ることができるんです。私がうまいと思う駆逐はキャプの外からレーダー範囲ギリギリでスポットを継続しますし、私も下手な駆逐なりに行っています。 もちろんレーダーは脅威となる兵装ですが、米巡だけが特に強力なわけではなく例えばソ巡とは個性としての違いにとどまると思います。ちなみに自身の隠蔽距離<レーダー距離なのはチャパエフエディンバラマイノーターで米巡以外のほうが多いんですよね。 まとめると①対空は高めではあるが防御放火を外せるほどではない、ソナーにするとかなりのリスクを背負う(米重巡)②レーダーは強力だがとびぬけて1強なわけではない。国によって使い分けといった範疇におさまる。 以上を持って反論とさせていただきます。 完全に余談ですがトピ主さんの意見をもとにすると防御放火なしに他の防御放火使用中と同じもしくは凌駕する対空を持ち、レーダーが被発見距離より長くソナーと併用しつつ斉射回数も圧倒的に多いマイノーターこそがナーフ対象になるのでは?と思ってしまいました。(私自身はマイノーターも全くナーフの必要がないと思いますが) p.s.これだけ言ってにわかだと色々アレなのでt10米巡の戦績を貼っておきます。正直ウースターに関しては相当下手な上回数も少ないですが…
-
私もベルファストについては思うところがありますので、僭越ながら投稿させていただきます。フォーラムに投稿するのは初めてなので、おかしな部分もあるかもしれませんがご容赦ください。 私もベルファストのnerfに賛成します。なぜならティア7の中で頭二つほど抜けている性能をしており、例えばランク戦のように勝ちを徹底する場であれば、事実上他の選択肢を奪ってしまいこのゲームにおける多様性を失わせているからです。 todayのティア7巡洋艦で調べると、ベルファストの平均勝率は56.71%となっており、ランク戦報酬のフリントを除けば圧倒的な勝率を出しています。stats&numbersでは、同じくフリントを除くとフィジーに次ぐ54.67%の勝率をだしています。しかし、上位50%の戦績に限ればベルファストの勝率はなんと65.55%まであがり、フィジーを抜いて1位になっています。つまり、「ある程度の腕を持った方が扱うだけで3回に2回は勝てる」ような性能をしていると考えられるでしょう。さらに水兵工房さんの今回のランク戦データによると、ティア7巡洋艦で11万回以上使用されています。(次点で妙高の54000回強)ここまで使用されているとベルファストミラーが起こりやすくなるので勝率は50%に近づいていくはずですが、実際は52.09%の勝率があり他の巡洋艦はフィジーがわずかに50%を越えているのみとなっています。ここから、少なくともランク戦においては例えばベルベルvsベル妙高では圧倒的にベルベルは有利である、そのくらいの性能を誇っていることがわかるかと思います。 ここまでは統計を見ただけなので、実際に何がベルファストの強みなのかを考えます。特にベルファストの強みが輝くのは制圧戦であるため、制圧戦を中心に考えていきます。 まずベルファストで一番強力な点は隠蔽距離とレーダー範囲にほぼ差がないことでしょう。キャプ地点近くを20ノット近くで走り、見つかったら減速しつつ煙幕とレーダーを使う。これにより自身が煙幕に隠れつつレーダーで敵駆逐をあぶりだし、打撃をいれることができるのは皆さんご存知でしょう。しかし、ベルファストはレーダー中に12発の弾を最低3斉射することができるため、見つかってしまった駆逐は耐久が半分以下になってしまうことも少なくありません。さらに味方の支援があったり、峯風のようにマッチするティアで耐久の低い駆逐は一回のレーダーで撃沈されてしまうこともあります。ならベルファストを倒せばいいじゃないか、ということになってもベルファスト自身は煙幕の中にいるためなかなか正確な射撃で倒すことはできず、魚雷もソナーで回避されてしまうことが多いでしょう。このように「ローリスクで、キャプや偵察を行う一番制圧戦で大事なユニットである駆逐を半壊以上にさせる可能性がある」という芸当ができるのは特長というにはいささか強過ぎるかと思われます。それも1回限りではなく、最大4回もチャンスがあるため駆逐にとってはたまったものではありません。キャプに入ったら殺される、しかしキャプに入らなければポイント負けするという選択肢を1隻で相手に強要しているのです。対策としては、駆逐が艦尾からキャプに入ることですがその時点でベルファストに時間のアドバンテージをとられているといえるでしょう。例えばインディアナポリスにレーダーをくらった、というのであれば駆逐の不注意と言えますが、ベルファストにおいては駆逐がキャプという正しい行動をした結果倒されるというある種の理不尽さを内包していると思います。 では対駆逐以外ではどうでしょうか。IFHEスキル実装後、ベルファストは対戦艦においても猛威をふるっています。格上戦艦相手にさえ安定した「回復できないダメージ」を与えることができ、モジュールが壊れていない序盤であれば4000~5000ダメージ入ることも珍しくありません。そのような火力を7.5秒ごとに投射できるのですから、戦艦であっても無視できるものではありません。爆発物専門家スキルと火災旗2枚をのせることで発火率はもとの9%に戻るため、火災によるdotダメージも十分に期待できます。これを煙幕というかなり安全な環境下で投射することができるため対戦艦も十分な力を持っているといえるでしょう。 対巡洋艦においても、同ティア内ではトップクラスの装甲圧(ティア7は全体的に装甲が薄い)を持ち、回避性能と耐久も並み以上を誇るため機動戦でも十分に撃ち合うことができます。その上で煙幕により味方のスポットがあれば一方的に攻撃する機会を得られ、さらに隠蔽が圧倒的に良いため近寄ってからAPで痛打し、離脱しつつHEで応戦のような柔軟な戦法も取ることができます。十分な砲性能を持ちながらその圧倒的な隠蔽性能により交戦権はベルファストにあるということから、対巡洋艦でも問題なく戦えるということが言えると思います。 空母ならベルファストを簡単に倒せるでしょうか。私は最近ネプチューン艦長を乗せて上級射撃対空手動ベルファストをサイパン分艦隊で使用しています。対空にある程度特化させると7.2kmで158、5.1kmで154の対空火力が追加されます。同ティアツリー艦で対空が高いとされる妙高でさえ、7.2kmで88、5.1kmで122(上級対空手動+晴天旗)にしかならず対空防火を発動しない限りはベルファストのほうが優秀な対空を持つことになります。さらに航空発見距離が6.4kmなため、ベルファストをスポットするためには対空砲火にさらされ、このティアではかなりのスピードで中隊が溶けていくことになります。そのためIFHEを切ることにはなりますが、空母と分隊を組むような対空ベルファスト相手では空母はスポットすらままならないというのが現状です。 まとめると、暴力的なまでの対駆逐性能を有しながら他艦種にも5分以上の戦いを仕掛けられる、そんな船がベルファストというわけです。勝率にも出ている通り、これはかなりの問題を有していると考えられます。 では何を調整すればいいのかというと、Fスロットの撤廃は絶対だと思います。駆逐がベルファストを見つけてから逃げられる猶予を与えることで現状の圧倒的な対駆逐性能を少しでも抑えることができると思います。レーダーをひっかけるのであれば、岩陰を利用するなどの工夫が必要になるだけでもかなり「まともな勝負」が期待できるでしょう。プラスアルファでスモークとレーダーを選択制にすべきだと考えます。これは高ティア英巡がそのシステムである上、レーダーをとることのリスクを生むことができるからです。ここまでするとベルファストの個性がなくなると考える方もいるでしょうが、個性はゲームバランスを破壊してでも優先すべきではない、と私は反論させていただきます。もしベルファストの「個性」を残したいのであれば、本当に削除するほうがよいでしょう。さらに言えば、これらの修正が仮に入ったとしてもフィジーとは魚雷、旋回半径とHE弾、対空のトレードオフになるため十分差別化できており、十分使用に値する艦であると考えます。 最後に個人的な雑感ですが、課金艦もバランスを崩すようであればnerfされるべきだと思います。私は某アーケードガンダムゲーをプレイしていますが、持ちキャラが中堅下位→修正で環境トップ→修正で下位になるという経験をしましたが、「まあゲーム的に強過ぎたから仕方ないか」という感覚でした。当然プレイごとに課金するわけですが、ゲームをより多くの人が楽しむためには強すぎる、弱すぎるキャラは修正されてしかるべきだと思いますし、仮に弱体化されても愛着がある人は文句を言いつつも使い、強さを求める人は別キャラに流れていく、その程度のことだと思います。このゲームはベルファストを所持している人のほうが所持していない人より少ないのは間違いないでしょうし、その多数派が理不尽に感じている部分は修正してちゃんとした技量のぶつかり合いになる方がゲームとして健全な発展をするのではないかと思います。 私はベルファストで124回プレイし勝率75.81%を出しています。はっきりいってベルファストの甘い汁を吸っている方の人間であることは間違いないです。それでもやはり修正をすべきと考えるのは明らかにゲームバランスを壊していると使いながら感じているからです。このトピックを提案してくださったnt_ksk氏は、私のような勝率62%程度の凡百ではなく、本物のスーパーユニカムです。そのようなゲームの勝ち方を熟知した方がnerfを提案している、そのバランスブレイカーぶりをきちんと考えるべきだと思います。 長文お目汚し失礼しました。