潜水艦はまだ持っていませんが駆逐艦の負担が大きすぎると感じました。
潜水艦が潜行中で砲撃による攻撃ができない状態でも駆逐艦を発見できるのは潜水艦は味方潜水艦に撃沈してもらわないと対処できないので序盤に駆逐艦ができることがかなり減りました。
それと潜水艦3、駆逐艦3マッチングでの空母の存在は味方の対空を頼ることも難しく逃げてばかりになりました。
巡洋艦、戦艦でのプレイは正直、潜水艦はほとんど脅威になりませんでした。潜水艦が脅威になるのは味方が沈んで敗勢になった時ぐらい。
空母でのプレイは駆逐艦を鎮める必要性が増したことと対空艦が減ったことで駆逐艦を攻撃する機会が増えました。
潜水艦を入手したため追記
潜水艦から潜水艦への攻撃が難しく対潜攻撃できる見方が近くにいない場合、撃沈に時間がかかることが多い
5.9mでも水上扱いなため素早く砲撃を無効にでき水上では爆雷を食らわないため対潜攻撃が可能な船でも爆雷のみで撃沈できず肉薄雷撃を仕掛けることができる
潜水艦は爆雷を持っていない船に対して一方的に攻撃でき、対潜攻撃艦は巡洋艦、戦艦を対処してからでないと潜水艦を撃沈することが難しい
潜水艦が潜水艦を対処することも難しいため砲撃戦で優劣がつくまで潜水艦は水上艦へ低リスクで攻撃できる
総括
潜航中の潜水艦を攻撃する手段が少く、潜水艦は対潜攻撃艦相手にも偵察能力で優位に立っているため戦線を押し込まれなければ撃沈されにくい。
潜水艦はHPが少なくても対潜攻撃をできない艦艇に駆逐艦の隠蔽雷撃を上回る攻撃をすることができるため、生存することのメリットが大きい。
軽巡洋艦はハイドロフォンを持っていないためソナーが使えなければ単独で対潜攻撃をすることが難しいため、対潜攻撃には駆逐艦が重要。
駆逐艦は生き残る必要性が増したが前線に出れば潜水艦にspotされるため、遠距離攻撃と煙幕による支援しかできない。
botが多いため想像でしかないが潜水艦が実装されたら遠距離戦闘が増え膠着しやすくなると思う。