-
Content Сount
66 -
Joined
-
Last visited
-
Battles
24375 -
Clan
[PIYO]
Community Reputation
60 RecognizedAbout poja_
-
Rank
Lieutenant (junior grade)
- Profile on the website poja_
-
Insignia
Recent Profile Visitors
1,429 profile views
-
poja_ changed their profile photo
-
・プレイヤー名( IGN ): poja_ ・配信チャンネルのリンク youtube:https://www.youtube.com/channel/UCom-tzIpozcwQqeoJWK5-qA twitch:https://www.twitch.tv/po_ja stand.fm:https://stand.fm/channels/5f9a0d0fae8f042997e66390 ・チャンネル登録数 youtube:1600人 twitch:1100人 stand.fm:33人 ・配信または動画投稿頻度 youtube:週1~3本 twitch:週1~3回 stand.fm:週2本 ・1回当たりの配信または動画での平均視聴数 youtube:200~1500回 twitch:15~30人 stand.fm:5~15回 ・過去の動画投稿数 youtube:約350 ・簡単な自己紹介や意気込み 私は「ゲームを心から楽しむ人を増やす」をモットーに、自分がどうゲームと向き合っているかを発信しています。 wowsのようなPvPのゲームでは、勝率や暴言チャットなどを気にしてせっかくのゲーム時間を自分らしく楽しめていない人が多い印象です。 私は、”自分なりに試行錯誤し、それぞれの楽しみ方でwowsを楽しむ人”を増やしたいです。 その為に必要な人に必要なものを届けようと、y自分のゲームに対する考え方や知識を発信したり、イベントやコミュニティを運営や手伝いなどをしています。 また発信する際に気を付けることとして、人の考えを頭ごなしに否定せず、自分の考えとの違いを伝えたり自分の考えを改善することを心がけています。 活動例としては、強くなるためのコツや艦艇の解説など知識をyoutubeで発信したり、視聴者や配信者がwowsを楽しめるイベントを企画したり、他の方が企画してくれたwowsのイベントを配信したり、普段クラン戦をやらないユーザーにwowsのクラン戦の面白さを伝えるためにkots配信をしたり、PvPのゲームを楽しむ考え方をラジオで伝えたりしています。 アップデートを繰り返し、ゲームの仕様も変わっていっています。ユーザーの気持ちとして変化を嫌いがちですが、どう楽しむかを大切に活動しています。 自分がゲームを楽しみ、伝え、ゲームを楽しむユーザーが増えて、自分のコミュニティも成長させたいです。 CCになることができれば、自分のできることが広がり楽しそうだと思い応募しました。 どうぞよろしくお願いいたします。
-
写真の通りです。 おそらく ・前進は直進しかしない ・直進するようにバックで方向を調整する チケットも切っていますが、念のためこちらでも。 これでままともに航行できず、飛行機を操作する時間が減ってしまいます。 また、全プレイヤーがこうではなく、一部プレイヤーがこうなっていることも不満です。 (”自動航行”でトピック探しましたが同様のものは見当たらず、重複していたらすみません。)
- 1 reply
-
- 6
-
-
-
リスナーや仲間と楽しむ!
-
Can I change the clan representative? For example, one month later, Mr. A to Mr. B.
-
最近ツイッターで『クラン募集』に関するツイートをよく見かけます。 クラン運営やクラン探しは単純なゲームプレイとはまた違う大変なものです。 って思っていたところに下記にようなwot運営さんのツイートを見かけました。 wows運営さんにもぜひ『各プレイヤーさんに合うクラン探しの手助け』また、『クラン戦をしたいけど人数が足りないクランさんへの手助け』お願いしたいです。 http://forum.worldoftanks.asia/index.php?/topic/84057-クランリスト[-49更新]/
- 1 reply
-
- 4
-
-
今期KOTSストリーマーをやらせていただきましたが、橋立をぶつけ合うのはデメリットがありますし、ストリーマー用のモードがあるとすごく便利だなと思います。 ☆あったらいいなと思う機能は以下4点 ・ミニマップに表示される味方艦艇クリックするとすぐにその艦艇のカメラモードになる ・戦闘遅延開始モード(トピ主さんが提案されてたもの) ・敵艦や味方艦のスポット状況がわかるもの(敵艦艇はわかるけど、味方のスポット状況がわかると逃げ切れたかどうかがわかりやすくて実況しやすい) ・観戦モード中も戦闘中の音楽が流れてほしい(沈んでしまうと穏やかめなBGMしか流れなかった気がする) ☆デメリットとしてあげられるのは2点 ・ラムアタック失敗の可能性 ・浸水システム変更に伴い、ラムアタックに関する特殊な技術がないと時間がかかる ☆デメリットに関する補足 今回のKOTSでも、橋立で打ち合っているシーンが多々ありましたが、爆沈の可能性を考えるとこれはすべきではないと某プレイヤーさんが言っておりました。 そういうことが認知されていないまま橋立をぶつけあってるプレイヤーも多いと思います。 また、ボットにぶつける際はスピードの問題から船体中央付近へラムアタックしないと倒すことが出来ません。 先端同士でラムアタックした際は浸水ダメージが減ったことで沈むまでに時間がかかります。 その間に戦闘が始まったり、序盤の動きがミニマップでしか把握できませんので、ミニマップだけをみて戦況を観れない初心者さんを置いてきぼりにする可能性もあります。 ☆個人的思い 自分の文章力が足りず長くなりましてすみません。 個人的にはwowsの醍醐味は連携の取れるクラン戦だと思っています。 ですが、クラン戦を行うためにはただゲームが好きとは違うゲームに対する情熱が必要(クラン員集めやクラン運営、自分に合うクラン探し等)です。 「クラン戦面白そう!大変そうだけどやってみようかな!!」 と思ってもらえるために、streamerモードを実装し、いろいろな大会が開かれ、その面白さが様々なプレイヤーに届いたらいいなと思います。
-
プレイヤー名( IGN ): poja_ 配信チャンネルのリンク:ttps://www.youtube.com/channel/UCom-tzIpozcwQqeoJWK5-qA?view_as=subscriber(直接リンクになってしまうため、頭のhを抜いています) チャンネル登録数:youtube 547人 配信または動画投稿頻度:配信:週1~3回 動画投稿:週6~7 1回当たりの配信または動画での平均視聴数:配信40人前後 動画300~700回 過去の動画投稿数:約200本 簡単な自己紹介や意気込み: oβテスト時からこのゲームを始め、クラン戦を中心に楽しませていただいております。初中級者さんをメインターゲットにwowsの解説動画を投稿しており、生放送では視聴者さん同士が関われるようなトレーニングモードを利用したイベントや、視聴者さん希望の艦艇でのゲームプレイ、また視聴者さんのwowsの疑問に答えたり、検証が必要なものは検証を実際に行ったりしております。通常技術ツリーは最近実装された英空を除き制覇しており、どの艦艇もある程度の解説は可能です。先月のKotsでは、ライブストリーマーとして参加させていただき、ハイレベルなwowsにおける集団戦の面白さを、私がメインターゲットにしている初中級者さんへ届けれるように活動しておりました。今回ある友人から「コミュニティコントリビューターを募集してるからやってみたら」と言われ興味を持った為、応募させていただきました。
- 28 replies
-
- 12
-
-
エンブレム取得の「ゲーム内計算での計測内容」が表記されているものと違ってないですかね? 私は刷新後にt10空母を100戦プレイしました。 よって最近の100戦は刷新された空母のみとなります。 そのため、以下の計算から「最近の100戦のt10空母の平均与ダメ」が計算できます。 白龍53戦での合計ダメが148,610*53=7,876,330 Mid47戦での合計ダメが132,017*47=6,204,799 合わせて100戦での合計ダメが14,081,129なので平均140,811 (計算された平均与ダメ約14万) > (条件で示されている平均与ダメ13万) ”明らかに条件を満たしている”のに関わらず、達成されていません。
-
Worcester艦長でお願いします
-
こんにちわ、戦績見させてもらいました。 結論からいいますと、一番問題なのは主砲命中の低さが原因だと思われます。 そのため、偏差射撃や、駆逐同士の接近戦での打ち合い、遠距離砲戦を練習されると、貴方の攻撃力が上がるのではないか、と私は思いました。 また、さまざまなwows放送や動画を見ることで、他の人はどういう風に射撃をしているのか、見て学ぶ等もよいと思います。 そう思った理由ですが、ティア5日本戦艦の金剛と、ティア4日本戦艦の妙義の与ダメ平均が同じであり、どちらも主砲命中率が10%代であることが一番わかりやすいかなと思います。(妙義は主砲が3基6門、金剛は主砲が4基8門。単純火力でも金剛の方が上だし、金剛は射程も延びているので、影響を及ぼせる範囲は広いはず) また、磯風の主砲命中が28%と、接近戦が多いはずの駆逐でこの命中率は気になりました。(まだはじめたばかりで、接近戦ではあせっちゃうとかもあるのかもしれませんね。) 以上です。私はフォーラムで個人の戦績について述べるのは初めてなので、至らぬ点がありましたら申し訳ありません。
-
格差分隊廃止には賛成ですが、 現状格差分隊をやっている人を晒す等の発言に関しては反対です。 彼らはチーターでも無ければルールを守っていないわけではありません。 wgが用意しているルールにのっとってゲームを楽しんでいるだけです。 問題なのはそのルール設定が甘いだけです。
-
空母プレイヤーを増やすという思いには賛成ですが、 それと高ティア空母をなくすと言う提案のつじつまがあってないと思いましたのでコメントしました。 「私がマッチしたのをみたことないし、私が乗りたいと思えないからt9t10空母削除しちゃえ」 って言うのはちょっと横暴すぎやしませんかね。
-
それはただ単に見かけの勝率が5割に近づいていくだけで何の解決にもならないと思うんですが。 プレイヤー自体の強さによって分ける必要は無いと思います。 ランダム戦なので。 そもそも論格納 seezer氏の意見に同意です。 公式がシステムで守っている初心者を狩りに行く行為はどうかと思いますが、 「熟練者が低tier艦に乗ること」は別になんら問題ないと思います。(格差空母分艦隊とかはまた別のお話ですが。) あるwowsをやめてしまった方の言葉で、共感した言葉を書いておきます。 「初狩りすら出来んプレイヤーが高ティアに来て何ができる。」 煽らない等のモラルを守る必要はあると思いますが、自分の腕を上げるための経験として「熟練者が低tier艦に乗ること」に問題は無いと思います。
-
高ティア空母に対してかなり偏見があるような意見でしたので私から一つだけ。 今の高ティア空母は十分強いです。バランスを見直さないといけない問題は依然として残っていますが、今のままでも十分使うことが出来ます。(エセックスだけはごめんなさい。売却しました。)