Jump to content
Forum Shutdown 28/7/2023  Read more... ×
Forum Shutdown 28/7/2023  Read more... ×

_Ram_All

Member
  • Content Сount

    11
  • Joined

  • Last visited

  • Battles

    17842
  • Clan

    [CAMP]

Community Reputation

40 Good

About _Ram_All

  • Rank
    Lieutenant (junior grade)
  • Insignia

Recent Profile Visitors

1,498 profile views
  1. 上記より個性溢れる意見表明の数々を見るにも、荒らしの定義付けと分別、処罰の判断については現状のリアクション機能を基に第三者の総合評価システム等へもう一歩踏み込む方針が一番近道で良さそうですね。
  2. 賛成です。最近の対空調整によって水上艦が雷撃機を含め艦載機への対処能力が向上したとはいえ、未だ駆け引きに至っていない点についても同意します。 その際攻撃難度の上昇による被撃墜リスクへの均衡を考慮して、艦載機修理班の仕様変更も同時に行う事で両者共により改善した戦場にて相見える事が可能になるやもしれませんね。
  3. 未だに公式からの説明はなし、ですね…このまま正当化の流れなんでしょうか…
  4. この案に賛成です。 確かにエコノミー関連での他Tier比で見た際の特異性(主に課金迷彩)は無きにしも非ずですが、もっとプレイヤーの出撃動機は多様ではないでしょうか。自分はこれに加えて、低~中Tierの艦艇にも十分魅力はあると思うのですが、ツリーの集大成であり終着地点、T10艦艇はやはり国家毎の特徴、個性が際立っており高性能な点に起因して「フルタイム20分という一試合の中で出せる最大スコアへのポテンシャルが高い」事もユーザーの高い人気を支えていると提言します。
  5. ひとまずは首の皮一枚繋がったのかな… ツリー艦の周回要素というコンセプトには賛成の立場なのですが、どうも実行するタイミング、立案から告知までのスパンがおかしかった 先立つ課題をクリアした後、建設的、多方面的な熟考を重ねた新たなるNTCの登場を期待します。同様に有益なフィードバックの収集活動もよろしくお願いしますね。今後もWorld of Warshipsを楽しむプレイヤーの一人として応援しています。
  6. こちらでも発言している内容に関連して、一体どの層、範囲のプレイヤーの需要に応じる為のNTCなのでしょうか。余程実装自体に自信がある御様子ですが。
  7. あの…ホントに議論立ててやってます? 目的も方法も散漫なままで実行し続けるのは運営サイドの自己満足と捉えられても仕方がないのでは??? 今の状況で耳を傾けるプレイヤーがどれ程存在するのか期待しています
  8. まず始めに 何故このような形態での販売にゴーサインが下り、特に大した告知も無しに平常運転で何事も無いかの如く発売を開始してしまったのか、理解に苦しむと共に強い失望を覚えました。 研究ツリーとは、プレミアム艦のアイデンティティとは…多方面に渡って、根本的なシステムに大きな影響を及ぼしているのではないでしょうか そしてこれを「初心者へのスターターパック」として売りに出すのなら尚更の事 既存のプレイヤーはツリー艦の育成に対して「戦闘を行い、経験値を入手してモジュールや艦艇を開発する」もしくは「ダブロン購入を経由し、フリー経験値に変換した後開発を行う」というプロセスを当然としてきました  また、性能の高い高Tプレミアム艦を戦闘経験不十分の初心者が購入し、ランダムなマッチングにて行われる対人戦モードに出撃できる事への意見、要望については頻出では?本件はプレミアム艦で起こっている問題以上の規模で悪化させる可能性が大いにあると考えます 新規だけでなく熟練プレイヤーにも不快感を与え、ゲーム自体のイメージに加え熟練層からの離脱者の増加も否めない 本当に新規ユーザーを増加させ、World of Warshipsを存続させるつもりがあるのなら 、実戦に即した有効なチュートリアル等導入部分の強化を早急に取り組むべきです。育成要素に基づいて艦艇が成り立つ以上、そもそも現状考えられているスタートダッシュという概念自体が癌です 長期的な定着を狙わずして皆が皆売りっぱなしの商品を購入し、実力を付けていくとでも? NTCの件といい今回といい新機能実装に関して懸念されるリスクについてあまりにも軽視が過ぎる。軽率他ならない。 その他問題点の洗い出し、意見等ありましたらよろしくお願いします。そして、どのような形でも構いません WG側からの回答、プレイヤーへの詳細な説明を所望します。
  9. トピ主及び実装停止の意見に賛成です ツリー艦の周回要素自体はあっても良いとは思うのですが、専用のマッチングやゲームモードを加えず現状のランダム戦等に「時間を掛けた分艦艇の性能強化」だけは持ち込むべきではありません 「週間ベースでの違反者対処を行えるようになった」と公表しているものの、どのような規模であれ限界は存在し、高頻度の周回を目的としたBOTが現在以上に蔓延する可能性は大いにあります 空母に関連して山積みになっている課題を一つ一つ解決している中、この仕様を投下する行為はあまりにもリスキーです それとも「これも多様性の一つ」とみなし断行、PvPを崩壊させてしまうのでしょうか? 本末転倒も甚だしい。初心者との格差を広げ、過疎化を進めたい運営側の御意向が存在するのであれば話は別ですが どうか適正なご判断を。
  10. 今回の対空システムの調整は水上艦にとって今の環境での課題、問題の中で最も重要なものであり、例え過剰だからといってこの短期間で再度の検討を決定するのは早計ではないかと思います。一概に「過剰だから」というのではなく、中~長期的な期間を設け、「どう過剰だったか」を統計に出して行動するのが筋ではないでしょうか 約半年前の空母刷新前後の動向がそうであった様に。
×