-
Content Сount
357 -
Joined
-
Last visited
-
Battles
8586 -
Clan
[OH]
Community Reputation
705 CelebratedAbout teromea3
-
Rank
Lieutenant Commander
- Birthday 07/04/1997
- Profile on the website teromea3
-
Insignia
Contact Methods
-
Website URL
http://teromeawarship.seesaa.net/
Profile Information
-
Gender
Male
-
Location
HSF Graf Spee - Captain's room
Recent Profile Visitors
3,492 profile views
-
艦長スキルリセットのディスカウントが無い理由をチケットで確認してみました。 何も分からないことが分かりました。いかがでしたか?
-
訳した際に意味は同じでもニュアンスが変わってしまう事もあるので英語名のままの方が良いと思います。 あと、英語名の方がかっこいいし。
-
自分も同様の不具合が発生しています。 初回武器庫を開くと日本語ですが、一度武器庫を閉じてもう一度武器庫を開くと英語になります。 ゲームを立ち上げなおして武器庫を開くと日本語に戻りますが、また武器庫を閉じ、開くと英語になります。 二回再起動しましたが再現性有です。 対応をお願いします。
-
ページ内のリンクが間違っています。 イタリアトークンをクリックしても「イタリア戦艦: パート 1 」に飛んでしまいます。 訂正をお願いします。
-
公式サイトに情報が出ています。 イタリア戦艦: アーリーアクセス
-
If you introduce the this mod some elements are replaced by Nakiri Ayame. about Nakiri Ayame : She is my favorite Virtual Youtuber. It is a virtual Youtuber belonging to hololive. ・Use image ・Introduction method Please extract the downloaded file and put in the following location. World_of_Warships>bin>xxxxxxx>res_mod ・Download https://1drv.ms/u/s!AgAg93flNQWL6EbHGz_16k2kOwaQ?e=b1hLmv Note:This mod does not change the sound. If you want to change the sound, please use the following together.
-
[ALL] Nakiri Ayame Voice MOD (hololive Vtuber)
teromea3 replied to ROKA_'s topic in Sound Modifications
She is my favorite very very cute😍😍😍 -
現在のTier10戦艦のように多様性が失われ、サンダラーばっかりなのはどうにかして欲しいものですね。 トピ主さんのコメントだとTier10にしか焦点が当てられてませんけど、他のTierでもイギリス戦艦は強力ですよね。 特にオライオンとか。 HEだけが問題というわけではないと思いますが、いい感じに調整して欲しいです。
-
であればトピックタイトルを訂正頂けると他のみなさんも意見しやすいと思います。 このトピック何をはなしたいんだっけ?となるので。
-
一度自身でつけたトピックタイトルを確認してみてください。 WoWSの芋の原因を議論するトピックですか?アジアサーバーの芋の原因を議論するトピックですか? 艦長スキルの変更はアジアサーバーだけでなく、全てのサーバーで行われたものです。 アジアサーバーの芋の原因を詰めるなら、アジアサーバーと他のサーバーとの違いを探すべきです。
-
フォーラムルールでは、フォーラムへの書き込みには「標準のフォントサイズを用い、黒以外の文字色の使用は避ける」ようにと記述されています。 強調(太文字)に関しての記述はありませんが、通報することによって運営に対応していただけるかもしれません。 対応されないのならば運営が問題です。
-
フォーラムにはフォーラムのルールがあります。 最低限それを守っている限りルールに関することで咎める必要はないと思います。 ルール以外の、マナーのような部分で @rjgutedさんが「これはしちゃいけないことだ」と思い、 自分に厳しくすることは素晴らしい心掛けだと思います。 しかし、それを他人に押し付けたり勝手にルールを適用するのは違うと思います。
-
何故か同様の質問が多いので、マッチングに関しての説明は割と頻繁にしてますよ。 最近その説明が行われた公式配信のリンク置いておきます。(39:34~) 過去のオフラインイベントの質疑応答で同様の質問があった際には 「マッチング調整がされているなら我々(運営側)の勝率はもっと高いです」 とも回答もしています。 実際のWGの方の成績のリンクがこちらです。 [WG] Wargaming - WoWS Stats & Numbers - ASIA (wows-numbers.com) ついでですが、ランダムに関しても誤解されていそうなのでお勧めのリンクも貼っておきます。 ・クラスター錯覚 - Wikipedia ・ギャンブラーの誤謬 - Wikipedia
-
グローバルwikiに解説が載っていましたので紹介します。(本文は英語の為翻訳しています) 「両チームの最後の艦艇がラムアタックにより、互いを撃破して戦闘が終了した場合、より多くのポイントを持つチームが勝利します。その撃破によりポイントは変動しません。両チームのポイントが同じ場合、引き分けになります。」 とのことです。 つまり、最後のラムアタック発生時点で自チームのポイントが相手チームのポイントより少なかった為、敗北となったのだと思われます。
-
通常戦か制圧戦、中央攻略戦かでスコアの付き方は変ってくると思います。 制圧戦、中央攻略戦は現状(私の体感ですが)capしたことによってスコアが入るのではなく、capしたことによって入ったポイントに応じてスコアが入るシステムになっていると思います。 制圧戦、中央攻略戦でこのスコアの付け方は妥当だと思います。 この戦闘モードでスコアが低いと感じるのであればcapを維持している時間が短いのではないでしょうか。 通常戦の場合、cap=勝利条件である為、現状のスコア評価は小さすぎると思います。 スコア評価はもっと大きく評価しても良いと思います。