Jump to content
Forum Shutdown 28/7/2023  Read more... ×
Forum Shutdown 28/7/2023  Read more... ×

Buune_Crystal

Beta Tester
  • Content Сount

    13
  • Joined

  • Last visited

  • Battles

Community Reputation

35 Good

About Buune_Crystal

  • Rank
    Lieutenant (junior grade)
  • Insignia

Recent Profile Visitors

712 profile views
  1. 新空母システム後は、戦艦・巡洋艦でWoWSをやってきましたが、空母に乗らない私としては、基本的に面白いと感じる部分は殆どなくなった(島影に隠れて奇襲するとか、島影に隠れてHPの回復を図るとか、が出来なくなった)ので、WoWSを永久に止めることにします。暴言は、ご容赦ください。では「さようなら」、WoWSの戦士さん。
  2. アルファからのテスターなので、当然、戦艦・巡洋艦とも各国のTire8~10を持って遊んでいます。 そりゃ 、今回の新空母システムで変化があるのは当たり前だが、駆逐艦の本来の役割、①偵察・②陣地確保・③魚雷攻撃のうち、魚雷攻撃しかできないのは、基本路線からも外れているのではないですか。君の意見ははっきり言って、WGの社員発言としか思えないw。
  3. 当然、陣地取りにさえ行けない訳ですから、駆逐艦使うのであれば魚雷攻撃優先のプレイヤーが多くなりますよね。以前は、駆逐艦に陣地取るように催促しましたが、今はそれも言えない状況ですw。艦載機がくれば結局、逃げないといけないので、催促する気にならない。なお、私は、駆逐艦に乗っている時に、以前の空母から大ダメージを喰らった記憶は、殆どないですね(たまには、魚雷を喰らったこともありますが・・)。兎に角、今の頻度で頻繁に艦載機を繰り出され、攻撃を受けるようでは、駆逐艦に未来はないと思います。
  4. 新空母システムですが、問題多いですね。 先にあるご意見の通り、攻撃力が低いとは言え、魚雷は基本的に全弾命中、これを繰り返されると、HPフルの戦艦もあっという間にHPがほぼゼロになるのでは、戦艦乗りとしては全く面白くない。雷撃機・爆撃機・攻撃機の出撃頻度を大幅に伸ばすべきですね。調整を一応やったとは言え、これじゃ空母乗り以外のプレイヤーはやる気が起きなるほどのヒドイ状況ですね。実戦での意見を踏まえて、早急に空母弱体化の調整をしないと、WoWSに閑古鳥が鳴く日も近いですわ。1か月以内に調整しなければ、WoWSを永久に止めますわ。運営さん、空母乗り以外の者の意見も聞いて、しっかり対応しろや!
  5. これまで駆逐艦中心にwowsを楽しんできました。しかし、度重なる駆逐艦種の弱体化により、難易度がドンドン高くなりました。それでも、①魚雷当ての魅力や②陣地取りによる勝利への貢献に惹かれて、各国の駆逐艦ともtier8~10まで上げてきました。 弱体化の進展をみると、まず消耗品の「警戒レーダー」の登場で煙幕の効果が激減。これにより駆逐艦が生き残るが大変になりました。 次に、最近の「新空母システム」において「攻撃機」が加わったことで、直近では陣地取りにも行けなくなりました。「攻撃機」の攻撃も煙幕使えば、ダメージを受けないケースも多いですが、これとて回数限度・クールタイムもあり、陣地取りで停止または減速していれば「攻撃機」の攻撃にHPの大半が削り取られ、これに艦砲攻撃が加われば、ほとんど生き残りは絶望です。 今の状況が改善されない限り、今後、駆逐艦を使うのは止めます。駆逐艦を使っても、まったく面白くないですから。今後、駆逐艦がいない戦争が多くなると、私は思っています。 HPが貧弱で、場合によっては一発で沈む駆逐艦に、ここまで過酷な状況を作るべきなんでしょうか?皆さんのご意見も是非伺いたい。 以 上 Public Test への投稿では無いため、Public Test Forumsから通常のセクションへ移動させました。  seezer
  6. Graf Zeppelin のテストを行っているようだが、爆撃機2編隊のみの攻撃で、戦艦において 6万程度のダメージを受け、ほぼ満タンのHPが殆どなくなった。今の仕様で本番に反映すると、バランスが大きく崩れ、大きな不満が運営に押し寄せるだろう。Graf Zeppelinの大幅な性能ダウンが必要。
  7. Buune_Crystal

    マッチングの改善

    マッチングの内容を見るだけで、結果がほぼ予測でき、最初から「海戦をやる気力をそぐもの」が、 比較的多いので、マッチングの改善について、是非、お願いしたい。 <改善の提案> 1.課金艦艇の平等な配分 ・ 課金艦艇は、当然、同Tier帯でもっとも良い性能(レーダー、煙幕、投射量)ものになるのは、「や むを得ない」と思う。実際のマッチングをみると、分隊を組んでいないにもかかわらず、一方に偏る ケースも結構多い。私の感覚では、課金艦艇の少ないチームが勝つ確率は、2割程度にとどまり マッチングを見た段階で、海戦のやる気を大きく低下させる。是非、「課金艦艇をできるだけ平等に 配分するマッチング」への改善をお願いしたい。 2.駆逐艦のマッチング ・最近、駆逐艦を使うプレイヤーが減っているようで、チーム毎の駆逐艦数の比率が、「0:1」とか 「1:2」となるケースも多い。このように駆逐艦が少ない中での、駆逐艦数の違いは、勝敗に大きく 影響するものとなっている。私の感覚では、駆逐艦数の少ないチームの制圧戦での勝利は、やはり 2割程度にとどまる。「制圧戦における駆逐艦数は、チーム毎に同数のみに限定」してもらいたい。 以  上
  8. ディリーミッションの「スナイパー(1戦中に4発の艦載魚雷命中)」なのだが、「むずかし過ぎる」のではないか? 日駆でやっていても、1戦中に1発当てるのが精一杯なのに、1戦中4発なんて、「LUCKY」以外ないよ。 ディリーミッションなんだから、もう少し簡単なものに変えてください。 見づらいフォントスタイル使用のため編集させていただきました。 当トピックの編集を持ちまして厳重注意とさせていただきます。 今後ご投稿される際は、フォーラムガイドライン及びルールをよくご確認の上ご注意ください。 Ladygrey_JP
  9. ドイツ軽巡のケーニヒベルグの攻撃力だが、AP弾の最大ダメは3,900あるはすだが、23発貫通させて、11,000程度のダメしか入らない。どうみても、おかしい。 また、別の例では古鷹に85発も貫通させているのに、相手が沈没しないなんて考えられない。 早急に、ケーニヒベルグの攻撃力に関する修正をすべき。
  10. アメリカの巡洋艦Clevelandの攻撃力ですが、砲撃力(砲撃の弾数が多く、距離も出る、一発の破壊力も並み)が高すぎて、現状、巡洋艦に乗るなら「Cleveland」の一択状態です。いくら史実重視とはいっても、やりすぎではないでしょうか。 「一発の攻撃力を大きく落とすか」とか「命中率を大きく下げる」などの変更をしないと、他の巡洋艦への選択が無くなり、面白くありません。
×