Jump to content

ktk_hk

Beta Tester
  • Content Сount

    481
  • Joined

  • Last visited

  • Battles

    5482
  • Clan

    [DETN]

Community Reputation

142 Respected

About ktk_hk

  • Rank
    「Hyperion Fleet commander」
  • Birthday 03/06/1996
  • Insignia

Profile Information

  • Gender
    Not Telling
  • Location
    第三艦橋

Recent Profile Visitors

8,593 profile views
  1. ktk_hk

    統計消したら?

    激しく同意しますし大いに賛成です。 下手くそには人権がないとか 普通出来るはず(←なお勝率60%の立ち回り)なのにできないのは頭おかしい等差別誹謗中傷が特に問題視されず 大事なのは話の内容なのに戦績持ち出して「でもあなた強くないですよね?」というこじつけが通るのはさすがに是正したいところです。 特にWoTのほうではすでに成績にうるさいと風評が立ってて 「いろいろと厳しそうだからやるのはちょっと・・・」と新規への誘いが断られる事例や 「戦績がらみの面倒ごとが嫌になったのでやめた」という事例もあってWoWSにはWoTの二の轍を踏んで欲しくはありません。 WoWSでも「面倒ごとに巻き込まれたり絡まれたら大変だからプレイするのはリア友だけでよそでは言わない」等 プレイはしてるけどコミュニティに参加せず隠れてるといった良くなさそうな影響が出てますしすでに手遅れな気はしますが() 個人の楽しみの範囲としては統計見れるのはいいんですけどねぇ・・・
  2. 戦闘中の左右のパネルにプレイヤー名ではなく 艦名を表示するのを選択させてほしいです。 艦のアイコンで判別するのは少々難しいのと 戦闘中にプレイヤー名はそんなに必要ないと思います。 プレイヤー名が必要なのってFFされたときや暴言などの通報時に参照するくらいですし・・・ あといちいちtabキーで確認するのが面倒です。  ←これを  ←こういうのも選べるようにしてほしい それに加えてこんな感じにプレイヤー名と艦名両方併記するのもあれば欲しいですね
  3. トピックの初めでは意欲のある人や興味のある人が対象だったはずですが、いつからすべてのプレイヤーが対象になったのでしょうか。 プレイする上でのヒントを与えるというのは良い案だとは思いますが、 すべてのプレイヤーがゲームに対して真剣になるように強制しようとするのは身勝手であり 上手くならなければいけないというのはエゴに近いです。 そもそものゲームの設計がそうなっていないのもあって正直どうかと思います。 閑話休題 たしかにヒントが少ないというのは薄々感じていたので、 もうちょっと具体的なものを出してもらえれば何も分からんというのは避けられるのですが。 戦闘待機画面で出てくるこのヒントをレベル上げたの用意するとかは良さそうですね。
  4. wikiにも書いてある… と思ったらよく見る編集可能なやつには書いてないのね。 ・艦載機クールタイムは2分(開幕発艦不可)で帰還時にある程度チャージされてたのでおそらく空母仕様 ・工作班は戦艦と同じ手動  ただ航空機操作時に燃えたことがないのでその点はまだ分からない…  消火時間も気にして見てなかったので分からない ・艦長スキルの選択肢は戦艦と同一 加えて艦載機は空母艦載機の消耗品が使えません。 戦闘機を呼び出すなどは一切無しでブースト時間も短めなようです。 回復などが使えない分艦載機のHPは多いようですが 雑な動きしてると普通に落とされるのでそこまで固い印象は今のところないです。
  5. ktk_hk

    単装砲船体の古鷹の復帰

    初めて気が付きました・・・ 空席のTier5に来た時は単装砲しか持ってなくて苦行呼ばわりされたりして、 連装砲が実装されたらなかなかに強くなったりと思い出が多い船だけに寂しいですね。 Tier4あたりにプレ艦として欲しいですね。 ワンチャン巡洋艦ルートが分かれるならTier4球磨と古鷹の分岐とかはありそうですね
  6. MMでのマッチング数の制限は賛成ですね 分隊内での編成制限も同時に行えばなおよいかと。 ただ艦種の追加までは必要ないかと思います。戦艦が航空機積んだという経緯でできてるので戦艦の派生でしかないですし。 空を飛ぶとかなら全く違うので新艦種だと思いますけど そこまで明らかな強さはあるかというと、ひとりで使ってる分には正直微妙ですし密な連携で脅威になることもあるタイプなので その密な連携をどうにかできれば良いと思います。 (一人でなんかするにはいろいろと忙しいので簡単にはいかないし) 一般プレイヤーが器用なことしようとして失敗したら迷惑に思う人いそうですし。 その密な連携も、そこまで器用な高等術をできる練度の高いプレイヤーは全体からすれば多くないので 分隊内制限もどうするかは一考の価値があるだけでマッチング制限よりは優先度は低いかなと・・・ さすがにそれをやると未発見艦の観測と射撃を一人でできることになるので、他の艦なら協力を仰ぐところを 一人でできたらさすがに強いのでは?というのはあります。 そこにWGも気付いてそういう機能はつけないことにしたのかもしれません。 「もうあいつひとりでいいんじゃないかな」という言葉があるように 一人で何とかできるというのはかなり強いですからね。
  7. 五連装酸素魚雷発射管を五基装備した巡洋艦伊吹の計画案をぜひにC船体とかで実装してほしいです
  8. ktk_hk

    [MOD] VOICE MOD

    あ~~~~~~~~そういうことか ありがとうございますちょっとそっち調べてみます すいませんここVOICE MODなのに・・・
  9. ktk_hk

    [MOD] VOICE MOD

    あらま 航空発見や通常発見強制発見等のあのマークなんですが0.8.11.0のres_modに添付画像のフォルダ構成でこういうデータが残っていて… battle_layout.xmlとmain_hud_pc.xmlとセットで動作していたようなのです。
  10. ktk_hk

    [MOD] VOICE MOD

    https://drive.google.com/file/d/1YWtxSsle0U4INZWWlKTGNF1x45aepslf/view?usp=sharing 宇宙戦艦ヤマト音声MODに新しくUIアイコンの差し替えも少し追加しました HE→三式融合弾 AP→ショックカノン 魚雷→空間魚雷 応急工作班→榎本さん 修理班→真田さん になります (前に個人の環境でテストしていた被発見アイコンの差し替えは今回できなかったので保留です・・・ もしかしてflashファイルのほうに移ってたりとかしますか???)
  11. 船一隻で戦車のTier1~10開発ツリー一本できるくらいにはコストかかるようなのでコスト云々を言われたらユーザーとしては何も言えなくなりますからね・・・ ただそれで大幅に妥協してはゲーム開発当時のこだわりはどうした?となるので 全部を全部再現するまではいかなくても両立できるようポイントはおさえて欲しいですね(最初も最上や扶桑の艦首とか金剛とか割とガバいとこもあったのは内緒だぞ) せっかくだすなら対空値くらいは上げて欲しいところですが
  12. 潜水艦戦でどの艦種をプレイしましたか? 潜水艦、巡洋艦(対潜装備未装備艦)、駆逐艦 潜水艦のゲームプレイはいかがでしたか? Cachalot:案外面白かった。たまにやる分にはいいかもしれない。 が、誘導用ピンガーの偏差の勘が合わせづらいのは少し難点。合わせやすすぎても困るところではあるが調整は必要かもしれない。 船体に当たるだけでも対象の表示が変わるので何かあるのかと思ったが、特に何もないっぽいのでそこもまぎらわしいから変えたほうが良い。 あと思ったより誘導されてるかどうかわかりづらく難しかった(魚雷マーカーが変わってるのはわかったが実際に動いてるかがわからなかった)。 前線をうろちょろするのと消耗品を使って敵戦線後方に直接潜り込む逆芋プレイを試してみたが、 逆芋プレイはうまくいった場合後方を直接荒せるのでかなりやばいことになる可能性がある。 空母艦載機のマップ裏回しに近いものがあるがあれと違って補給で帰る必要がなく比較的居座れるのであれ以上によろしくない。 せめて最大深度まで潜れる消耗品の持続時間を減らしたほうが良いように感じた。 空母ほど試合全体への影響力はないがハマると5種類の艦種では一番厄介と感じた。 前線をうろちょろするほうは…あまり印象に残らない程度には新鮮味はなかった。 駆逐艦と比べて速力がないので駆逐艦の代わりとして前線を動き回るスポット役にするにはすこし力不足か。 良い隠蔽と潜航可能というアドバンテージから限られたエリアの定点観測にはいいかもしれないが。 潜水艦以外でのプレイはいかがでしたか? GALLANT、T-61:対潜攻撃のチャンスを無理やりつくりに行くのは無茶、まぁそうなるなという感じなので近寄ってきたら攻撃するという受け身になるのだろうか。 どこかで”対潜ゾーンに入れば離れてても攻撃できる”という未確認情報を目にしたときは無駄撃ちをするなどしてしまっていたので攻撃範囲が出てもいいかもしれない。 Duca d’Aosta:軽巡なのに対潜攻撃できないとは…最初は困惑したが理解してからはランダム戦とそんなに変わらないプレイをしていた。 ただランダム戦と比べると魚雷警戒などでソナーを使う頻度が増えた。  ほかの巡洋艦も対潜装備を持てるようになる予定と聞いたが現状では対潜攻撃は難しいと考えられる。 駆逐艦でも至近まで移動して攻撃するのは難しいので性能を盛った爆雷投射機などでもう少し射程を伸ばしたほうが良いように思う。 試合全体としてはいかがでしたか?  全体的に駆逐艦のやることと注意を向ける対象が増えて負担を強いるのは良くないと感じた。 島影にこもることが若干やりにくくなりそうなのは唯一希望が持てる点だと思う。(そこ以外はない) それ以外は物好きか自分だけ有利な場所から攻撃だけしていたい人しか楽しんでいないように見受けられる。 それに他艦種は雷撃から離れようと芋プレイ化が恐ろしく加速しそうなのでそこも不安点。 フリーコメント 護衛船団VS潜水艦隊などのシナリオ戦が欲しい。 どうしても実装するというのであれば今回のようにランダム戦とは分けて実装するなら別モードで存続してもいいかもしれない。 本実装するのであれば今回の「潜水艦戦」のようにモードを分けるか、 画像のこのような感じでマッチングするか選べるかたちでの実装でないと賛成はできない。 どうせなら空母もいるかどうか選べるようにしてほしい
  13. 推し艦がほぼほぼ実装されているので悩みましたが B船体扱いでもいいので戦艦ロドネイが欲しいです ロドネイは艦首に水中魚雷発射管を装備しており、 ビスマルク追撃戦のおりに戦艦で唯一敵艦に魚雷を命中させているという功績も持っています
  14. ktk_hk

    [MOD] VOICE MOD

    クイックコマンドの音声を一部割り当てました (リンクはそのまま)
×