-
Content Сount
90 -
Joined
-
Last visited
-
Battles
4975 -
Clan
[S-JPN]
Community Reputation
3 NeutralAbout mohumohusippo
-
Rank
Lieutenant (junior grade)
- Profile on the website mohumohusippo
-
Insignia
Profile Information
-
Gender
Not Telling
Recent Profile Visitors
1,367 profile views
-
おぉ。面白いトピですね、私からも早速ですが。 • 砲弾による浸水は起こる? • 幅に違いが出る謎、魚雷の散布界(幅の不均等)は転舵や速度に影響を受ける? この二つ。 砲弾による浸水は他人から聞いた話で、本当か不明。水中弾効果も実装されてるならこれも!? 魚雷の方は私の経験から。特に日本の魚雷ですが、均等に発射出来てれば当たったのに…ということが希に起きます。もしかしたらと思い自分なりに色々試してみましたがよくわからんのです_(:3 」∠)_ 主砲の散布界は速度を下げると小さくなるとか言いますがねぇ。というかこのトピックを見て思い出した。
-
魚雷の搭載数に制限を設けるなら主砲の砲弾や応急工作班等にも必要でしょうね。(ゲームバランス的におかしいと言いだしたらキリがない) そもそもですが魚雷の搭載数を制限するのと、魚雷威力の下方修正って同じ様に思えるのですが。このトピックの内容は魚雷の弱体化案という事でいいのでしょうか? 魚雷の搭載数を制限する・魚雷を迎撃できるようにするなら、それに見合ったリターンがなければそう解釈するしかありませんので。
-
敵の艦載機を追う形で使うのが良いかと。有効射程の中間にターゲットが来るように発動できれば、効果時間が長くなるので同格であれば全滅できます。 ◇〓 → ◆ → (◇攻撃機 ◆敵艦載機 →飛行方向) 向かいどうしや斜めだと効果時間が短くなるので複数の相手を巻き込むなどの工夫が必要ですかね。あとAlt押せば進路が矢印で表示されるので先読みするとか?
-
よーし。☆×3消費するぞー。 Hatsuharu 1空母不利 引き分け 2空母不利 引き分け 3空母不利 負け …。MODでも作ろう(´-ω-`)
-
どなたか米駆に乗った方いましたら使用感を教えてほしいです。煙幕や防空スキルなどの変更点を…この荒んだ心に慈悲の言葉を。
-
確かにそうですが、それをいうなれば駆逐艦<巡洋艦も限定的じゃないかなと。非発見状態で魚雷を流され続けたら巡洋艦に勝ち目はないですから。 あくまで三竦みというシステムは優位劣位を示すものであって、条件次第では勝てる要素を含んでるわけですね。 ただ一部の艦ではそれを出来ない仕様になってるのは確かですね。米駆逐は巡洋艦相手なんてもってのほかですし、それこそ戦艦と1対1交換の覚悟でしょう。Poi_Poiさんが仰りたいのは多分ここですよね? 次のアプデートで米駆逐が強化されるようなのでそれに期待ですかね。
-
戦艦<駆逐 を壊してるのってやはり空母艦載機の汎用性が原因だと思うんですよね。 戦艦、巡洋艦の2種とは違い駆逐艦は低い隠蔽率も武器だと思うのでそれを無力化できる空母は最大の敵でしょう。見えてる駆逐艦なら戦艦でも美味しく頂けますし。 空母 巡洋艦<戦艦<駆逐 空母+三竦みのはずが 空母>巡洋艦・戦艦>駆逐艦 になってるような。空母使ってないので偏見かもしれませんが。
-
なるほど。ロックの有無関係なく出来ていいかもしれませんね。 切れ字に関してはこちらが問題ということではなさそうですね。確認ありがとうございます。 切れた文の内容ですが kingfisher007 さん案のズーム機能を入れてロック状態と非ロック状態それぞれ違いを出してもいいかもですね。ロック状態→1隻用。非ロック状態→複数隻用。のようにプレイヤーが状況に応じて選択出来ればプレイスタイルに幅が出ると思います。 です。後の祭りというか今さらではありますが一応。追記:どうやらコピペが切れ字の原因かも?今回は直接打ち込んでます。
-
特別な褒章…気になる(;・`д・́) 個人的に濃厚な試合が出来るだけで嬉しいですね。マッチングもPSで分けられるようですし。
-
↑脱字すいません。なんか文字が切れるんですが何が問題なのでしょう…。再編集もダメですし。 こちらに追記しても切れますので問題が判明するまで切れたままでお願いします。
-
私からも提案します。 複数の敵に雷撃する場合いちいちXで狙いを付けるのが面倒くさいのでロック時は現状のままで、非ロック時に自分から近い敵3隻程度の予測線を表示してはどうでしょうか。 kingfisher007 さん案のズーム機能を入れてロック状態と非ロック状態それぞれ違いを出してもいいかもですね。ロック状態→1隻用、非ロック状態→複数隻用。のようにプレイヤーが状況に応じて選択出来ればプレイスタイルに幅が出ると思います。 【ロック状態】 1隻に対応した視認性 ・ロックした1隻の予測線を表示。←これまで通りの仕様。 ・敵艦をズーム可能。 【非ロック状態】 複数隻に対応した視認性 ・自分から近い複数隻(3隻が限度?)の予測線を同時に表示。複数の目標を視覚的に判別出来るように予測線の色や濃度をそれぞれ変える、予測線の長短を変える等。 ・ズーム不可。
-
賛成です。頻度は低くてもいいのでテストとして復活することを願います。 敵艦撃沈・味方艦喪失によってもポイントが増減する~については要検討かと思います。敵陣地を踏まないと引き分けになるというルールだからそこ前に出ようとする動きが生まれるし、逆に踏まれまいと体を張って死守するのかなと。 陣地とは関係ない要素で勝利を得られるルールを設けると、それに依存した立ち回りになりそうなんですよね。簡易制圧戦にして欲しくない。 実際にプレイした感想としては、他のルールより空母に対処しやすい事(陣地を中心に防衛するので対空戦がしやすい)、陣形に穴が空くとあっさり負けるので索敵が重要になる事、あと敵陣地を踏めば勝てるという状況では意外とゴリ押しも有効なので他のルールにはない魅力がありましたね。終盤に戦艦数隻で特攻とか結構見ました。 これは提案とか関係なく個人的にですがコンクエストをゲームルールのメインにして欲しい思ってます。遭遇戦や通常戦よりよっぽどおも(ry あとコンクエストを派生させてWoTにもある攻守に分かれるモードなども増えればなぁと…。増やしすぎてもアレですが。
-
先ほどTier8の部屋にて自分の進路上に魚雷をまかれて殺されかけましたよ。後ろを振り返ればプレミアム艦艇のAtago…。 Kitakamiもそうでしたが、プレ艦に魚雷を搭載したものがあればTier関係なく危険性はありますね。